
前職において、6時4分の始発バスに乗り最寄り駅へ!電車を乗り換え、電車の揺られ、それでもやっと8時の朝礼に間に合う。。。 17時終業、後処理をして、勤務地からの最寄り駅までは徒歩15分で、17時半頃の電車に乗れれば良い・・・ 朝は約2時間の通勤時間なのに、帰りの時間帯は、普通のサラリーマンとの帰宅時間とも重なるからか、電車もバスも満員状態で20時近くに自宅に着く! 今現在もそうだが、21時半となると睡魔が襲ってくるから、20時~21時半までが、唯一の夕食兼晩酌の時間でした。 当然に、そんな生活が週5日とは言え連続して続くと、疲れなど取れるはずがありません。
現在は、起床時間は同じに近くても、6時のバスの時間は、愛犬ラッキーを連れての散歩途中。バスを待つ人々を見ては「そんな生活をしていると早死にするよ」と心の中で呟いております。散歩から帰って来てから私事をして、朝食を食べて、PCを確認したりしてからの出社。定時になれば、そそくさと帰り支度をして18時半には自宅で晩酌を始めております。
ま、過去の話も含めて、下話は長くなりましたが、最近になって変な事が気になりまして・・・
ちょうど、朝の愛犬ラッキーとの散歩から帰ってくる最中に、通勤バスに乗っていくグレーの上下スーツ姿のサラリーマンがおります。私が、勤務帰りに買い物などして、自宅に帰ってくるのが遅くなった時間に、そのサラリーマンは、バスから降りて帰ってきています。6時過ぎのバスに乗り、帰宅は19時近く! 私が思うに、8時間労働だとしても、1日の半分の12時間を会社に束縛される事自体がおかしいと思うのです。通勤に対する交通費は支給しているのでは無くて、仕事に絡む時間は時間給に換算して払うものでは無いかと思うのです。
現在、8時前に自宅から出勤するのですが、自家用車から反対側(最寄駅から戻る方向)のバスから、このサラリーマンが降りてきて帰っていきました。「忘れ物か何かして帰って来たな!」と思ったのですが、今日、又、同じ風景を見てしまいました。。。 6時過ぎにバスに乗って、8時前に帰ってくる。19時近くにも帰ってくると言う事は、8時に帰って来てから、又出掛けていると言う事ですよね?このサラリーマン(風?)の男、いったい何の仕事をしている奴なのだろうか???
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます