
糸魚川の海岸では赤い石もたくさん拾うことが出来ます
この石は赤い中にも光沢のある部分が所々にあるので何だろう?
と思い学芸員さんに聞いてみました。
この石は「赤鉄鉱」(せきてっこう)と言うそうです。
光っていて少し黒っぽいところは「磁鉄鉱」と言って磁石を持って来て近づけると
見事にくっつきました。
石にも磁力を持った石もあるんですね~
ネットで赤鉄鉱を調べるとヘマタイトと出ました。
ヘマタイトは磨かれているせいか光沢もあり、黒いです。
英語のヘマタイトという名は、「血」と言う意味で血液の中のへモグロビンとが語源らしい・・・
なるほど黒っぽいヘマタイトでも結晶が赤いのかな?
でもそんな石が糸魚川でも拾えるんですね~
石を調べると面白いですよね。
まだまだおもしろい石も探してみたいと思います

この石は赤い中にも光沢のある部分が所々にあるので何だろう?
と思い学芸員さんに聞いてみました。
この石は「赤鉄鉱」(せきてっこう)と言うそうです。
光っていて少し黒っぽいところは「磁鉄鉱」と言って磁石を持って来て近づけると
見事にくっつきました。
石にも磁力を持った石もあるんですね~

ネットで赤鉄鉱を調べるとヘマタイトと出ました。
ヘマタイトは磨かれているせいか光沢もあり、黒いです。
英語のヘマタイトという名は、「血」と言う意味で血液の中のへモグロビンとが語源らしい・・・
なるほど黒っぽいヘマタイトでも結晶が赤いのかな?
でもそんな石が糸魚川でも拾えるんですね~

石を調べると面白いですよね。
まだまだおもしろい石も探してみたいと思います

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます