ドラゴンクエスト3リメイク番外02 取り返しのつかない要素17選

2024-12-04 11:09:57 | ドラゴンクエスト

■ドラゴンクエスト3リメイク番外02 取り返しのつかない要素
※.タイトルのままです

僕が気づいた取り返しのつかない要素を挙げてみます。

1.商人の街(スー東)の名前及び、商人キャラの削除不可
 残念ながら商人を連れて行った時点で「(商人の名前)バーク」となってしまい変えれません。これは皆知ってると思うけどもう一点、その時に使った商人はルイーダの酒場で登録が満員でも削除ができなくなります。これ要注意。商人の名前の変更はダーマで可能ですが、街の名前は変えられません。

2.一部の性格
 性格を変えられる本があれば永続的に、性格を変えるアクセサリがあれば一時的に、性格を変更できますがそれは対応するモノがある場合に限られ、全ての性格にそのようなものがあるわけではありません。例えば性格本は「あまえんぼう、いのちしらず、おちょうしもの、きれもの、ごうけつ、しあわせもの、セクシーギャル、ちからじまん、なきむし、ブルジョワ、ぬけめがない、まけずぎらい、やさしいひと、わんぱく」の14種類です。これ以外の性格へ永続的に変える方法は基本的(例外あり)にありません
 例外1)OPでお城に行く時に引き返して母の問いに最後まで”はい”で「がんこもの」、最後のみで”いいえ”で「ひねくれもの」
 例外2)バラモス討伐後、海賊の家の選択肢で最後まで”はい”で「つよき」
 例外3)バラモス討伐後、海賊の家の選択肢であたいみたいな行き方~で”いいえ”、最後で”はい”で「セクシーギャル」(男でも可!!)
※.例外3だけは自力未確認です

3.思い出の記憶
 当たり前ですが、次の人に話しかけてしまうと前の人との会話の記憶は出来ません。特定のキャラや特定のイベントの記憶をコレクションしている人は注意しましょう。思い出は最大30個までなので上限にも注意が必要です。上限に達している場合、入れ替えるという選択肢は出ません。

4.思い出の記憶に出てくる主人公名
 思い出の記憶内の会話に出てくる主人公名は、後で主人公名を変更しても変わらない。記憶した時点での主人公名のまま変更不可能。

5.予約特典などのDLC
 ルイーダの酒場の宝箱で受け取れるアイテム類です。当然、一度受け取ると二度と受け取る事は出来ません

6.真の名前と誕生日
 名前はダーマ神殿外観西で、見た目は外観東で変更できますが真の名前や誕生日は通常の手段では変更する事が出来ません。クリア後の要素になりますが、勇者も髪の毛の色のみは変更する手段があります(何度でも)。

7.せんれき
 逃げた回数とか全滅回数とか一度1以上の数値が入ってしまうと0に戻す事が出来ません。こだわる人は注意しましょう。

8.グランドラゴーンとの戦闘
 クリア後のラスボスであるグランドラゴーンは10ターン以内で倒すと眠ってしまい再度戦う事が出来なくなります。再戦希望の人はあえて10?11?ターン以上かかるようにしましょう。しんりゅうはどんなに瞬殺しても何度も遊んでくれるのに…。ちなみにグランドラゴーン討伐の証である「金メダル」は19ターン以内ならもらえます。

9.金のかんむり
 ロマリア国王からカンダタがぬすんでいって討伐後に拾える奴ですね。金のかんむりを入手してロマリア城2階に上がった時点でイベントが始まり没収確定となります。アイテム自体は特にストーリー進行に影響が無いので、ふいにロマリア国王に会ってしまう危険性を考えるならカンダタとの戦闘後に拾わずそのままシャンパーニの塔に置いておくのもお勧めです。ただその場合はアイテム収集リストが埋まらないと思いますが。また、副次的な効果で金のかんむりをキープしたい場合、一度金のかんむりを拾ってしまうとロマリア城2階に上がれなくなります。なぜなら金のかんむり返還のイベントが階段を上がった瞬間に始まるためです。

10.成長途上の商人の街のアイテム
 商人の街が最終的な形態になる前に回収する必要があります。簡単に言うと牢屋が建設された段階で商人がいる建物の宝箱2個回収、商人が捕まって牢屋に入れられた段階で劇場の分を回収すれば問題無いです。

11.ひとくいばこ、ミミック、パンドラボックスとの戦闘
 これらモンスターは戦える機会が限られているのでそれをこなしてしまうともう戦えません。今は判明してない何か隠された要素があるかもしれないと勘ぐる人は、ピラミッドのひとくいばこ、沼地の洞窟のミミック、試練の神殿の宝箱内のパンドラボックスは放置しておくと良いでしょう。

12.試練の神殿の西側の試練で要求されたアイテム類
 要求されたものは全て試練の番人に没収されるので帰ってくる事はありません。全て買える物ですがね。

13.バラモス勇者単独討伐での報酬や王様との特別な会話
 勇者単独で討伐した場合「バスタードソード」が貰えます。キラキラで拾えたり、ゾーマ城の宝箱に入っていたり、リムルダールで買えたり、全くレアでもなんでもない装備品ですが仲間が居て倒したら貰う事ができません(バラモス戦だけ単独ならもらえるという情報)。

14.自宅でのオルテガの兜のイベント
 確かオルテガの兜の状態でないとダメなはず。光の兜になってしまうと発生しないという情報。

15.その光の兜を装備した状態でゾーマ城でオルテガとのイベント
 これも光の兜を装備していれば特別なイベントがあったはず。光の兜にしていなければそれが見れなくなります。

16.ルイーダの酒場でお助け機能で貸し出しキャラ登録した場合の仕様
 一度誰かをお助け機能の”貸し出し”登録した場合、入れ替えは可能ながらそれを解除する手段が無く、常に誰かがお助け機能の貸し出し可能状態となる(つまり誰も貸し出し状態にしないという状態に戻せない)。登録したからといってそのデータでそのキャラが使えなくなるわけでもないし、何も損をする事はないがこだわる人は注意しよう。逆にお助け機能で借りたキャラを削除したい場合は、一度別のキャラクターを借りようとして、今いるキャラクターを返却するを選択し、その後借りるのをキャンセルすれば誰も借りていない状態に出来る。

17.売却注意、非売品でボス以外のドロップでも手に入らない装備品
  ※.売れないものは除く
【武器】
 ・いなづまの剣…ネクロゴンドの洞窟 一品物
 ・はおうの斧…試練の神殿北西ダンジョン宝箱 一品物
 ・きしんの魔槍…謎の塔2階宝箱 一品物
 ・アサシンダガー…ロマリア地下宝箱他
 ・おうごんのツメ…ピラミッド地下2階 一品物
 ・まじゅうのツメ…ゼニスの城の吟遊詩人のクイズ 一品物
 ・ルーンスタッフ…アリアハン宝箱他
 ・いかづちの杖…スーの井戸周辺他
 ・ふっかつの杖…小さなメダル30枚他
 ・神鳥の杖…バトルロードSS賞品 一品物
 ・オーロラの杖…試練の神殿北西ダンジョン宝箱 一品物
 ・正義のそろばん…小さなメダル85枚 一品物
 ・女帝のムチ…はぐモン100体他
 ・はかいのてっきゅう…謎の塔4階宝箱、試練の神殿北東ダンジョン宝箱
 ・ほのおのブーメラン…小さなメダル65枚他
 ・メタルウィング…バトルロードS賞品 一品物
 ・はてんの月輪…バトルロードSSS賞品 一品物

【防具、アクセ】
 ・ステテコパンツ…カザーブ他
 ・皮のドレス…小さなメダル3枚他
 ・パーティドレス…メルキド他
 ・光のドレス…ゾーマ城地下宝箱 一品物
 ・やみのころも…ゼニスの城の吟遊詩人のクイズ、バラモスゾンビドロップ
 ・はやてのベスト…小さなメダル40枚他
 ・しのびの服…小さなメダル60枚他
 ・ドラゴンローブ…小さなメダル90枚他
 ・神秘のビキニ…小さなメダル95枚他
 ・大樹のマント…バトルロードSSS賞品 一品物
 ・大海賊のコート…アレフガルド海上 一品物
 ・じごくのよろい…岩山の洞窟 一品物
 ・神鳥のよろい…試練の神殿北東ダンジョン 一品物
 ・神鳥の法衣…はぐモン121体 一品物
 ・オシャレなスーツ…エジンベア他
 ・ふしぎなボレロ…はぐモン100体 一品物
 ・ふうじんの盾…ロマリア地下宝箱、ドワーフの祠南秘密の場所、アレフガルドキラキラ
 ・女神の盾…小さなメダル100枚と試練の神殿北西宝箱 
 ・しんぱんのかぶと…ゼニスの城の宝箱 一品物
 ・シルクハット…グリンラッド他
 ・やまびこぼうし…サマンオサ西キラキラ、試練の神殿北東ダンジョン
 ・はんにゃのめん…おろちの洞窟地下宝箱他
 ・うさみいバンド…商人の街タンス他
【参考】
 ・きんのかんむり…カンダタ1討伐後、ロマリア王に返すと無くなる
 ・オルテガの兜…一品物、光の兜にすると無くなる

