ドラゴンクエスト3リメイク012 難易度いばら ゾーマ城にて

2024-12-23 00:07:57 | ドラゴンクエスト

■ドラゴンクエスト3リメイク012 難易度いばら ゾーマ城にて
※.筆者はすでに難易度いばらでやり込んだ後のまったりプレイの様子です

【前回のあらすじ】
ゾーマ城へ突入する前の準備をし、最後の修行(レベル上げ)を行った。
今回はいよいよゾーマとの決戦になります。

が、その前に…
悩んでいたひかりの兜の件ですが、やる事にしました。
オルテガの兜の耐性はものすごく魅力的なんですけどねぇ。

必ず仕上げるというドワーフのおっちゃん。
しかし、、、

「いいえ」を選んでみたw

え???
「なんと あなたさまも 手伝ってくださると!?」
「ハッハッハ! なんと ありがたい申し出。 ならば ともに作り上げましょう 最高のかぶとを!!」

なぜそうなる~~~~
ひかりの兜に鍛え直すのをキャンセルする選択肢じゃなかったのか!
強制的に手伝う事になった勇者。

…完成じゃ…。
ひかりの兜ゲットォォ!

以前かけた虹の橋を通ってゾーマ城へ。
うむ、なかなか豪華な?お城のようで。
でも見てると上へ上へって感じなんだけど、実際は地下へもぐるんですよねw

一階の大広間へ到着した勇者一行。
む???何者だ

しってた(笑)
2体ずつ大魔神が襲って来ましたが、つるぎのまいやイオナズンの前に次々破壊されていき…

この様です。
あ~あ、かわいそうに…もうちょっと頑丈につくっておかないとね。
ちなみに小説版では、大魔神はゾーマ八魔将の1人とされています。
が、オルテガにいつのまにか倒されていて登場する描写は一切ありませんね、うむ。
 さらに小説版の話をすると、ゾーマ城の魔物の大半はこの大広間に集まっていて、勇者一行を囲むが、その時駆け付けたのが知り合いの武闘家とカンダタ。この二人が雑魚どもを相手に戦い、勇者一行を先に行かせる。その後、魔物達を蹴散らした二人は、八魔将の一人クラーゴンと戦う事になります。

どっかでゾーマ城の玉座の後ろに隠し通路とかいう情報ありましたよね。
もうどこで得たのか全く忘れてますが。
宝箱も忘れず回収しながら進みます。

降りていくとこ~んなフロアに到着します。
ドラクエ四コマ劇場でも散々ネタにされる回転床。
そして、、、宝箱回収後、あえて落ちる勇者一行。
その目的とは…。

俺たちのはぐりんキタ――(゚∀゚)――!!
はぐモンランキング ナンバー2か3のはぐりん
 はぐモンは出来るだけ仲間にしない予定だけど、、、ゴニョゴニョでは100体必要なのであと6体分余裕があったのでね。これからも?厳選して仲間に加えていく予定です。

階段を降りるとなぜかすでに大扉が開いていた…
ややっ、アレに見えるは!?!?!?

「なんと!橋の向こうで 一人の男が 怪物と戦っている!」
どこからどう見てもオル(ry
とりあえず救援に急ぐ勇者一行の前にまものたちが立ちはだかる。

意外と苦戦する人もいるかもしれないまもの群。
ま、戦士レディパールの「つるぎのまい」と賢者ルシェイメアの「イオナズン」の2発で終了ですけどね。
その頃、謎の魔物(キングヒドラ)と謎の男(オルテガ)の戦いも終焉を迎えようとしていた。

「父さん、あせってはいけない!!」
勇者の声は一呼吸遅かった…。
というかレヴナント戦の時も飛び込んで大穴に落ちて無かったかオルテガ…。


(´・ω・`)
「間に合わなかったか」

キングヒドラとの戦いで負った重傷ですでに目がまともに開かないオルテガ
勇者が抱き起しても息子だと判らない模様。
 

しかし、兜に触れた瞬間、それが息子だという事を意識するオルテガ。
そしてこの世界の平和を託して息を引き取った。

さらばアリアハンの勇者オルテガ

(´・ω・`) 

( ゚Д゚)でぇじょうぶだ、神竜に頼めば(ry
おっとこの話はここまでだ。


「けんじゃの石」ゲットォォ!!
進んでいくとこれまた大広間に宝箱が6個。
もともとルビスを祭っていた場所だったらしいからその時に置かれたアイテム類かな。

奥の階段を降りるとBGMが変わって異様な雰囲気が漂って来ました。
降りた直後にバラモス城と同じくゆとりワープゾーン。
祭壇っぽいとこの上から遠くを見るとそこには大魔王ゾーマ様が。

「すべての 命を わが いけにえとし 絶望で 世界を おおいつくしてやろう!」
名乗った後すぐに手下を召喚してきましたね。

一番手はオルテガの仇 キングヒドラ
ですが、、、登場シーンが若干キモイですw

「はげしいほのお」と黒い霧や甘い息で複数回攻撃してきますが、怒りに燃える勇者一行の敵ではありません。

特に問題なく撃破完了。
オルテガの仇をうった。
次へ。

次はお前か、バラモスブロス

いつもどおり気を溜めるバラモスブロス
名台詞「ハラワタ」コネーーーー^^

勇者の役割は戦士レディパールに「バイキルミン」を使う事と、「くさなぎの剣」で守備力を下げる事。
さらに「けんじゃの石」で全体回復です。
勇者に役割をきちんと考えてあげないとただ攻撃するだけのDOTマシーンになっちゃいますからね。
戦士と武闘家のWつるぎのまいでバラモスブロスに見せ場を与えずに攻撃

さらば、バラモスブロス…あまり憎める敵では無かったよ。
さらに先へ進む。

床から不気味な手が生えてきたw

なかなかいい演出
 このゲームは、グラフィックはもちろん、演出面も文句ないですね。各所でバランスが崩壊している事とバトルロードが致命的につまんないのと、すごろく&モンスター賭博が無くなったのだけが不満です。

バラモスゾンビ登場。
正直もう一回り、二回りくらい大きくして良かった気がする。
勇者一行を上から見下ろす圧倒的な感覚ね。
 それが次のゾーマの異様な雰囲気に繋がると思う。小説版で描かれていたのだけど、ゾーマはそこまで大きくなくて人の3倍くらい。だけどすべてを圧倒する雰囲気をもっているという。大きさで強さを感じさせようとする手下と、見せかけの大きさではなく内部に秘めた力で強さを感じさせるゾーマという対比はあってもよかったかなと。

こいつ、結構打撃が痛いんですよね。
防御力の高い勇者で170ダメージ、武闘家や賢者は200ダメージ超えてました。
捨て身みたいな攻撃をやられた事はなかったですが、噂には500ダメージを超えるとかなんとか。

ま、勇者のやる事はいつもどおりコレですw
少しでも守備力を下げてダメージが通りやすくする。
システム的な仕様で守備力が低い奴ほどルカニ系の効果が高いですからね(謎仕様)

戦士必殺の「つりぎのまい」が決まってます。
あ、そうそう。
この三連戦はいずれもまもの呼びはしてませんね(自動戦闘でも使われなかったと思う)。
アタッカー2人に初ターンにバイキルトが入るのでつるぎのまいを使う方がダメージが高いというCOMの判断でしょう。
バラモスゾンビも撃破。

さてゾーマ戦ですがこのような装備とステータスで挑みました。

全体のステータス。勇者は種で、他は転職でHPは十分高いと思います。
レベルは勇者41、戦士39、武闘家38、賢者41ですね。

勇者の装備。メタルウイングは途中で王者の剣に交換しました。
炎のイヤリングを装備する枠がないですが、ひかりのよろいと勇者の盾だしなんとかなるやろ~~

戦士の装備。「まじんの斧」を装備してたのですが剣の舞や五月雨の命中率がひどくてやめました。
「バスタードソード」の方が攻撃力が高いですしね。

武闘家の装備。特に可もなく不可もなくという感じでしょうかね。

賢者の装備。直前で拾った「ひかりのドレス」を装備させました。
耐性重視で「魔法の盾」です。

「勇者よ なにゆえ もがき 生きるのか?」
「ほろびこそ わが よろこび 死にゆく者こそ 美しい」
人が生きる事を目的とするのに対し、魔族は滅ぶことを目的とする
どっかで聞いたような言葉です。

ゾーマ様かっこいぃぃぃ!!!
この戦いだけ仲間全員めいれいさせろで戦いました。

「光の玉」???

そんなもん袋の中だよwww


3ターンくらい経過した後、ゆとり機能で「光の玉」を忘れてても使わせてくれようとしますが、、、
当然「いいえ」
ここで使ってしまったら何のために時間をかけて転職を繰り返したのか判らない。

ゾーマ様の猛攻?
どちらかというと「ふぶき」よりも「マヒャド」の方が痛い感じでしたね。
SFC版ではマヒャドあったけぇ~とか言われてるのに…。

あと勘違いしてラリホー打ってみたんだけど完全耐性だというのを忘れて無駄になりました。
それからルカニ系にも耐性があるみたいでくさなぎの剣が無駄になりました。

そして、、、、、
やっちまった、ゾーマがマホカンタを先にかけて、こちらのやまびこルカニがもろに反射。
その後マヒャド打撃が直撃して賢者が逝ってしまいました( ゚Д゚)


賢者を「ザオラル」でよみがえらせた後の勇者必殺?の「ベホマズン」。
この勇者はベホマズンマシーンにもなる覚悟です。

そうそう、ゾーマ戦で初めて「ビーストモード」を使いました。
闇状態のゾーマ様は250~300くらい毎ターン自動回復する上、ルカニが効かないのでダメージ倍増で対抗です。

ようやくゾーマのネームがオレンジ(あと30%以下)に。
あと一押し。

闇ゾーマ撃破、長かった旅もようやく終わりを告げたのだろうか。

「だが 光ある限り 闇も また ある… …。」
「わしには見えるのだ ふただび 何者かが闇から現れよう」
「すでに そのきざしは 生まれている…」

大魔王最後の瞬間。

大魔王の魔力で保たれていた空間が崩壊(と言う妄想)
床が崩落後、なぜか魔王の爪痕から脱出。


ゾーマ城にも光が戻った。
この時点ではすでに地上世界へルーラできなくなっていました
とりあえずラダトーム城へ行ってみる事に。

ずっと闇に閉ざされていた世界に光をもたらした勇者一行。
さぞや盛大な出迎えがあるかと思いきや…

ん!?

なんと…

出迎え0人!!!!!

バラモス後のアリアハンよりひでぇ…世界を救った勇者の凱旋とは思えんな。

ラダトーム城では王様が出迎えていました。

そして勇者ロトの称号を得て永遠に語り継がれてゆくであろうと。
祝宴がもようされている中、一人抜け出す勇者。

だが 祝いのうたげが 終わった時 勇者の姿は もはや どこにも なかったという。
そしてエンディングが始まるわけですわ。


エンディングに流れるのは、ゾーマ戦以降の話ではなく勇者の旅路で経験した事なのかな。

これまで集めた小さなメダルの数は92枚でした。
これまで集めたはぐモンの数は95匹でした。
バトルロードはSランクまでクリア済みです。

ここで小説版などで語られてるゾーマ戦後の話をします(ネタバレを含みます)。

 小説版では、勇者一行がラダトームに帰還し休息をした翌日、仲間の魔法使いリザが一人で旅立ってしまいます。理由は実の姉チコが魔族として、勇者アレルの父オルテガを殺してしまう事になったからいたたまれなくなってみたいな所です。朝、飛び起きた勇者(と戦士クリスと僧侶モハレ)はリザを探す旅に出たところで物語は終わります。勇者が以前、賢者からもらった地上世界に戻る事の出来るキメラの翼を渡したジパングの夫婦が、勇者アレルの母ルシアの元を訪ねて詳細を伝えるシーンもありました。

 また、ゲームブック版では、同じくゾーマを討伐した事でギアガの大穴が閉じてしまい地上世界に戻れなくなりますが、これまで通ってきた選択肢次第で戻る事も可能です。確かはぐれメタルを倒していて、「幸せの靴」を入手している場合だったかな。ゾーマ戦後に精霊ルビスがせめてもの礼として、勇者の事を地上世界の母に伝えるというシーンがあったような気がします。

※.ネタバレです
最後に

 
女王様…。
あなたの子を 世界を統べる 偉大な竜に 育て上げて見せます。

すべて このワタシに お任せください…
この…

ハーゴンに… … …。

唐突なハーゴンキタ――(゚∀゚)――!!
この時代から生きていたのか、竜の女王の側近の神官?として。
竜の女王も弱っていて、心の奥底に眠る邪心を見抜けなかったらしい。


僕は3Rのバランス調整アップデートでもない限り今の所買う予定はありませんね。
1や2は思い入れは無いので、ネタバレ動画で十分です。
YouTube動画勢のネタバレ動画投稿お待ちしておりますw

でもドラクエ『1&2』がそのまま数字がくっついて『ドラクエ12』とかだったらもはや笑うしかない


ドラゴンクエスト3リメイク011 難易度いばら ゾーマ城突入前の準備

2024-12-21 17:22:35 | ドラゴンクエスト

■ドラゴンクエスト3リメイク011 難易度いばら ゾーマ城突入前の準備
※.筆者はすでに難易度いばらでやり込んだ後のまったりプレイの様子です

【前回のあらすじ】
前回はせっかく上り待ち構えるバラモスブロスを退けた勇者一行であったが、、、
「ようせいのふえ」を持っていないため出直しに。
なので今回はそれを入手するマイラ村から。

勝手に光ってました(笑)のであっさりゲット。
こういうの要らないってアレほど…
とにもかくにもルビスの塔を再登頂です。

道中こんな奴らがw
 でも勇者が生存している場合は勇者に「ほしふるうでわ」が付いているので、会心必中を持っている戦士レディパールが先制出来ず逃げられることが多いです。この時は2匹か1匹狩りだったはず。後ろ姿はやっぱり賢者(女)がかわいいなぁ。今回武闘家が実用面でも容姿の面でもちょい微妙なんですよね。4パータンありますが、もうちょっとかわいい姿のが出来なかったものかと。
そしてルビスの封印されている部屋へ。

ようせいのふえにて精霊ルビスを解放します。

髪の毛はピンク色だった!
そして羽が生えていた!

私は 精霊ルビス このアレフガルドの 大地をつくった者…。
 

大魔王ゾーマについてレクチャーを受ける勇者一行。
そしてルビスより「せいなるまもり」をゲット。
死の呪文に強い感じのアクセサリかな~これは。
最後にルビスが「光の玉に 私の力も込めましょう」といってますが、何か変わったのかなw


ルビスの塔から船に乗り、マイラのある陸地を外に大きく迂回。
リムルダールのある大陸の最南端に位置する島の中に目的地の聖なる祠が存在します。

虹のしずくゲットォォ!!
これでリムルダール大陸の西端からゾーマ城へ渡れるらしい。

何かいますが、スルーですw
だってこれを仲間にしたらまたまものよびの威力が上がってそればっかり使ってしまうから。
早速、使いに行く勇者一行。

祠の人に言われた通り魔の島に最も近い岬に向かいます。
そして…

虹のしずくを使うと、虹の架け橋がかかりゾーマの居る魔の島へ渡る事が可能になりました。
だけど、ちょっと待て…
もう少し準備をするんだ。
とりあえずその辺を徘徊してたはぐモンのサラマンダーを仲間にして準備のため一旦帰還しました。

マイラ村にもどってジパングから来たという鍛冶師に会います。


どうやらこの鍛冶師夫婦はいけにえにされそうになったので急いで逃げ出した所アレフガルドに落ちてしまったと。
その際、大事なハンマーを家に忘れてきたからとってきて欲しいとの話でした。
久々地上世界へ。

ジパングの鍛冶師の家に到着。
これまた光ってましたのでw簡単に入手してしまいました。

ついでにオルテガの兜の事を思い出した勇者一行はブルーメタルを求めてまずはレーベ村へ。

前回、探索の時に沼地の洞窟でカンダタ子分に教えてもらったブルーメタルを取り出すことのできる「まほうのたま」をゲット。
ランシールの地球のへその最初の探索時に何もできなかった最奥下回り側の部屋にて…。


bokann!!と一発いきました!
まほうのたまの大爆発にも傷一つついていない…!!

「ブルーメタル」をゲットしました。
ドラゴンクエストビルダーズにもブルーメタルって出てこなかったっけか。
赤い鉱石もありましたよね。
 正直、ちょっと悩んでますね。これをドワーフの所にもっていけばオルテガの兜をより防御力の高い「ひかりの兜」に変えてもらえますが、各種状態異常に強いという特殊能力が失われてしまうのです。そのかわりデイン系のダメージが上がるという効果が付きますが、耐性を失うのもまた大きい。ひかりの兜ならゾーマ城でオルテガの特殊セリフが聞けたりするし、ストーリー的には変えた方がいいのかなとまだ悩んでます。
 
忘れてたけどポルトガの呪いをかけられた恋人からお礼の品を頂戴しました。
「そうですわ! お礼に この ゆうわくの剣を さしあげましょう」

って!!!それはいいんだけど、次のセリフがこれかよ!!!
「…ごめんなさい。わたし もっとカルロスと 話していたいので これで… …。」
ふざけやがって!!!
カルロスの方は呪いにかかってしまったのを悔いている比較的まともなセリフなんだが、
女の方がコレよ、コレ、さっそくイチャイチャ希望。
のど元過ぎればすーぐ熱さ忘れる。
これだから女は…信用できない。
まぁもらうものもらったし、じゃあの!

 
戻って来たぜ、鍛冶師さんよ
ほらっ、これがお前さんのハンマーだろ?
とガイアのハンマーを手渡しました。
「仕事はしっかり頼むぜ」

「折れた剣」どこでもらったかもう忘れちゃったw
メルキドのゴーレムを研究してる学者からだったかな。
見事に蘇る。

「王者の剣」ゲットぉォォ!!
 SFC版はどうだったかちょっと忘れたんだけど、FC版はまずオリハルコンを売り払って一晩寝ると道具屋のラインナップにおうじゃのけんが並んでるとかじゃなかったかな。ドラクエ3リメイク版の鍛冶師がやってる道具屋のラインナップがコレ。

はやぶさの剣キタ――(゚∀゚)――!!
キミを待ってたんだよ。
数多くの攻撃特技にも乗るので2本は欲しい所です。
多分もう一本はどっかで拾えるでしょうw

ついでにマイラの武器防具屋をのぞいてみると、「ミラーシールド」がありました。
ミラシは局所的に必須クラスの盾です。
呪文を跳ね返す能力は今作では唯一無二の性能です。

次に、闘技場の報酬で装備を強化しようとバトルロードへ挑むことにしました。
地上世界のランクBまではすでにクリアしているので、今回はランクAとSへ挑戦!
メンバーは北回り観光以降サラマンダーくらいしか増えてませんが、なんとかなるやろ~~

 メタルスライム、ドラゴン、アークマージでランクAを苦戦しながらクリア。ランクC(?)で地獄の鎧の痛恨で死んでしまうという醜態をさらしてしまったメタぞうが今回はがんばりました。
 多分4回くらいやりなおしたかな。メタルが受けて、ドラゴンが攻撃というスタイルでいくのですが、味方が毎回弱い奴から倒していくので強い敵の攻撃を受けてしまってメタル以外が被弾することが多く、アークマージがイオナズンを撃てば終わるのになぜかベホマラーで回復して次のターン先制出来ずにまた被弾と言うような事が多数見受けられました。自動戦闘はダメですねやっぱり、ドラクエ下手です

ランクSのメンバーはメタルを外してこれでいきます。
ランクSの初戦の相手(固定)の中のゴールドマンから一撃を貰うとアークマージは高確率でワンパンです。
このランクSは10では効かないくらいやり直しました。

 とにかくなぜそこで回復…なぜそこで攻撃…押し引きが全然なってない。バトルロードはメンバーが良ければ各ランク一回やるだけのつまんないシステムだし、逆にメンバーが微妙だとストレスしかたまりません。こんなの要らないからすごろく場と、モンスター賭博場を返して欲しいです。
結局バトルロードの後半ランクは、
「メタルスライム」が★★になってるかどうかと、

「はぐれメタル」がいるかどうかで難易度が大きく変わりますね
これバトルロードの重要なポイントです。
こいつらが揃ってればSSSランクだってクリアできます。しんりゅうとかてんのもんばんとかいらないです。
 
無事…ではないですが何とか突破。
細かい話ですが次のランクSSへの…とかネタバレ書いちゃってますね。


メタルウイングの性能…メタル系に必ず1ダメージを与え、会心率も上昇とな…( ゚Д゚)

「王者の剣の時代は短かった」

準備があらかた整ってきたところでバトルロードで得た大量の賞金を手にドムドーラの街へ向かった勇者一行。
その目的とは…。


これですよ、これwww
画像はもう買った後だけど、1着すでに拾っていて残り3着分のお金がありましたw
 
「魔法のビキニ」や「神秘のビキニ」も同じで職業によって水着の色が変わるみたいですね。
(海を探索してる時に神秘のビキニ拾いました)
勇者は黄色か…盗賊の黒がいいんだよな~と( ゚Д゚)
賢者の水色も良い。戦士は赤、武闘家はピンクか。
モンスターのレアドロップに水着の色違いとかあったら良かったのにw

その後、アレフガルドにある例のスライム島にてゾーマ城突入前最後の修行を行った勇者一行。
その結果最初の画像のようなステータスになりました^^


今度こそ、母さんと最後のお別れをします。
ゾーマを討伐してしまうとギアガの大穴が閉じてしまうのでもう戻れません。
「母さん、いつまでもお元気で…」(´・ω・`)

次回はいよいよ、最終回?ゾーマ城での闘いです。

 


ドラゴンクエスト3リメイク010 難易度いばら はぐモンを絞る

2024-12-20 17:34:17 | ドラゴンクエスト

■ドラゴンクエスト3リメイク010 難易度いばら はぐモンを絞る
※.筆者はすでに難易度いばらでやり込んだ後のまったりプレイの様子です。


【前回のあらすじ】
前回はラダトームから南回りでリムルダールまで探索をしました。

今回は逆に北回りでマイラ周辺を目的地として探索します。
実質、アレフガルド観光の後半です。
その前にちと忘れ物を取りに行きました…。

ラダトーム城の一室の宝箱。
「たいようの石」ゲットォォ!!
完全に忘れてましたね。
城に置いてある宝箱2個と空箱3個は目に留まってましたがたいようの石が抜けてました。

というわけで改めまして北回り観光です。

まず見えてきたのが謎の洞窟「魔王の爪痕」です。
入った瞬間、不思議な雰囲気がなんとかかんとか呪文が使えなくなりました。
そのわりに出てくるモンスターが呪文行動をして無駄に終わっているガバガバ調整
戦闘中に黒い霧が発生した時も遠慮なく呪文で無駄行動してますね。
このゲーム開発したアートディンクは調整下手がヤバいです。


そして洞窟地下2階の最奥に「勇者の盾」がありました。
炎と氷の攻撃を2/3に軽減するらしいです。
2/3はかなり強力ですね。イヤリングや鎧と合わせると無効化も出来そう。
必須とは言いませんが勇者一人旅の心強い友となりそうです。

ちなみに穴に落ちて見ましたところ、弾かれるような形で放り出された。
穴があったらとりあえず入ってみますよね?やっぱり。
回収するもの回収したらとっととずらかります。
FC版の時はふくろが無かったので出来るだけ手持ちを空けてから「やくそう」満タンでがんばりました。
こういう工夫する余地がこのゲームにはほぼ皆無なのが残念です。
今の令和のぬる新規ゲーマーにも考える楽しみという事を知ってもらいたいですね


魔王の爪痕洞窟の北にあったのが、噂のアレフガルド修行上こと「スライム島」。
ここに到達してしまえばもうLVなんてあって無いようなもんです
LV上げ放題うひょ~~

しかし、もうはぐれ一匹だと経験値1万もらえないので微妙に感じてしまいますね。
会心必中もってて唯一先手取れそうなレディパールは今はほしふる腕輪を装備してないので後攻します。
一匹狩ったところで先に向かいました。
話は前後しますがここに到着する前ガライの家で「銀の竪琴」を入手。

スライム島の東には小島がいくつかあり、さらにその先に沼地の洞窟があります。
これはドラクエ1の時代には開通しているマイラ-リムルダール間を繋ぐ海底トンネル。
そしてその時になったらドラゴンが住み着く位置にカンダタ子分A,Bが居てブルーメタルのヒントをくれました。


ここが精霊ルビスが封じ込められている塔か…
 
いきなりミミックの洗礼を浴びますが、あっさり返り討ち。
この頃になると雑魚戦でも勇者の働きがしょぼくて…炎のブーメランなげてるだけ。
もっと勇者に有効な特技を持たせてよ…

回転床を慎重に切り抜けて、中層あたりで「雷神の剣」ゲット。
さんざん書きましたが本来はドロップレアアイテムなのを大盤振る舞いしないでください。

帰りはもう面倒くさくなったので直行です。
ダメージ床もずいぶんぬるく(ダメージが少なく)なってますからね。
トラマナを使う手間すら惜しいっていうw

さらに勇者最高の鎧「ひかりのよろい」をゲット。
あ、画像の奥に何か見えてますが、見なかったことにしてください。
 ここで記事タイトル内容に触れると、もうはぐれモンスターを仲間にするのは厳選して行こうと思っています。なぜなら、自動戦闘にするとまものよびを使えるキャラがピーピー、ピーピーやってばかりいって、剣と魔法の世界の雰囲気ぶち壊しだからです。正直、「ビーストモード」を獲るために転職した時に勝手についてきた「まものよび」は忘れたい。僕は要らないです。
 でもそれができないから、それならまものよびの威力を抑えれば良いのではと思いました。そうする事で他の攻撃方法を選択してくれるんじゃないかと。まものよびがどういう法則でダメージアップしてるのか判りませんが少なくとも仲間にしたはぐモンの数が増えれば増えるほど威力が上がるのは確からしいのでそれを抑えていこうと思います。もう遅いかもしれませんが…

ルビスの塔の後半は裏から攻略することになります。
一度落ちて裏口から入って~みたいなw
ルビスの間に到着。

「ほう…やはり来たか。 ここを嗅ぎつけるとは 大したものだ。」
何者か(名前出てる)が待ち構えていたようです。

どこからどう見ても顔色の悪いバラモス。
バラモスもしなびたジャガイモみたいでしたがね。
とりあえず襲ってくる模様ですね。

バラモス同様、気を集中するバラモスブロス。

名台詞「ハラワタ」再びキタ――(゚∀゚)――!!

今回はお供連れですね。
本来3にはいなかったアークデーモンタイプとは一体!?

ま、勇者のやる事はこれくらいですけどね。
くさなぎの剣でバラモスブロスの守備力を下げる役。
守備力を下げるというかダメージ倍率を上げるという、これまたガバガバ調整しかできないアートディンク。

戦士レディーパール必殺の渾身撃が決まります。
 
バラモスブロス最後の抵抗イオナズンもそこまでダメージを与えられることなく…

バラモスブロス撃沈
 小説版では、ルビスを捕らえて塔に封印したのはバラモスであり、他のゾーマ八魔将とは別格の魔力を与えられたのはこの功績が大きかったと書かれていました。その後、魔王を名乗る事を許され地上世界へ侵攻する役目を与えられた。

バラモスブロスは一旦引いて大魔王ゾーマに報告し、再戦するつもりですね。
ブロスを退けた勇者一行は精霊ルビスを解放する…。

はずが、何度調べてもうんともすんともいわない。
まさか…

Σ( ゚Д゚)

忘れてた!!
「妖精の笛」を完全に忘れてた
西から東へ順番に回っていたからまだマイラに参っていないんだった。
(´・ω・`) あ~あ、またアレ登るのか


というわけでやってきたマイラ村。

井戸の中に怪しげな人物がいます。
多分話しかけた瞬間勝手にラーの鏡で元に戻ってはぐモンになりそうです。
だからスルーですw

 というところで、今回はここまで。次回は今度こそ妖精の笛を使って精霊ルビスを解放する所から。もうルビスを解放して聖なる祠にいったらもう目標がゾーマ城行くだけになるんだけど、このまま行っていいかどうか。ステータスは最初の画像の通りで、ここから残ってるキラキラを適当に浚えてたら1~2くらいレベル上がるかなとは思う。

 うーん、悩むね。強さだけならもうゾーマを全然倒せるとは思う。道中にある賢者の石を自分が毎ターン使って余裕がある時はラリホー(5回に3回は効くらしいby攻略本)。めいれいさせろを使った場合はもちろん、仲間は自動戦闘のままで光の玉なしでもいけそうな気がするね。きちんと、炎のイヤリングを装備させてれば。

 


ドラゴンクエスト3リメイク番外05 ゾーマ戦後(クリアED後)

2024-12-18 19:11:37 | ドラゴンクエスト

■ドラゴンクエスト3リメイク ED(ゾーマ戦)後の要素

ざっとこんな流れ。
※.難易度はすべて「いばら」です。
※.壮絶なネタバレに注意です。

【手順】

1.竜の女王の城の最奥から謎のダンジョンへ行く
2.7層+αをクリアしてゼニスの城へ
3.ゼニスの城から階段を降りて謎の塔へ
4.謎の塔を4層ほどクリアしてしんりゅうを倒す
5.しんりゅうの願い一番下の空欄をかなえる
6.試練の神殿の下層の5つの試練をクリアして上層への扉を開く
7.試練の神殿の上層の奥にいるグランドラゴーンを倒す

 

【詳細】

1.竜の女王の城の最奥から謎のダンジョンへ行く
2.7層+αをクリアしてゼニスの城へ

 龍の女王の城の最奥(光の差す場所/エルフが傍にいる)に行くと謎のダンジョンへ移動する。そこはネクロゴンドやピラミッド、オロチの洞窟などどこかで見た事のあるようなダンジョンが続いて最後はゼニスの城(1フロアだけ)に到着する。出現するモンスターはゾーマ城より1ランクアップする。中でもキングヒドラはゾーマ前に登場したのとさほど変わらないくらいの強さを誇るが、これが偶に他にまじってエンカウントする。なお、キングヒドラの経験値ははぐれメタルより美味い模様。

