世間で、人間は十で禽獣、二十で発狂、三十で失敗、四十で山師、五十で罪人といっている。
茶の本
****
頭を、がん、と殴られたような気がしたものです。
私が知っているのは、四十にして惑わず……ってやつですから。
子の曰く、
吾れ十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順がう。
七十にして心の欲する所に従って、矩を踰えず
えらい違いだ。
なぜ本を読むのですか?という問いは、
いつの世にもあります。
どうしても答えなきゃいけない時は、
こう言うしかないな。
「『おとな』が教えてくれないことが、
そこにはたくさん書かれているからだよ」
と。
茶の本
****
頭を、がん、と殴られたような気がしたものです。
私が知っているのは、四十にして惑わず……ってやつですから。
子の曰く、
吾れ十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順がう。
七十にして心の欲する所に従って、矩を踰えず
えらい違いだ。
なぜ本を読むのですか?という問いは、
いつの世にもあります。
どうしても答えなきゃいけない時は、
こう言うしかないな。
「『おとな』が教えてくれないことが、
そこにはたくさん書かれているからだよ」
と。
いくら漕いでも痩せないのは、動く以上に食べているからでしょうねえ。
数倍の人生……どうでしょうか。
タケルもマーグも本なんか読んだことがあったのかな。
マーグは特に、読書なんかしていたら、ぱーぷーじゃないのがばれちゃうから、
読みたくても読めなかったでしょうね。
鳥を追って走る以外にはスポーツにも無縁のご様子。
まっ、食事シーンが一度もないんだから、太る道理はないか(笑)