【アイテム】
 ・あたまがさえる本、やさしくなれる本、ゆうき100倍以外の本
        (特にあまえんぼうじてんは一品物の可能性あり)
 ・やみのランプ

【売却不可品一覧】
 ・ガイアのつるぎ
 ・グリンガムのムチ
 ・あまぐもの杖
 ・ルビスの剣
 ・王者の剣
 ・せいなるまもり
 ・ほしふるうでわ
 ・きんのかんむり
 ・ひかりのかぶと
 ・ひかりのよろい
 ・勇者の盾
 ・たたかいのドラム
 ・けんじゃの石
 ・たいようの石
 ・銀のたてごと
 ・ひかりの玉
 ・ようせいのふえ

(思いつき次第追加予定)

 

 

 


ドラゴンクエスト3リメイク番外01 レビュー&評価

2024-12-04 10:04:37 | ドラゴンクエスト

■ドラゴンクエスト3リメイク番外01 レビュー&評価
※.とりあえず”実”プレイ時間300時間超えました。
※.番外なのに番号ついてるのはスルーの方向で^^

別記事にも書いたのですが、この記事にもう少しまとめます。

●評価(最小☆~最大★★★★★)


ストーリー:★★★
 特に評価する点はありません。原作の時点で良いものであり、追加されたものも無い事からプラスマイナスゼロみたいな評価です。

 

ボリューム&追加要素:★★☆
 正直もう一歩、あと一歩リメイク作品として追加要素が欲しかった。逆にモンスター格闘場やすごろく場がSFC版よりカットされてしまっているのは明らかなマイナス点です。双方とも開発者から実装するより発売を優先したとか、海外でレーティングが上がるため断念したと理由が語られています。過去FC時代に容量の問題など苦労しながらドラクエ3という大作を作り上げた開発陣だったらなんとかしたんじゃないかと思えて残念ですね。開発を担当したアートディンクはこの作品を担当するにしては開発力不足です。

 そのカットされた部分を除いても、他に追加されたのがまものつかい回りだけというのは少し寂しいです。もう少しオルテガ関連のサイドストーリーやバラモスが地上に現れてからの話を序章として実装されているのかと思っていました。システム的にもドラクエ3の雰囲気を壊さない範囲でボリュームを増して欲しかったですね。転職というシステムがある以上、経験値を稼がないといけないので原作やSFC版では居なかったメタルキングなどを出しても良かったと思います。クリア後の話になるけど、勇者(主人公)が転職を可能にしてほしかったです。現状、転職が出来ない勇者は特技面で劣るので最終的にPTに入れません(盗賊のぬすみみたいな特性もないし)。ちょっと悲しいですね。

 例えばクリア後にしんりゅうの願いでオルテガが復活しますが仲間に加えられても良かったんじゃないかと思います。他にも改心したカンダタとか、サイモンの息子とか、海賊の女おかしらとか各地にポイントとなるキャラいますよね。職業はなくていいし強さとかはどうでもいいです、雰囲気的なものでルイーダの酒場加入なんてあったら熱かったんじゃなかろうか。最大の隠しキャラは精霊ルビス!!ストーリークリア後ならいいでしょもう。

 その職業特性(武闘家が会心でやすくなる、盗賊のぬすみ、商人の追加ゴールド、遊び人のあそび)ですが、他の職業にも何か欲しかった&転職後も(遊び人特性を除いて)継続して欲しかったです。例えば賢者なら若干呪文の威力が上がるとか消費MPが減るとかそういうの。転職が特徴のドラクエ3ですから、そういうのでもっともっと転職の楽しさを味合わせてほしかった。