3.ゼニスの城から階段を降りて謎の塔へ
4.謎の塔を4層ほどクリアしてしんりゅうを倒す

 ここからは新マップ、だがあまり難しくない…むしろ構造はガルナやアープの塔より簡単。出現するモンスターはさらに1ランクアップして、バラモスエビルやほうおう、てんのもんばん等が登場する。最奥にしんりゅうが待ち構えている。SFC版と似たような仕様で、倒すと願いを1つ叶えてもらえる。願いをかなえてもらうと次からは討伐ターン数の条件が加わる(初回ターン制限不明、2回目25ターン以内、3回目以降15ターン以内)。叶える願いが無くなっても何度も戦えるが、選択肢は「エッチな本」をもらうしかなくなる。
【願いリスト】
・新しいバトルロードで遊びたい:ジパングの井戸にSSとSSSランクの格闘場
・オルテガを生き返したい:自宅にオルテガが戻る
・勇者もおしゃれがしたい :ダーマ神殿外殻で勇者の髪色が変えられる
・強い武器が欲しい:最強の攻撃力+ギガデイン効果の「ルビスの剣」
・エッチな本が読みたい:「エッチな本」→すごくエッチな本に続く
・(空欄:後述)


水着系3種装備して7ターンで討伐した。
ステータスをそれなりに鍛えてから「つるぎのまい」でごりおしてこれくらいです。


そしてすごくエッチな本を所望する。
かなり心して読めと言われたが…大事なアイテムだったので使う事ができなかった。
・すごくエッチな本:「さとりの書」と同じ効果で賢者に転職できる、重複の場合は「さとりの書」は消費されない

そして…


「つるぎのまい」仕様から「ヒュプノスハント」仕様に変えてみた(・ω・´)
寝るんですよね、しんりゅうも。今作ほとんどのボスが寝る。調整不足がひどいですね><


・1ターン目:ビースト、ビースト、ルカニ(やまびこ)、ドラム
・2ターン目:ヒュプノス、ヒュプノス、おうえんorラリホー(やまびこ)、ラリホー(やまびこ)
・3ターン目:流れで!!
 一度しんりゅうと対戦して、対戦直前のセーブデータで即再戦したら行動順とかほぼ同じ感じになるんじゃないかと。だから一回試してみて行動順を把握して技を変えれば…みたいなね。でも並びを変えたり、アタッカーを変えたりすると行動順が変わってしまう事もあったかな。
 しんりゅうはドロップ品で「オリハルコンの爪」がある事を発見した。この装備品は先の試練の北西側のダンジョンで出てくるメタルハンドもドロップします。


5.しんりゅうの願い一番下の空欄をかなえる
6.試練の神殿の下層の5つの試練をクリアして上層への扉を開く

 しんりゅうの願いの一番下は空欄となっているがカーソルを移動する事で選択できる。これはあらたなダンジョン「試練の神殿」であり、そこではまず最初に5つの課題をクリアする事になる。5つの課題とは…
A.南側)はぐれモンスターを多数仲間にする
 …100匹くらいか?
B.西側)木の帽子4裁きの杖4魔法の前掛け4スライムピアス4魔法の聖水25エルフの飲み薬25炎の鎧4を番人に差しだす
 …問題はエルフの飲み薬25個。ここまで各所で拾っていれば十分に足りるが使ってしまって足りない場合はエルフの隠れ里で買える(1個40000G)
 …この場合、必然的にバトルロードAクリア必須になりますがそもそも東側の試練で「変化の杖」が必要なので…
 …ええ、全て没収です。後で返還とか無いです。

C.東側)王者の剣(マイラ)、光の兜(ホビットのほこら)、グリンガムのムチ(メダル105枚)、変化の杖(バトルロードA賞品)
 …これらを揃えるために各種イベントをこなす必要がある
 …問題はメダル105枚か。全110個で試練の神殿取得分は2個なので残りは108個。ここまでほとんど取り逃しが許されない状況。
 …バトルロードはなんなら先に北東の課題からてんのもんばんを仲間に加えておけばAくらいまでなら楽勝
D.北西)爪とブーメラン装備で攻略するダンジョン
 …爪かブーメランを装備していなければ与ダメが1/5以下、被ダメが5倍以上というトンデモ仕様になってしまう
 …爪かブーメランとなると勇者、盗賊、魔法使い、魔物使い、武闘家、商人?
 …困ったら魔法使い(杖と北東試練で必要になるブーメラン装備が出来る)にしとけって話
 …途中の宝箱に「女神の盾」がある
 …途中の宝箱の半分くらいは普通に戦うとややこしいパンドラボックスが潜んでいる
 …パンドラボックスは最大3回行動で、HPが高く防御力も高い。その上1ターン180程の自動回復持ちかつ瞑想使用(1回500回復)
 …なので仲間を呼ばせた後(最後の一匹は飛ばせない)バシルーラ推奨
 …道中にはぐれモンスター「バラモスエビル」がいる
 …最奥の試練はパンドラボックス×2に続いてパンドラボックス×4の連戦
E.北東)杖と斧装備で攻略するダンジョン
 …杖か斧となると戦士、魔法使い、賢者、一部斧が魔物使いや商人、あたりか

 …途中の宝箱に「やまびこぼうし」がある 
 …道中にはぐれモンスター「てんのもんばん」がいる(強い)
 …最奥の試練はパンドラボックス×2に続いてパンドラボックス×4の連戦

