蘭々のブログ

日々の出来事や思ったこと感じたことを
あれやこれや時に毒舌で吐き出していまーす。

大宮諏訪神社

2018-11-04 15:02:10 | お出かけ

11/3

大宮諏訪神社

 

【鎮座地】飯田市宮の前
【御祭神】建御方富大神(たけみなかたとみのおおかみ) 八坂刀売大神(やさかとめのおおかみ)



当社歴史は古く詳細は不明であるが、建御名方神が信濃に入り諏訪を統合する途中、当地に立ち寄られた為、この地に祀られたとされる。大神は信濃を内県(うちあがた)=諏訪地方、大県(おおあがた)=佐久地方、外県(そとあがた)=伊那地方に区分して統治され、当社は外県の大社とされ「外縣大宮諏訪神社」と称せられる。 記述によると建久5年(1194年)地頭近藤六郎周家により再建されたとあるが、その後世の乱れと共に荒廃し亨禄年間(1528年)頃、東渓和尚により長久寺の鎮守として、諏訪から分霊を迎えて再建された。江戸時代には歴代の飯田城主より厚く崇拝された。
正徳5年(1715年)未年の大水害である未満水(ひつじまんすい)の折、大神の加護により災難を免れたので長らく中断されていた「お練り祭り」が復活し、寅と申の年に行う申し合わせがなされて今日に至るが、近年では伊那谷一円の一大祭礼となっている。

 

 

神社入口

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/3c45106ff3180fed92d6f8474e2860d8.jpg

写真:14時15分

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/355ecba113b42b67eaf5fa7d15b72d9a.jpg

 

 

 鳥居手前の狛犬

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fc/5ec1a0c7b8d6ca5f23e4baa6d931e38d.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/57/725cb2421e52f389039ffa54137974c3.jpg

 

 

鳥居

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/ed75d99eeec3b4b590b986f38cb0686a.jpg

 

入口には鳥居が二つありました。

写真の右奥にももう一つ鳥居が見えます。

 

 

神社入口からの参道

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/82/efe9fedeb689df6f8bac11723bda3342.jpg

 

 

 神門

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ba/260b77e74cd21fb4bced5b5c8f7c5cf6.jpg

 

 

 夫婦杉

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d0/1e18755b7ba3a9737028127d0bfaf228.jpg

 

 

 境内階段

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/536aec933765acb442eb4019d248a1ad.jpg


階段を上ると拝殿です。

少し鳥居が見えます。

結構長い階段ですが、奥行があって上りやすい。

 

 

拝殿前の狛犬

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/3cb8b889ea4af23b452a980a93409d5a.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/275a0a6b23421ffdfde763c5b3073c67.jpg

 

 

手水舎 浄水(みたらし)

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/5c98129492364ea1c3da81512ea856bb.jpg


竜の口から水が出ていました。

柄杓がたくさんあります。



拝殿

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/46be1c744328dffe7e7d9b8bb4a124f4.jpg

写真:14時29分

 

午後の木漏れ日に照らされて眩しい。

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/10/dfd2402167cf30ab09d5b20da6a11a74.jpg

 

秋空と紅葉を背景に拝殿を撮影。

ちょっと斜めになってしまい残念です。

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/2b1db192ca6ea24ddd5265607baf3b77.jpg

 

私たちがお詣りをしたすぐあとに時間差で二名がお詣りしていました。

お二方共、お一人様で来られていました。

 

 

本殿

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/ed9bccd19a0083f7cd0da806a9e9ef14.jpg

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/8d2d561bc48c79887e71560c9ac1f89b.jpg

  写真:14時42分

 

境内全体が輝いて見えます。

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/c67672c4e57132edeb3db1dc53053e19.jpg

 写真:14時44分

 

 

階段から見た神社入口方向

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/a38e2da97b9582ef7ad755b8c44623d4.jpg

 写真:14時46分

 

 

境内の鳩

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/970af1fb9dfdaf1af0f4aafe0e040cc0.jpg

 

神門の所にいた時、突然、どこからともなく鳩が二羽飛んできました。

あまり近づくと逃げて行ってしまうと思い、ズームで撮影。

鳩に遭遇出来てウレシイです。

\( 'ω')/

 

 


ウマルちゃん記者会見

2018-11-04 10:12:35 | ネット

安田純平さんが語る拘束生活 動画撮影で「武装勢力の台本読んだ」 日本語の日記も許可

 

11/2(金) 12:11配信

 

内戦下のシリアで2015年6月に拘束され、3年4カ月ぶりに解放されたジャーナリストの安田純平さん(44)は、2日に日本記者クラブで開いた記者会見で、動画撮影の際に「武装勢力から台本を渡され、読み上げた」と話した。

 安田さんの説明によると、最初に動画を撮影したのは16年3月15日。武装勢力から台本を渡されたほか、「もっと感情的なものを出せ」と言われ、安田さんが用意した家族あてのメッセージを付け足して読み上げた。

 公開される動画に日本政府や家族へのメッセージを入れると、誰かに解読される可能性があると考え、「公開される可能性のあるものにはメッセージは入れなかった」。安田さんが「助けてください。これが最後のチャンスです」と日本語で書かれた紙を持った写真については、武装勢力から内容を指定され、日本語で書くよう指示された、と話した。

 また、拘束中も日本語で日記を書くことは許可されていたほか、テレビを見ることもでき、武装勢力から「我々は紳士的な組織であることを最終的に伝えてほしい」と言われたという。

 

 

 

 

 

 

 

 

安田氏、警察から5時間に渡って取り調べを受けたと話題

https://www.youtube.com/watch?v=HyfMl1GKEvE


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/bfa0f2b32573429e439186734e0e6647.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/bfb5edabf6c89bb16342e19d468b24c1.jpg



<コメントより>

身代金詐欺の疑い濃厚。

むしろ取り調べして当然だろ。 どうやったかは解らんけど密航してるのは事実なんだし自己責任論同様本人が認めてる。 もっと言えば発言・証言・健康状態等を見ても怪しいこと山の如しだ、これで疑わないなら相当なお人好しかただの馬鹿だな。

結果を是非、出して欲しい。 とりあえずパスポートでパクってからやな。




台本w

テレビw

扇風機w

おやつw

ジュースw

スイーツw

 



過酷な環境じゃなかったねw