 クリア後の謎のダンジョン及び試練の神殿については概ね納得です。難易度にしても規模にしてもクリア後のおまけならこの程度かなと思えるくらいです。強いて言うならもう少し難易度高くても良かった。クリア後はやり込み要素なんだからクリアそのままの流れで大丈夫なんじゃなくて、時間をかけてじっくり攻略できるものであって良いと思います。


グラフィック&サウンド:★★★
 これも特に語る事はありません。HD2Dなのでグラフィックはこれくらいかなと思うし、サウンドは原曲が神がかってるのでそれをオーケストラ調にしたらこれくらいになるかなレベルです。良い所も悪い所もありません。強いて言えば視点が回転できない所くらい。

 声に関してはもう一つな感じがしました。まず主人公(男、女)の声が合ってないというか、どちらもベテラン声優なので既存のアニメキャラの印象が強すぎます。なので主人公には向きません。個人的にはドラゴンクエストヒーローズの主人公2人の声が丁度良かった気がしますね。逆に仲間の声に檜山や皆口ボイスが欲しかったです。


ゲームシステム&バランス調整:★
 ゲームシステム面に関しては必要な分は実装されてて、ちょっと追加要素が少ないくらいかなというのは上でも語りました。及第点はありますね。ただ、バランス調整に関しては最悪レベルに近いです。一応最悪ではないくらいです。

1.補助呪文に関して
 補助呪文に関して、個人的な最大の不満点「ラリホーがボスに効く」事。補助呪文がラリホーや動きを止める特技がボスにも効くなど非常に強力な反面、マホトーンはほぼ1ターンで解除されてしまうので全く使えません。スカラ系やルカニ系がターンで切れるようになっている上、効果が6段階に細分化されて1回当たりの効果が旧作に比べてさがっていて雑魚戦ではなかなか使い難い。その上、ルカニの仕様が守備力を下げるのではなく、与ダメージに倍率を付与するタイプなので、もともと守備力が高くダメージが低い敵には効果が低いという謎仕様。バイキルトも4ターン程で切れるため、効果は高いながらも使う場面は限定されますね。個人的な考えを言うなら、ラリホーとメダパニ以外の補助呪文は永続で良いと思っています。今作はマホトーンを解除する呪文やアイテム、混乱を解除する呪文やアイテム等々いろいろ揃ってますので。
 ・とりあえずボスは寝ないようにする、状態異常完全耐性のボスを増やす
 ・ラリホー、メダパニ以外は永続
 ・ルカニ、スクルトの効果は旧作準拠に戻す

 魔法使いの呪文「パルプンテ」が面白い効果が少なく、ボス戦ではそれすら出ない仕様。例えば全会心の効果はボス戦では制限されてでないようになってるみたいですね。そういうの要らないと思いますね。その逆に味方全員が突然死亡するみたいなリスクある効果が無いです。せいぜい全員寝るくらいか。それもボス戦では出ない仕様。もっともっと尖った効果があって、ボス戦では出現効果に制限を受けないような仕様で良いと思います。別に会心出まくって楽に倒せてもいいでしょ、だったらなんでラリホーがゾーマに超効くのかという話にもなる。

2.ステータスに関して
 徐々に仕様が判ってきて、見た目のステータス上限999まで各パラメータが戦闘で有効ではないのは残念です。例えば攻撃ダメージ上限が攻撃力999でも850でも変わらない、運は与ダメージ上限については400あたりで頭打ち(運が攻撃ダメージ上限に影響してるのは問題だと思う)、会心率についてはほぼ999まで必要になってくる”らしい”。
呪文のダメージが増える”かしこさ”についてはもっと上限が低くて500もあれば最大値に達してしまう低さ。他にもいろいろ上限ありそうですが、せっかく999まであるのだからそこまで有効にしないとやり込み要素的には中途半端ですね。

 運の良さの影響範囲が強すぎます。状態異常の受けにくさ、かけやすさ、物理ダメージ上限値、会心率、ぐんたいよびの与ダメージまで。この中で問題だと思うのは物理ダメージ上限に影響する点。これがあるために運が伸びにくいタフネスやごうけつが悲しい事になっています。逆にこれまでも最強の性格だったセクシーギャルがさらに価値を上げました。運の良さは、上限そのものに影響するのではなく、ダメージ幅の中の上限に寄りやすさとした方が良いと思います。むしろダメージ数値に影響する事は無くなっても良いくらいです。

