goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭々のブログ

日々の出来事や思ったこと感じたことを
あれやこれや時に毒舌で吐き出していまーす。

117

2018-09-27 20:22:09 | Weblog

●エンジェルナンバー『117』があらわす意味

“人生がベストな方向へと導かれているサイン”

 

●エンジェルナンバー『117』があらわすメッセージ

“あなたは今、最善の道にいます。
この調子で自信を持って進んでください!”

 

●数秘術で『117』の意味

・物事の始まり
・霊的な領域
・新しいサイクル
・一つのサイクルの終わり

 

 

 

 

 

 

 

安倍首相、国連総会演説後に各国代表が出待ちの行列。

<コメントより>

これを見て日本は蚊帳の外って言ってる左翼コメンテーターは 顔を真っ赤にして火病っているんだろうね 笑えるwww

まぁ、ある程度人気あるのは解ってたけど・・スゲぇな、コレwww そして、相変わらず「事実を報道しないマスゴミ」ww

朝鮮人やシナ人の手先の日本のテレビでは絶対に報道しない ⇒  犬NK、TBS、ウジテレビ、テレビ朝日  全部消えてなくなれ。

うんうん。日本は蚊帳の外なんだもんね。報道しない自由発動

普通自国の代表がこんななら大大的に喜ばしく放送するでしょう。

今の人間はメディアなんか信用してないからね。 マスメディアの衰退は時間の問題やろ。

NHKを筆頭とした反日オールドメディアは、日本復興に於いて殲滅の対象ではないのか。

ワイドショーに出てる芸能人よりも、人気あるやんか(笑)

電波オークション待った無し

 

 

 

 

 

 

 


薄日

2018-09-27 15:07:39 | 

午後には雨も上がり青空が見えてきました。

(*^▽^*)

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/7ef56ffda5f1f4a95da1bc0bf8cacc3a.jpg

 写真:14時頃デッキより撮影

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/793705b93451f79029355e42a8277c87.jpg

 写真:14時頃

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/71c454281f913d143c9065084e497dd2.jpg

 写真:14時頃

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/bbe7a061116a13665888debdc565a46c.jpg

 写真:14時半頃

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8b/d0981b494bb403a85078f42596083405.jpg

写真:15時頃

 


栗原さんちのおすそわけ

2018-09-27 12:09:51 | お菓子

雪印メグミルク

栗原さんちのおすそわけプリン

とろけるパンナコッタほろにがカラメルソース

 

 

 

 

 

 

 

 

菅官房長官、パチンコの景品交換所の廃止に踏み込む意向か

<コメントより>

しゃああああああ!!パチンカス、パチンコ土地占領、ゴミカス野党全滅や!!これでめちゃくちゃ良い傾向になるでコレ!!

パチンコなんて百害あって一利なし、さっさと潰すべき。

パチンコ終わったなW 警察庁ザマァミロ!

在日潰し、ついに来ましたね‼ 在日の帰国事業で日本を綺麗にしましょう‼

やるんだ自民党。内部でも反発ヤバいだろうに 朝日がどういう理論でこれ批判するか楽しみです。

石破茂よりも考えが具体的でしっかりしてる。 次総理になる気満々の茂ちゃんだけど 菅さんがなるだろうなー。

年間のCM料を考えたらテレビ局は叩きまくるやろな

 

 

 

 

 

やっちゃえガースー

(-_-)/~~~ピシー!ピシー!


デリシャス

2018-09-26 15:54:48 | パン

Fパン屋

デリシャス

ホイップクリームが入っているパンです。

 

 

 

 

 

天気が晴れたり曇ったり。

青空が見えたり見えなくなったり。

(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

616のエンジェルナンバーの意味は『プラス思考で未来を信じましょう』です。

717のエンジェルナンバーの意味は『正しい道にいます』です。

5959のエンジェルナンバーの意味は『スピリチュアルに関わって』です。

 

 

 

 

 

 


ニッポンの帰化問題

2018-09-26 10:19:45 | ネット

【DHC】9/25(火) 百田尚樹×石平×居島一平【虎ノ門ニュース】

 

 

