■アイドルマスター 全国プロデューサー検定に行く
先日、メールで受験票が届きました。
当日はこれをコピーして持っていくみたいですね(スマホ必須でなくて良かった)。
アイドルマスター 全国プロデューサー検定 サイト
2/24日(月/祝)にマイドーム大阪で行われる「アイドルマスター 全国プロデューサー検定」
去年秋に抽選があって当選したので行ってきます。
(全員当選してる気がしないでもないですが)
僕は電車はあまり好きでは無いので自家用車で行こうと思うのですが、マイドーム大阪は大阪ど真ん中の市街地。当日いきなりぶっつけで運転していくのにはリスクが高すぎる!というので、先日2/12にちょっと一回姫路から現地まで走ってみました。時間は車が少ない早朝です。
3:30頃出発。この時間帯まだ周りは暗く現地付近の周りの状況が確認しにくいデメリットはありますが、朝~昼間などだと車が渋滞するくらい走っていそうなのでそっちの心配の方が大きかったのでこの時間帯になりました。とにかくスムーズに走れれば1時間10分~15分くらいだったかな。当日はこれより2時間後を予定しているのでここまではスムーズにいかなそうな気がします。現地までの走行ルートは大きく分けて3パターンです。
1.まずマイドーム大阪サイトで示されているルート 約106km
「中国自動車道「中国池田」インターチェンジ→阪神高速11号池田線「池田」入口→1号環状線「本町」出口から約1分」
・メリット:多分一番わかりやすい
・デメリット:有料区間が長く割高、一度中国道方面へ上がらないといけないので距離自体も10kmは長くなる。
・下図の紺色のルート
2.ルート検索サイト推奨のルート 約96km
「姫路バイパス~第二神明~阪神高速三号神戸線~一号環状線、「本町」出口から約1分」
・距離も比較的短く直接駐車場入り口のある裏から侵入するのでわかりやすいはず
・際どい車線変更が少なくとも2度ある
・カーナビがなぜかマイドーム大阪を指定するとこのルートを選ばない
・下図の水色のルート
3.カーナビ推奨のルート
「姫路バイパス~第二神明~阪神高速三号神戸線~一号環状線、環状線を反時計回りに回る途中で下道に降りて松屋町筋を南下」
・この日通ったのはこのルートで経験はある、マイドーム大阪東側の表に着く
・それを踏まえてもややこしい、とにかく大阪市内に入ってからがややこしい
・途中まで水色ルートで多分北浜あたりで降りてる
1の中国道経由で行くルートなら(多分)一号環状線に入ったあたりで右レーンに車線変更するくらいであまり問題は無いのではなかろうかと思うけど、問題は2.と3.の距離優先ルートだよ。どちらも上図の注1と注2の所で合流即車線変更をしないといけない場所がある。さらに3.では(多分)北浜あたりでいくつも左レーンに移動しないといけないという。車線変更をスムーズにできるタイミングがあればいいが、変更できなかった場合の戻り方が全く判らないのでここは失敗できない。本当に神経を使う。だからまだ中国道を経由するのか、阪神高速から来るのか迷っています。中国道経由だと有料道路長くて結構片道だけでも4000円以上かかる(阪神高速ルートだと2180円)んですよね。
2/24日は祝日で渋滞は交通量が平日よりはマシという感じで、渋滞予測は今の所出ていません。当日は7時からマイドーム大阪の駐車場が開くのでそれに合わせていこうかなと思っています。駐車料金は開催時間ギリギリに入ってもどうせ当日最大値近くなるだろうからとにかく交通量が増える前に入っておきたい。
1.及び2.の現地近くは上図の左下(本町IC)から侵入してくる感じのはずです。3.は表からなので右上から一度右折して裏へ回る感じです。松屋町筋を南下している時に若干マイドーム大阪の看板が見えにくいかもしれないので、右折直前のビルにあるファミリーマートを目印にしようかなと思います。無くなって無ければいいけど。ここも事前の車線変更必須ですね。
■肝心の検定試験について
肝心の検定試験についてですが何もやっておりません。アイマス20周年の記念受験みたいなノリでして、試験の結果が書かれた何かが記念に貰えたらそれで満足な感じです。事前物販でパーカーの一つも買っておけばよかった。他の人はみんなそういうグッズのTシャツやらハチマキやら付けてたら浮いてしまう。そもそもこの年齢で行って浮いて無いか心配なんですよね。20周年だから昔からのプレイヤーもそこそこいると思ってるんだけども…。アクリルスタンドはお気に入りのキャラクターが居ないのでパスですw 今回の公式グッズには無いんだけど、僕が欲しい系のグッズはキャラクターの「メタルキーホルダー」です。静香のこれがあったら絶対買うし、出来が良さそうだったら複数買いそうです。
■当日2/24前にもう一度だけ予行演習で走ってみようかなと思っています
不安なので。今度は時間を当日の同じく5:30出発で7時前の大阪市街地の交通がどうなっているのか見てみたい。平日に大丈夫そうなら月曜祝日は大丈夫でしょう。この前は5時前でももうタクシーが一杯走ってたし心配だなぁと。ルートはどうするかな…中国道経由か阪神高速経由かいずれにしても先に下に降りて表(東側)に出るのではなくて一号環状線の本町ICから駐車場へというルートを取りたいと思っています。
■帰りにどこかレトロゲーム売ってる所に寄りたいが…
どうも現地近郊のブックオフもハードオフも駐車場が無さそうなので厳しいか。マイドーム大阪の駐車場に止めっぱなしというのが出来るなら電車で1箇所2箇所くらいは…とは思うけどもね。