 僕はパンドラボックスをバシルーラを使わず倒そうとしてループにハマってしまった事があった。パンドラボックスの行動パターンは、途中の宝箱の中身、試練ボスの前半戦、試練ボスの後半戦といろいろ変わるみたいで対応が難しい。特に試練のボス後半のパンドラボックスは、2匹まで減らした後に1匹倒せば高確率でパンドラボックスを呼んでくる上に、ただでさえ硬く自動回復があるのに瞑想連打されたら発狂してしまう(最大で8連打=4000回復くらいました)。 直前の試練でエルフののみぐすりを大量に没収されてるのも痛い所。バシルーラを上手く使おう
 ドロップ品的には、はがねのきょぞうの『そうてんのトーガ(呪文軽減、毒、眠り、麻痺耐性)』が抜けてますかね。耐性はどこまで効果があるかは不明ですが。メタルハンドからドロップする『オリハルコンのツメ』、あとは特にめぼしいものは無いです(多分)。パンドラボックスは『せかいじゅのは』です。

7.試練の神殿の上層の奥にいるグランドラゴーンを倒す

 試練を5つ達成し下層の北側の扉が開いたら上層に進むことができるようになります。。雑魚敵のエンカウントは無く、道中にはぐれモンスター「しんりゅう」(超強い)がいる。しんりゅうは単騎でも高確率でSSSを突破できる(2戦目3戦目の相手次第でノーダメージの可能性もある)バトルロードの最終兵器。蛇行する道を上った先にグランドラゴーンが居る。

・最大三回行動
・行動パターンはしんりゅうと似たようなもの一回り強くなった感じ
・HP半分以下で行動パターンが変わるのか突然ギガデインを撃ってきたりする

・強制睡眠、黒い霧、凍てつく波動といった妨害行為も使用する
相変わらず寝る、ラリホーは体感50%くらい。VJブックスの本によると重ね掛けで効果延長らしいが…(?)
・呪文が使えなくなる黒い霧は大体5ターン目に飛んでくるのでその後3ターン耐えられる体制を築いておきたい

 …ビーストモードで賢者石という手もあるか
 …しんりゅう戦は回復無しですけど、こいつはさすがに1回は必要かもしれない

 …僕は火力的に劣る勇者を「たたかいのドラム」役や「ベホマズン」役にしていました(最終的には酒場行の勇者)

 グランドラゴーンをおそらく19ターン以内で倒すと「金メダル」がもらえる。そしておそらく9ターン以内で倒してしまうと上位のセリフを聞いた後グランドラゴーンが眠ってしまい二度と対戦できなくなる



このド迫力。


初回討伐はこんなにもかかってしまいました。
そしてリベンジへ。


これで「金メダル」ゲットですが、眠らせるのには至らず。


やったぜ。



グランドラゴーンを完全に眠らせる事に成功した。
だが、まだだ、まだ満足できない…時は戻ってさらに戦法を最適化。

戦法としては
・ビーストアタッカー2人、アタッカー兼ルカニorドラム役、ラリホーorドラム役
 …やまびこぼうし2個を補助役に
 …結局は眠りゲーです
・重要なのはアタッカー2人がグランドラゴーンに先制できるかつ、補助役2人より遅い事
 …ちなみに素早さ999がの410(ビースト状態)に後攻したりします
 …グランドラゴーンに先行というのは理想なので最悪、本当に最悪妥協してもいい
 …力のステータスも相当高い事が基本、HPは999
 …職業ははやぶさのつるぎが装備できる賢者と盗賊?
・究極の話、勇者はお留守番です
・1ターン:ビーストモード2人、ルカニ、ドラム
・2ターン:ヒュプノスハント2人、ビーストモードorラリホー、ラリホー
・次ターン以降グランドラゴーンが寝てても必ず1人はラリホー
 …上にも書いたがVJブックスの本に重ね掛けで寝るターン延長ってあるので一応ね
・あとは寝るか寝ないかだけど、やり直してもなぜか同じ展開になる事がある
 …敵が同じ技を同じ順で使い単体技が同じ対象になる、若干ランダムあるはずのこちらの行動順が同じ等

つるぎのまいで戦う場合、一桁ターンでの討伐は相当難しいと思う。

「ヒュプノスハント」仕様に変えて4ターンまではいけました。
こいつ3ターンで倒せる方法ありますかね…会心が入りまくればって話はあるけど4ターンが限度のような。

(追記)
「おうえん」を入れて3ターンまでいけました!!

・1ターン目:ビーストモード2人ルカニ(やまびこ:2連成功)、ドラム
・2ターン目:ヒュプノスハント2人おうえんラリホー(やまびこ)
 …アタッカー1が最速で動いてしまいヒュプノスハント空振り
 …おうえんがそのキャラに入り次ターン有効に
 …ここでラリホーで眠らせ成功
 …もう一人のアタッカー2はヒュプノスハント成功
 …グランドラゴーンは行動時に起きる
・3ターン目:ヒュプノスハント2人おうえんラリホー(やまびこ)
 …おうえんがおうえん入って無い方に入り両おうえん状態に
 …ラリホーが2回目で成功
 …アタッカー1がおうえん状態のヒュプノスハント成功
 …アタッカー2がおうえん状態のヒュプノスハント成功→グランドラゴーン撃破

・盗賊で力の種を集めまくってアタッカー2人を999に
 …そこまでいらない説、850くらいでいいかも
 …それより運を上げましょう、400くらいまでは
・素早さの調整の方が問題、グランドラゴーン以上サポート役未満
・HPは1ターン目耐えられる分だけあればいいです
・バイキおうえんルカニ2発(防御4段階低下)ヒュプノスで与ダメは画像くらい
 …平時でだいたい5200くらいが4回入る感じですかね
・3ターンで使えるおうえんの回数はほぼ2回(グランドラゴーンが2ターン目で起きなかったら3回)
 …仮に3回使えても2ターンで撃破できるわけではないので、3ターンが最速だと思われる
・他のやり方も微妙な違いはあれど結局ビースト、ヒュプノス、ラリホー、ルカニ、ドラムを使う
・やらないけど、おうえんがかみ合う事でしんりゅう2ターン撃破もいけそう
 …でもなぜか2ターン目は鈍足が999よりも先行するっていう…
 …もしかして素早さの上限ありますか?コレ

これにて『ドラゴンクエスト3 HD-2D』クリアですかね?

終わってなかった!!