9/25(火)「真相深入り!虎ノ門ニュース」は、作家H氏とゲストは評論家S氏。

1:16:00頃から「ニッポンの帰化問題」についてです。

 

 

 

<火曜特集:これでいいのか⁉ニッポンの帰化問題>

 

日本の帰化に対する実情

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/8e9ea82cdb97b6a8c5980b7cf2961f6c.jpg

 

帰化した有名人について

 

白真勲さんと孫正義さんは、反日とまではいわへんけど、あんまり「愛国者」じゃないですね。(H氏)

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d5/932debb8f57e56e2f79179622b5ca2a3.jpg

写真:百田氏ツイート

 

 

大昔のツイート。誰かのツイートに対して喋ってるわけ。おそらく、コレどっかの放送局の話。

そのテレビ局の中に、在日の人とか帰化した人が凄く沢山いると言われている。そういう噂の放送局があるんですよ。たぶん、NHKのことじゃないかと思うんです。民放でもそういう噂があります。

NHKに関しては、外国人の職員がどのくらいおるか、NHK一切発表しないんですよ。(H氏)

 

ほおー。(司会O氏)

 

昔、維新の三宅議員が国会でそれを質問したんですが、NHKついに答えなかったんです。相当いるという話もあります。

「外国籍」を持った職員でしょ。隠してるんです。隠す理由ないと思うんですけどね。そのことについてツイートした。(H氏)

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f3/01e15ef0dc17944381bdec3035a09454.jpg

写真:百田氏ツイート

 

「帰化する」ということは、この国に骨を埋めるということ。帰化した人の中には、反日的な活動をされている方が見受けられる。私の友人に関しては非常に日本が好きな方が多い。(H氏)

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/824b481d759f70d6af66d02b5b6cc153.jpg

写真:日本に帰化するための条件

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/d175e68792683d94e1023e5ced2066e8.jpg

 写真:帰化と永住の違い

 

 

「帰化」の条件は「永住権」を取る条件よりも緩い。(S氏)

 

パッと見た時、一番大事な条件が抜けているなと思いますね。

つまり、「日本が好きであること」「日本という国を愛すること」「日本という国に忠誠を誓うこと」。

一番大事なことが抜けてますね。(H氏)

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/20221a0f9e5aa66f09e8b7b749768ab9.jpg

写真:石平氏 帰化までの経緯

 

 

「心の中」は見えない。見えないものでも問わないとダメ。それが一番大事な条件。

「日本をまず愛してるか」。愛してない国の国民になっても仕方ない。(H氏)

 

「帰化」申請手続き、係員が入って来て「書類」をいくつか出して「署名」をして、5分間。

5分間で全て終わるんですよ。

5分前に私はまだ「中華人民共和国」の国民だった。わずか5分で、もう「日本人」になっちゃった。逆に、僕が腹が立つ。そんないい加減なことしていいかよ。

日本政府、法務局は「日本国籍」を粗末にしている。

帰化の手続きの「簡単さ」と「粗末さ」と、もう一つは、今の戦後の日本は、日本の役所が日本の「国家」「国籍」を大事にしてない。(S氏)

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/19df39b148938ca7ec254fef7fda035c.jpg

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/b6d2a623493881d3cef0263eda5ee274.jpg

写真:拉致事件実行犯 李秋吉の帰化の経緯

 

 

拉致実行犯が帰化できてしまう現実

 

これが問題になったのは2013年参議院。コレ、私の想像ですけど、「民主党政権時代」ちゃうかなという気がちょっとするんですよ。本来は、「前科」があるとなかなか「帰化」できないんですよ。

年間にだいたい帰化して認められた人間が、平成3年辺りで1万人を超えてて、多い時で1万7千人ぐらい。

この最近、安倍政権になってから「帰化」を申請しながら「不許可」になったケースが凄く増えてる。昔は、少ない時100人以下。最近、多い時500人、600人が「不許可」になってる。

これをどう見るか。「民主党政権」の時は「不許可」が少ない。(H氏)

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/4ade9b8e4a119fc2a8620fbdd7cc1c38.jpg

 

