数年前から、密かに“欲しい♪”って思っていた「焼印」。
だってさ~、いろんなモノに“ぺったん”できるよ。(えへっ)
例えば(おまんじゅう)とか、(どら焼き)とか、(食パン)とか・・・
って食べ物ばっかりじゃん!(てへっ)
焼印はこうした食品にも使用できるけど、革製品や木工品など
にもアイディア次第で用途が広けられるよ。
とはいえ、チョット“ぺったん”したいからって作るものではない
ってことくらいはムコウミズなうさぎのラビフィーにだって解って
いるよお。。。
しか~し『ソフぐるみラビフィー』の誕生によって、事態は一変!
くまコンデビューが決まって、ラビフィーはタグで悩んだんだ。
【ふあもこ】の大きさから比例して、大きなタグを引きずるのは
可哀想。。。だけれどタグ無しっていうのも淋しいよね。
そこでrabbit field![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/caeb0ee772d75c255be32124c19b5541.jpg)
タグをポシェットにしたものをタグとして起用することにした。
コレはコレでカワイイし、良かったって思っている。
でも今回台北に行くことになって、実際に【ふあもこ】に触れて
頂ける機会が出来そう。
HPに『ソフぐるみラビフィー』の説明をUPしながら、もう一度
タグについて考えてみたよ。
この先どれだけの『ソフぐるみラビフィー』が誕生するか分からない
けれど、制作の工程上そうそういっぱい生まれるものではないと
いう結論が出ているからね、この際シリアルナンバーを入れた
タグも付属させようって思ったの。
ふふふっ♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/358a8d763954d315bd81069df88dee7e.jpg)
遂に念願叶って、、、作っちゃった♪
電熱式![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9c/d3124750bd29abe80ae202d635fef029.jpg)
つまりは電気コテタイプだよ~。
ラビフィーは初めての経験なので、どの位の温度が適切なのかが
ムズカシ~。。。
そんな時は、「しゃちょうに聞け!」(爆)
だってGUNのチェッカー(グリップの模様)を入れたりする時に
電気コテを使ってるプロだもん♪
さあ、一緒に![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/1b3e5e0ae6e1ad9379f41f6d74220b9c.jpg)
お試し・おためし~。
へ~、紙にも押せるんだね。
温度によって、色が濃くなるね。
本番は革だから、あんまり温度が高すぎると焦げちゃうかな。
じゃ~ん♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/86feeaa6edfcd7570205afcf8bfd8a63.jpg)
厚みのあるまん丸革に“ぺったん”
わ~い、ラビフィーがいっぱいだ~♪
なかなか良いんじゃない~!?
そして・・・
本来の目的![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/9241f34be14117d528b48a4f3c56954c.jpg)
『ソフぐるみラビフィー』のタグが完成~!!
刻印を入れることによって、種別&シリアルナンバー入りに
なったんだ。
お座布団![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/432b2ba8c90c77af0498cce195d3338e.jpg)
にも、なるんだよ~♪(くすっ)
*現在までに『ソフぐるみラビフィー』をお迎え頂いているパパ&ママさま
には、追ってお送りさせて頂くためのご連絡をするです~。
だってさ~、いろんなモノに“ぺったん”できるよ。(えへっ)
例えば(おまんじゅう)とか、(どら焼き)とか、(食パン)とか・・・
って食べ物ばっかりじゃん!(てへっ)
焼印はこうした食品にも使用できるけど、革製品や木工品など
にもアイディア次第で用途が広けられるよ。
とはいえ、チョット“ぺったん”したいからって作るものではない
ってことくらいはムコウミズなうさぎのラビフィーにだって解って
いるよお。。。
しか~し『ソフぐるみラビフィー』の誕生によって、事態は一変!
くまコンデビューが決まって、ラビフィーはタグで悩んだんだ。
【ふあもこ】の大きさから比例して、大きなタグを引きずるのは
可哀想。。。だけれどタグ無しっていうのも淋しいよね。
そこでrabbit field
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/caeb0ee772d75c255be32124c19b5541.jpg)
タグをポシェットにしたものをタグとして起用することにした。
コレはコレでカワイイし、良かったって思っている。
でも今回台北に行くことになって、実際に【ふあもこ】に触れて
頂ける機会が出来そう。
HPに『ソフぐるみラビフィー』の説明をUPしながら、もう一度
タグについて考えてみたよ。
この先どれだけの『ソフぐるみラビフィー』が誕生するか分からない
けれど、制作の工程上そうそういっぱい生まれるものではないと
いう結論が出ているからね、この際シリアルナンバーを入れた
タグも付属させようって思ったの。
ふふふっ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/358a8d763954d315bd81069df88dee7e.jpg)
遂に念願叶って、、、作っちゃった♪
電熱式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9c/d3124750bd29abe80ae202d635fef029.jpg)
つまりは電気コテタイプだよ~。
ラビフィーは初めての経験なので、どの位の温度が適切なのかが
ムズカシ~。。。
そんな時は、「しゃちょうに聞け!」(爆)
だってGUNのチェッカー(グリップの模様)を入れたりする時に
電気コテを使ってるプロだもん♪
さあ、一緒に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/1b3e5e0ae6e1ad9379f41f6d74220b9c.jpg)
お試し・おためし~。
へ~、紙にも押せるんだね。
温度によって、色が濃くなるね。
本番は革だから、あんまり温度が高すぎると焦げちゃうかな。
じゃ~ん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/86feeaa6edfcd7570205afcf8bfd8a63.jpg)
厚みのあるまん丸革に“ぺったん”
わ~い、ラビフィーがいっぱいだ~♪
なかなか良いんじゃない~!?
そして・・・
本来の目的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/9241f34be14117d528b48a4f3c56954c.jpg)
『ソフぐるみラビフィー』のタグが完成~!!
刻印を入れることによって、種別&シリアルナンバー入りに
なったんだ。
お座布団
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/432b2ba8c90c77af0498cce195d3338e.jpg)
にも、なるんだよ~♪(くすっ)
*現在までに『ソフぐるみラビフィー』をお迎え頂いているパパ&ママさま
には、追ってお送りさせて頂くためのご連絡をするです~。