(20241218追記)
グランドラゴーンの2ターン討伐も達成しました!!
もちろん難易度いばらの道です。
3ターン討伐とは違い、グランドラゴーンより後攻します。
全員「ミラーシールド」装備。
グランドラゴーンのHPは約40640
・1ターン目
グランドラゴーン:行動(打撃、しゃくねつ)+ルカニが入る事もある
サポート1:たたかいのドラム
アタッカー1:ビーストモード
サポート2:おうえん>アタッカー1
アタッカー2:ビーストモード

・2ターン目
グランドラゴーン:行動(ルカニ、ルカナン)+ベギラゴン、ばくれつけんが入る事もある
サポート1:ラリホーでグランドラゴーンを眠らせる
アタッカー1:ヒュプノスハント
サポート2:おうえん>アタッカー2
アタッカー2:ヒュプノスハント

【すばやさ調整】
・サポート1はグランドラゴーン(素早さ619)より先行しない程度のすばやさが欲しい
・サポート2は1ターン目にアタッカー1より遅く、2ターン目にビーストの入ったアタッカー2より早い
・アタッカー1は1ターン目にサポート2より早く、2ターン目はビースト入った状態でサポート1より遅い
・アタッカー2はとにかく遅く、ビーストが入った状態(素早さ2倍)でもサポート2より遅くなければならない
【難易度いばらでの2ターン撃破条件】
・ルカニ2、ルカナン1として合計4以上の反射(防御低下)が入る事
・ヒュプノスハントが平均5080ダメージ以上出る事。

あとはルカニとルカナンを規定数反射し、なおかつグランドラゴーンに効果がある事を祈るのみ。
難易度楽ちんの場合は先行するやり方で十分2ターン討伐出来ます。

 

ちなみにまだまだ遊ぶ予定です。
致命的なバグはないけど、いろいろ残念な所も多く、本当に最低限でした。

 


ドラゴンクエスト3リメイク番外04 改めて指摘する大味な(いい加減な)部分

2024-12-18 18:43:53 | ドラゴンクエスト

■ドラゴンクエスト3リメイク番外04 改めて指摘する大味な(いい加減な)部分

このゲームの調整が適当な部分だけを改めて指摘します。

1.隊列が意味を成さない
 攻略本にはこのようにあります。「隊列の前の方が狙われやすいが、前のレベルが高い場合後ろを狙う事がある」。これ、今作は実際やってるとかなり後ろが狙われる事が多いです。もしかしたら全員同じようなレベルの場合、後者のみが適応されていると思われるくらいに。つまり隊列の前も後ろもレベルが高い場合は後ろが相当狙われやすくなる。詳しく検証したわけでは無いですけどね、明らかに今までのドラクエ作品で最も3番目4番目が狙われやすくなっている。そもそも攻略本の文章の後半部分は必要あるのか?という疑問が大いにあります。

2.バトルロードが一回やったら終わりのつまらないシステム
 複数回繰り返すのって「エルフの飲み薬」を買うために金を溜めるためSSSランク周回する時くらいですよね?それ以外は1回やって初回報酬貰ったら終わり。基本圧勝するのを見るだけだし、ギリギリで勝ったとしても何も楽しくない。僕は発売前からこうなるんじゃないかと散々Xやニュースのコメント欄で言ってきました。開発者はこんなチープなシステムをこの時代の追加要素で実装して恥ずかしくないんだろうか。

3.ルカニ、ルカナンの仕様
 どちらもダメージの倍率を変更するだけで守備力が下がるわけではない点について。例えば与ダメージ10しか無い守備力の高い敵にルカニで守備力を下げた(ダメージ倍率を上げた)ところで大して変わりませんよね?子供でも判りますよねこの違和感が。逆に守備力の低い敵にルカニを重ねたら(普通は使わないけど)オーバーキル気味になる。

4.ルーラがリレミトの存在価値を無くしている
 建物の中だろうが、洞窟の中だろうが、どこからでも天井に頭をぶつけることなく移動できるルーラ。ドラゴンクエスト11もそうでしたが、この呪文のせいで本来ダンジョンから脱出する価値のあったリレミトが全く意味のない物になってしまっている。なぜ?もしかして天井に頭をぶつける設定が面倒くさかったとか言う開発者にあるまじき考えからこうしたのではないかと勘ぐってしまう。

5.昼夜変更が街の中では出来ない
 過去作では出来てましたよね。例えば「やみのランプ」を街中で使ったら夜になって、キャラは街の入り口に移動する。これを変更してしまった意味って何?呪文のラナルータでも同様です。街中でこそ使いたい呪文なのにわざわざ外に出て使って中に戻ってくるという手間、開発者のインタビューで遊びやすくしたと公言しているのにも関わらず遊びにくくなってますよね。

6.ボスだろうが何だろうが寝まくる、足止めをくらいまくる
 バラモスゾンビと闇ゾーマ、あとメタル系くらいですかね、寝ないのは。さすがにこれの仕様はいい加減なのではと。開発者はテストプレイしてラスボスで大魔王とされるゾーマがラリホーで完封される様を見て興ざめにならなかったんですかね。この仕様を考えた人は二度とドラクエのいやゲーム開発に関わらないで欲しいですね。

7.キラキラが宝箱を凌駕している
 今作はキラキラのせいで宝箱の影が薄くなっている。冒険と言えば宝箱でしょ。キラキラは大量にその辺にあって、ほとんどのキラキラにおいて複数個アイテムが手に入ってしまう。もはや宝箱以上の存在になってしまっています。キラキラを置いた意味って何?宝箱の存在意義が薄れてる事には頭が回らなかったのだろうか。まものつかいの存在(まものよびの存在)もそうだけど、無理やりに追加した要素が、既存要素の価値やバランスをぶち壊してる気がします。

8.レベルに応じたステータスが必要なところ
 例えばレベル99で運300なのと、レベル1で運300なのでは与ダメージや会心率的にレベル1の方が上になる。なぜ?なんでステータスが同じなのにダメージや会心率の上下がでるんだと。もはや笑うしかない。どういう意図でこのような仕様にしたの?この仕様に疑問を抱かない開発者は今後ドラクエ開発に関わるべきではない。


これらは要調整と思われる中の一部で、大味だと感じる部分についてです。
ほんと細かい調整を上手くできる自信が無いのか、適当に作った部分が多々見受けられます。

(気が付き次第追加します)