元中国人が帰化して2ヶ月で区議に立候補


推薦したのは、当時の民主党の海江田万里氏。選挙の結果、李小牧氏は落選。(司会O氏)

 

海江田万里氏の万里は「万里の長城」からとったみたい。(S氏)

 

日本の法律は「帰化1世」でも議員になれますからね。李さんは帰化してたった2ヶ月で議員に立候補。

極端なことを言うと、「帰化申請」して認められて翌月に日本の衆議院議員に立候補することも可能。(H氏)

 

この話題に関しまして、前江戸川区議会議員 田中けん氏がこのように述べられているということです。(司会O氏)

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a4/42ea2a56f0644e5e0fba2da90889cdb4.jpg

 写真:前江戸川区議会議員 田中けん氏ホームページ

 

 

誰でも帰化すれば政治家になれる日本の実態

 

理論的には可能ということ。(H氏)

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/09/9086e1a6502694c7df3fc7cb2daba202.jpg

 

この件に関しまして、DHCグループ吉田義明会長が言及しています。今年6月、夕刊フジに「特別談話」を発表しました。(司会O氏)

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/f3a7a89f7f4f75d36c115c70ce214287.jpg

 

DHCグループ吉田会長の談話に反響

 

 

差別とは関係ない。国会議員はこの国の政治に責任を持つ。国民もとしてもとしても「出自」を知っておくべき。「出自」によって差別してはいけないけど、本人が明らかにしないのは問題。(S氏)

 

日本の野党政治家に、あえて言いますと「反日か」と思われる政治家が多い。もっと酷い言葉で言うと「売国か」と。

要するに「日本の利益」を一切考えてない。「他国の利益を優先」するような発言、主張する野党議員がたくさんいる。

仮にそんな中に「帰化議員」がいたとしたら、ちょっと問題。何のために「帰化議員」になったのか?

純粋な日本人の国会議員にも「反日議員」もたくさんいるんで差別するわけにいきませんが、僕らはどの人が「帰化議員」かが分からない。隠している。「出自」を明らかにしないので見えにくい。(H氏)

 

アメリカは「帰化1世」は大統領になれないのは差別ではない。(S氏)

 

アメリカ大統領選に出るとき、父親、母親、祖父母の出自を明らかにしなければならないんじゃなかったですかね。確か、オバマさんも全部明らかにした。(H氏)

 

「父親がケニア人、母親がイングランド人、アイルランド人、チェロキー族などの混血」と明らかにされているということです。

ちなみに、「二重国籍」で物議を醸された蓮舫議員は、雑誌インタビューでこのように語っています。(司会O氏)

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1c/c4801bec610d52e869d30e6033222722.jpg

 写真:蓮舫氏旅行雑誌(ジョイフル)インタビュー

 

 

このように雑誌のインタビューで堂々と語る国なんですよね、日本は。こういうことを公然と語る。非常にハズカシイという意識もない。(H氏)

 

もし、この考えのままで「日本の総理大臣」になったら大変な問題。(S氏)

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/ca5f811ef8b7affe595358395392ac34.jpg

写真:百田氏ツイート

 

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ(H氏)

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a0/ac03decd0daef4d0c4817df5e6bb7cce.jpg

写真:百田氏ツイート

 

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ(S氏)

 

 

日本の帰化申請の問題点

 

「帰化」というのは本人にとっても、その国にとっても非常に大きいこと。

「お役所仕事」で簡単な書類だけで済ますのではなくて、その人の「精神」にまで、「心の問題」に深く踏み込んで意識しながらやってもらいたい。(H氏)

 

「帰化1世」は日本の政治に直接ならない方がいいと思います。(S氏)

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/870a2849648583244783a40cbee4a46c.jpg

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/e5eebb4dddba616b0ea4647a58cc730c.jpg

写真:各国の帰化に関する状況

 

 

海外の帰化にまつわる状況は?