 ボスモンスターのMPに上限があるというのもちょっとどうかなと思います。アストロン他でMPを切らせてから反撃するというのは一つの戦術ですが、それでほぼ無力化されるボスもなんだかな~と思いますね。バラモスやゾーマのようなストーリーボスは当然としてパンドラボックスや、いかにも呪文使いっぽい雑魚の中で上位のベホマスライムやアークマージなんかもバランス的にMP無限でいいかな。

3.職業と習得特技に関して
 職業間の強弱について、武闘家が戦闘面で不遇だと感じます。素早さが守りに影響しなくなったため武闘家や盗賊の地位が低下、武闘家は集団攻撃をストーリー終盤まで覚えないため、商人から「ぶんまわし」を覚えて転職した方が使えるみたいな感じになっていて、武闘家最大の特技「会心必中」は覚えるのが遅すぎてクリア後のやり込みにしか使えません。
 反面、最序盤から集団回復特技を覚え、破格の火力を出す「まものよび」や「ビーストモード」を覚え、職業特性としても無条件ではぐれモンスターを仲間にできる魔物使いは明らかに優遇されています。「ビーストモード」は武闘家の特技で良かったのでは。戦士は大器晩成だと感じます。「さみだれけん」「つるぎのまい」が習得できれば化けます。とくに「さみだれけん」は通常攻撃とほぼ同等の威力で全体攻撃ができるので、威力の高い単体攻撃武器を持たせる意味があります。
 ・武闘家特性の会心関係のアップグレード
 ・戦士特性の全ての武器防具装備可能化

 単なる要望の一つですが、守備力を物理ダメージだけでなくブレス耐性や呪文耐性にも若干(影響が強すぎるのはダメ、最大で3割カットくらいか)影響するようにすれば身の守りが高くなりやすい物理職の価値が上昇するのではないだろうか。

 勇者の役割が微妙ですね。唯一無二の「ベホマズン」があるので使い場所が無いわけでは無いですけども、やっぱり主人公だからメインアタッカーを担いたいじゃないですか。今作の勇者はほぼサポート役ですね。GDやしんりゅうせんでも回復、ドラム、くさなぎの剣、太陽の石この辺が勇者の主な役割になってしまっています。

4.武器の特攻効果について
 「ドラゴンキラー」や「ゾンビキラー」に代表される特攻効果が通常攻撃にしかのらない。この点は非常に残念でしょうがないですね。当然特技を使った場合にも乗るようにすべきでしょう。調整不足です。これが乗らないために単体攻撃武器は今作不利だけどさみだれけん等で使ってみよう…とはならないのです。

5.難易度ついて
 難易度面について、デフォルト難度「バッチリ冒険」での話ならじっくりやると経験値が入りすぎてその場その場の適正レベルを明らかに超えてしまう。経験値の入り具合に関しては難度「いばら」くらいで丁度良いと感じます。メタルくらいは今のままでいいかな。エンカウント率はドラクエ3としては普通だと思います。ただし、逃げ率は初期50%くらいで良かったですね(50%→50%→75%→100%とかそんな感じでOK)。レベルアップでの全回復…やりすぎです。ここでMPが切れたらとか、帰りを考えると回復ソースを確保してとか、そういう事を考えながら進んだりレベル上げをしたりする事がなくなりました。

6.モンスタードロップに関して
 これは追加要素にも絡む事ですが、各モンスターにドロップ確率の低いレアアイテム設定をして欲しかったなと思います。今作ほぼ全ての装備品がキラキラや宝箱、壺などで拾い物で手に入ってしまい(なんならあなほりでも)、モンスターを倒してレアハントみたいな事がほぼ無いです。これがドロップしたから嬉しい!!という事が無いんです。やり込み要素の一つかつ盗賊の価値上昇のため、ドロップ限定のレアアイテム設定があっても良かったのじゃないかと思いますね。

7.耐性アクセサリに関して
 アクセサリの中で耐性アクセサリの効果が低すぎます。攻略本によると6回に1回弱くらいしか効果が無い(デフォルトで5割ならそれ+6回に1回弱だろうけどそれにしても効果は低い)。耐性アクセサリは完全耐性で良いと思いますね。そうでないと対策のために装備する意味がほとんど無いです。