 

アメリカでも「宣誓」ありますよね、確か。(H氏)

 

こういった各国の状況はご覧になられて如何ですか?(司会O氏)

 

当然といえば当然ですよね。特に、「中国からの帰化」。中国は「国家動員法」というのがある。

「帰化」した人には関係ないとは言うんですが、「帰化1世」が「国会議員」になれる、「首相」にもなれるという中での「帰化」は危険

日本の法律は基本的に「性善説」。「人は悪いことはしない」そういう前提で色んな法律が作られています。ここが「悪人」には利用されやすい。

「帰化1世の人が反日的な行動はしないだろう」という性善説を前提に立ってやっている。

「この国に帰化するということはその国に忠誠を誓ってその国を愛してるからだろう」という前提で全て行ってるんで、「そうでない人もおる」というケースから「法律」も考えなければいけないですよね。(H氏)

 

色んな人々が日本で暮らすということを想定した「国際的基準の新しい法律」に変えなければいけないですよ。(S氏)

 

 

 

<視聴者コメント>

ヤバいね日本の帰化制度は、反日野郎が簡単に帰化できてしまう、指紋押捺を復活すべき、スパイ潜伏基地潜伏拠点NHK、シナチョン強制送還でOK、中韓は反日教育受けてるのが問題、NHK(日本反日協会)、NHK中国国旗の方が日章旗より高い位置に、不法滞在、矢沢永吉、チョーヨンピル、放送新聞在日帰化人だらけ、アンミカ、吉川晃司、簡単に帰化させるな、祖国のために反日活動するのさ、不法移民は犯罪、孫正義の父は不法入国、芸能界には相当いる、井川遥、金福子、芸能界スポーツ界、千原兄弟、帰化条件甘すぎ、タイガース金本、安田成美、水原希子、いくらでも欺ける、宣誓必要、朝鮮人10000人シナ5000人毎年帰化、李小牧はスパイ、在日64万人中46万人生活保護、工作員入り放題、世襲させんな、小泉チョン次郎、日本政府はクズ、法務局は左翼、日本にわざわざ来るな、帰化のハードルあげろ、法務省はアレの巣窟やからな、国壊議員、WGIP、シンガンス、スパイ天国、日本やられ放題、創価あぐら、レンホーアグネス、帰化3世までは立候補させるな、乗っ取り、メディアはもう乗っ取られてる、通名禁止、パチンコ終わらせろ、地上波不愉快、反日のために政治家になってる、辻元清美、土井たか子、小沢一郎、国家動員法ヤバい、日本性善説、公職に帰化人はダメ、悪人天国、目を覚まそう、反日がガン、パスポート狙われてる、グローバリストの罠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


222

2018-09-25 10:44:39 | Weblog

 

●エンジェルナンバー『222』が表す意味

“すべてが良い方向へと進展している”

 

●エンジェルナンバー『222』が表すメッセージ

“肯定的な思考やイメージを持ち続けてください。
あなたが蒔いた種が今、『奇跡』という名の果実へと成長しています。”

 

●222の数字の他の意味は?

・順調に創造へのステップを駆け上がっている
・物事の完全さを意味する



鳩ヶ嶺八幡宮

2018-09-24 21:04:47 | お出かけ

 <鳩ヶ嶺八幡宮> 

 

場所  飯田市 八幡町

 

 

【ご祭神】

誉田別尊(応神天皇)
息長足比売命(神功皇后)
武内宿禰命

 

 

【由来】

鳩ヶ嶺八幡宮は古く伊那郡伊賀良庄島田郷、現在の飯田市松尾に鎮座し、島田ハ幡宮と称されてきました。同社の歴史は古く、伊那谷の名社として近郷に広く崇敬され、その地がハ幡であることから「ハ幡のハ幡様やわたのはちまんさま」と呼ばれています。  中世の伊那郡伊賀良庄は鎌倉幕府の有力支族たる江馬北條氏によって支配された地域であり、当初のハ幡宮は山城の国より石清水ハ幡を勧請して穴ハ幡としてお祀り申し上げたのです。その間に於ける、江馬氏によるこの地域の文化的開発と向上は顕著なものであり、この事績には鳩ヶ嶺八幡宮の造営と禅刹開善寺の創建があります。  この二つは北條氏没後に於いても、この地の地頭であった小笠原氏によって厚く護持崇敬されてきました。なお、小笠原氏は建治三年(一二七七)より弘安十一年(一二八八)までに松尾城の北、現在の位置にハ幡宮の社殿を造営し、ここに御遷座申し上げました。  伊那地方中世の武家代表格である小笠原氏が代々鎮守の神と崇め奉り、冠婚の式等は此の社前にて行われ、十七代、四百六年間は松尾城主としての此のハ幡営を崇敬し、その建築修理、営繕等みな領主小笠原氏の寄進と領内氏子の信奉とにより行われてきました。  以来、伊那の領主は毛利、京極、脇坂、堀氏と代わりましたが、皆この神社を崇敬祈願し護っています。文教の家元、即ち学問教育、弓道、諸礼式の宗家として名声を天下に上げた文化の家小笠原氏と村民とは、直属の氏子として四百余年間、平和裡に親密な関係を保ちました。このように文化生活に浴し得たのは、その治績の功と言わねばなりません

 

 

詳細は鳩ヶ嶺八幡宮(八幡の八幡様)公式ホームページ

(*^-^*)

 

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dc/e229d12397f776559f30286511663b36.jpg

写真:拝殿

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/e515622504c23a0cc5b301d15aca85e4.jpg

写真:拝殿

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/54f3ad0a6a889b4f97806c45db5a3393.jpg

写真:拝殿左

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/862a4f65e21e514e990745234074a6bb.jpg

写真:ご神木、社務所

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/36bdbc79b28780e6f6516d8ac8b0113d.jpg

写真:鳩ヶ嶺八幡宮随神門  

 

飯田市有形文化財(平成20年3月25日 市指定)

詳細は鳩ヶ嶺八幡宮随神門(はとがみねはちまんぐうずいじんもん)ホームページ


鳩ヶ嶺八幡宮の随神門は、享保6年(1721)に飯田藩第5代堀藩主の寄進により建立されたと伝えられている平屋造の八脚門です。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/9e4d40072423a0055027bc0fd74b3f0e.jpg

写真:石段と随神門 

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/e9f3f722ad1ed1d0a926008fe4b8478c.jpg

写真:天神様 大黒様

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/f15ff18a09b38c0e15a09e9e1e018f6f.jpg

写真:祓戸の滝

 

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/89/f4522cce6b66891791cef22477e83296.jpg

写真:鳥居

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/11f1cd486e61496ea262d4d4fa2a7596.jpg

写真:参道

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/175830ed861f131ae2c4270820db2599.jpg

写真:夫婦杉

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/c51dd87a2413024dff9478b831b79b65.jpg

写真:池

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/ba4d95d76a5b5e90001e05c94254c51a.jpg

写真:右手狛犬

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/3351a4309c9995871f0b9168d4babbb6.jpg

写真:左手狛犬

 

平成3年8月吉日建立。

拝殿前にも狛犬がいます。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/d85c91004a65124d67a7c3c533c0dfc2.jpg

写真:八幡町の核

 

 

 

<境内のご案内>

境内案内図

 

 


1212

2018-09-24 20:04:43 | Weblog

●エンジェルナンバー『1212』があらわす意味

“あなたの信念が順調に実現に向かっているサイン”

 

●エンジェルナンバー『1212』があらわすメッセージ

“あなたの確固たる信念は、すくすくと成長し、実現の時を迎えようとしています。
今は自信を持って、楽観的に構えることが大切です。

その自信が確信に変わる時、より素晴らしい結果がもたらされるでしょう。”

 

●数秘術で1212の意味

・物事の始まり
・創造へのステップ
・完全
・調和
・美しさ


長姫神社

2018-09-23 15:05:09 | お出かけ

 <長姫神社(稲荷/権現)> 

 

場所  飯田市追手町

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/50/f8f69b8855668c70855758be4ab567d1.jpg

 

【本社祭神名】

従四位下侍従左衛門督秀政(じゅしいのげじじゅうさえもんのかみひでまさ)
従五位下美作守親良(じゅごいのげみまさかのかみちかなが)
従五位下美作守親昌(じゅごいのげみまさかのかみちかまさ)

 