8.自動戦闘に関して
 単純に残念な点で、自動戦闘がAI戦闘ではない事が挙げられます。仲間キャラにめいれいさせろ以外で行動させる場合、これは単なる自動戦闘であって学習していくAI戦闘ではありません。だから同じ状況なら必ず同じ行動をしてしまいます。例えばめいれいさせろでやった事を学習し、同じ状況でめいれいさせろ以外の時にその行動をするというような学習機能がありません。昨今世間ではAI、AIと言われてるのもありこれが欲しかったですね。

 自動戦闘に関しては敵、味方ともに不可解な行動が目立ちますね。例えば黒い霧を使った敵や呪文が使えないダンジョンで呪文を普通に使って無駄行動になっている敵が多すぎる事や、モンスターバトルロードで弱い奴から倒していくから結果的に強い奴の行動を許してしまい被弾が増える。特に前者は多分呪文が使えない状況のパターンを組み込むのが面倒だったという開発力の無さのような気がしますね。

9.モンスターバトルロードに関して
 モンスターバトルロートも要調整候補ですね。現状一回やって初回報酬貰って終わりの人が多いのでは?せっかく実装したのに一体何をやらせたかったのか全く不明です。戦闘自体は強いモンスター並べて終わり。逆に微妙なモンスターだと自動戦闘の下手さもあいまってストレスしかたまりません。何度も遊びたくなる何かが無いとダメですが、バランスを崩壊させるような要素はダメです。

10.その他
 思い出に記憶できる数は少ない気がしますね。別に攻略に利用しなくとも思い出として記憶しておきたい人も多いはず(むしろその利用がメインか)。30個ではあっという間に埋まってしまいますね。この時代セーブデータの容量なんてあって無いようなものだし、倍の60個~100個はあっていいのではないでしょうか。

 イベントシーンで並びが先頭のキャラがメインで扱われるのには違和感あり。王様に名前を呼ばれるのが主人公勇者ではなく、並び先頭の戦士とかそういう事です。自動的に勇者が選択されるようにして欲しかったですね。

 移動面ではラーミアの進行速度が遅いのが最も気になります、1.5倍くらいは欲しいかなと思います。また、方向キーを入れなくても勝手に進んでくれてた過去作に比べ今作は移動を入力しないと済まなくなりました。船に関しては速度もちょっと気になると言えばそうですが、それより乗降時の反応の悪さが気になりますね。要修正点です。徒歩移動時のエンカウント率に関しては丁度良いです、しのびあしの効果も丁度いい効果と感じます。

【評価している点】
ここまでダメな所を挙げてきましたが、良い点を少し挙げます。
 1つ目は転職時のステータス変更が挙げられます。これまでは転職時にステータスがほぼ1/2というだけな感じだったと思うのですが、今作は種での上昇分が切り離されて残りの分に関しても2で割るのではなく若干2より少ない数で割られている模様。特に種での上昇分が切り離されて、転職後のステータスに単純に加算される方式になったのは改善点だと思います。
 2つ目は「しのびあし」の効果の高さです。長距離を探索したい時に効果が実感できます。3つ目は「レミラーマ」の効果範囲の広さです。画面半分くらい外れててもサーチしてくれて助かります。
 4つ目は敵の行動パターンが多様に変化してる点です。HP状況や味方(敵にとっての)の生存状況で行動パターンを変えてくる敵いますよね。テドンのボスとか試練のパンドラボックスとかそういう一辺倒で終わらない敵は良いと思います。
 5つ目は各キャラ髪の毛や見た目がいろいろ種類がある点です。例えば盗賊3のサイドテールの賢者がいてもいいなど、髪の毛の色の種類を含めてもっとカスタマイズできたら良かったですけど、旧作の男女2種類よりはマシです。
 6つ目はイベント演出です。原作がドット絵のリメイク作でHD-2Dとしては十分な出来だと思います。
 7つ目は動作安定性が非常に安定しています。これまで200時間遊んでゲームが原因でフリーズもしくはソフトが落ちるという事は一切ありません。この点は今のところ文句ないですね。

(思いつき次第追加するかもしれません)

 