【由緒】

当社は俗に「ご三霊さま」とも言われ、堀秀政公、親良公(秀政公次男)、親昌公(親良公次男、飯田城主堀家初代)を祀る。嘉永3年(1850年)当時の飯田城主堀親義公はそれまで堀家菩薩寺である江戸渋谷の東江寺内に祀られていたこの三霊神を飯田に迎え一時城内山伏丸の宝蔵内に安置し、翌年堀家の祈願所である普門院(飯田市仲ノ町)に神殿を建てて祀った。
明治5年(1872年)、廃藩に伴い親義公は島田村久井(現飯田市松尾久井)に移り、三霊神を一時その邸内に祀った事もあったが、明治13年(1880年)、旧飯田藩士一同協議し飯田城二の丸奉遷、同年長姫神社社号許可を得た。
更に後、明治33年(1900年)飯田小学校校舎新築に伴い現在の旧本丸に社殿が建てられ奉遷された。

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/d3d5dbf1a4b882b1bb94d63d06d0658a.jpg

 写真:神社入口

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2c/3cdf660b66d4319f785ede645cd15a37.jpg

写真:鳥居

 

狛犬のアップ写真を撮れば良かったです。

狛犬は丸い台座に乗った出雲丹後狛犬だそうです。

(;^ω^)

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/76/e7da856d107e52693a555e3a2aa6b4d0.jpg

写真:境内駐車場からの空①

 

 

境内から空を見上げて撮りました。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0d/8818b0b0887f4cb0873019fea1e8fe4c.jpg

 写真:境内駐車場からの空②

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3a/7146b0114be27b13b2f35b60ce45d2d3.jpg

 写真:浄水

 

天然温泉浄水ミタラシと書いてあります。

天然温泉と書いてあるように、ぬるま湯です。

参拝する前に手と口を清めました。

 

 

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/c05b02c44026466386ad165818fbbc0e.jpg

写真:拝殿

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/32d87002799cb402cfd4a2234121dba1.jpg

 写真:拝殿

 

お辞儀をして鳥居をくぐって進み神様にお詣りしました。

粗相がないかどうかと緊張してしまいます。

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/9b6ee55d5192396535d9b9971c884505.jpg

 写真:社殿横から

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/f76f82d37595c43892b375b1c9314159.jpg

 写真:境内社・稲荷神社  末社・迎福社

 

お詣りをしてから境内の高い杉の木を見上げました。

蝶とトンボが飛んでいるのが見えた。

今日はカラスが鳴いてくれないのかな?

と思っていたら「カーカーカー」と鳴いてくれました。

\( 'ω')/

想いが通じたのでしょうか?

直ぐに鳴いてくれたのでビックリしました。

高い木の枝に鳥が3羽楽しそうに枝から枝へ移っていたと思ったら、元気よく飛んで行きました。

少しするとまたカラスが「カー」。

清々しい風がサーーーッと吹いてくれたのを肌で感じることができました。

そして、またカラスが「カー」。

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/dd334681e1957a60c05e8a6d63c26fa0.jpg

 写真:杉の枝

 

歩いていると、目の前に杉の枝がポトッと降ってきました。

たくさん降ってきたわけじゃないからどうなんでしょう……。

でも、降ってきたから良かったということにしましょう。

ありがとうございます。

(*^▽^*)

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/17/228e075f97f7e87af59e82f6181ea1c6.jpg

写真:石碑

 

近くで見てみると「皇紀二千六百年記念」とありました。

1940年(昭和15年)です。

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/a345bbf0501ffc268e154dd6a5936cda.jpg

 写真:拝殿に向かって左手

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a9/9b9644115fbc396ca4a456aa56e4da32.jpg

写真:境内駐車場より

 

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a2/1d9fb078cfda333cfb6a837bfaf82722.jpg

 写真:観耕亭碑とご神木

 

肝心の「観耕亭碑」を撮影するのを忘れてしまいました。

ご神木だということも後で知りました。

(-_-;)

 

今日も夏のような暑い日でした。

緑の木々と空がとても美しかったです。

清々しい気持ちで神社をあとにすることが出来て良かったです。

(*^-^*)