総合:60点

 リメイクとしてもゲームとしても総じて最低の最低限かなと思います。全然ダメではないですが…。
 そうだ!、どの項目にも当てはまらなかった件があります。それは発売前から物議をかもした性別廃止の件です。キャラクターの性別が廃止されているだけでなく、例えば「ラッキーマン」や「おとこまさり」など性別を示す言葉が入った性格が別の物に変更されている事が多いです。逆に、なぜか「セクシーギャル」がそのまま残り、それも元女であるルックスBのみしかなれないという…ちょっと訳が分かりませんね。たかだかリメイクのゲームになんでそこまでポリコレ配慮する必要があるのか。このゲームのメイン購入層はFC版からのプレイヤーでしょ。ならそんな事考える必要なかったのでは。海外で売るのに支障あるなら海外仕様にすればいいだろう。そんな手間かからなそうだし。開発期間の問題でカットされた要素やつまらない配慮、その辺をクリアした本物のリメイク版ドラゴンクエスト3を遊んでみたいです。

 

【難易度について】

「僕ってゲームでは地道に積み上げていく過程が好きなんですよ」

 難易度面に関して言うと、じっくり遊びたい派の僕としてはじっくり遊んでしまうとその場の適正レベルより遥かに高くなってしまいます。レベル上げとか経験値稼ぎをしながら遊びたいです。さらに言うならドロップ限定品が各地にいくつかあればそれを狙ってじっくり雑魚戦を楽しむ事が出来る。特に序盤中盤に関しては獲得できる経験値を下げるか、レベルアップに必要な経験値を上げてもいいかな。

 ここで頑張ってレベルをいくつか上げればあのボスが倒せる!みたいなの1回もありませんでした>< だって勝手にレベルが上がるんだもん。ただ一直線にストーリーを追っているだけで十分な強さになるのはゲーム的ではないと思います。ボス戦でギリギリの勝負になる事が無いわけでは無いですが、仮にそうなったとしても頑張ってレベルを上げてギリギリの勝負になるのと、偶然ギリギリの勝負になるのとでは感動の度合いが天地です。実装されたものや機能をフル活用してなおもう少し難易度を高くしてほしい。

 ファミ通かな?のアンケートでプレイしたドラクエ3の過去作は?みたいなのでSFC版とFC版がほぼ同じ値でした。これを見てSFC版から入った人と、FC版から入った人がほぼ同じ位だな~と考えるのは誤解です。プレイした過去作はという事なので2つともプレイした人は両方にカウントされているはず。FC版やっててSFC版やってない人と、SFC版やっててFC版やってない人、どちらが多いかと言うと圧倒的に後者だろう事を合わせて考えると、FC版からのユーザー割合が多いのではないかと思われます。だからFC版で鍛えられた(僕みたいな)プレイヤーからはぬるいと言われるのでしょう。

「レベル上げというシステムがある以上、難易度うんぬんを言う意味がない」というのはおいてOK

 そういうぬるいという意見に対して、自分で縛りプレイをやれば?等という輩も多いですが、ぬるいのはあくまで便利機能他を使った場合であり縛った場合は普通でしょう。それにレベルアップ時の完全回復や取らないと判らない拾い物等は縛りたければレベルアップしない、拾い物を一切しない等ともうすでにドラクエやる意味ありません。そもそも何かを縛らないと楽しめないような内容はやっぱり「ぬるい」です。僕が言いたいのは、便利機能を実装するならそれに合わせて各種攻略難易度を上げないとぬるくなるという事です。勘違いしないように、「楽ちんプレイ」のようなモードを否定してるわけでは無いですから。それで楽しめる人はそれを使えば良い。批判は一切受け付けません、感じ方は人それぞれ、ぬるくないと思えばそれをブログに書けば良いでしょう。

「熱くなったらとりあえず上記画像の竜の女王様のせくしーぽーずを見て落ちつけ」

 執筆時点でルイーダメンツを10名以上ステータスALL999にし、さらにグランドラゴーン討伐専用キャラを育成して難易度「いばら」でグランドラゴーンを2ターン、しんりゅうを2ターンで倒すほどやり込んだ僕がもう一度いいます。
今作はRPGとして「ぬるい」です。難易度「いばら」がデフォルトで良いです。

 細かく設定出来るようにしたらいいんじゃないかと思いますね。制作者のバランス感覚全否定だけど、実際今作は全否定されるような作りだし、各人好みの設定あるだろうから。こういう面では洋ゲーの方が上だと思いますね。例えば獲得経験値、獲得ゴールド、補助魔法の効き方、敵の物理/呪文耐性、HP補正、攻撃力補正、守備力補正、乗りの物速度、エンカウント率、味方キャラのステータス上昇率、アイテム売却価格率、アイテムドロップ率、その他諸々遊び手が勝手に調整できるようにするとかね。