goo blog サービス終了のお知らせ 

奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

せんきゅうひゃくななじゅう~ねん~の~♪(大阪万博)

2013-11-08 07:50:03 | 私たちの日常

主人の実家からむか~しの写真が出てきました。 

 

(^。^)v

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

ハイ。

 

大阪万博の写真です。

 

 

大阪万博と言うと、三波春夫を思い出しますね。

 

こんにちは~♪ 

 

こんにちは~♪ 

 

世界の~国から~。 

 

 

 

 

 

ハイ、皆さんもご一緒に!

 

せんきゅう~ひゃくななじゅう~ねん(1970年)の~こんに~ち~は~♪

 

 

 

 

主人は京都生まれの大阪育ち、

 

9歳の少年は開催期間中、何度も何度も万博会場へ通ったようです。

 

ひとつのパビリオンに入場するために炎天下、5~6時間も並ぶのが当たり前だったんですって。

 

なので、1日に2箇所しか廻れない事も。

 

当時、外国人の方をこんなにも大勢見かけることが無かったのでちょっとしたカルチャーショックだったでしょうね。

 

 

 

 

因み私はと言うと・・、

 

(^^;)

 

勿論、生まれてました・・・よ。

 

うふふ。

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
岡本太郎の件 (yoshi)
2013-11-08 08:46:14
懐かしい写真ですね、万博には私も会場で並んだ記憶しかありません、何処のパビリオンに行ったのか、あっドイツ舘とイタリア舘に行ったことを思い出しました、イタリア舘では、スパゲッティーが売れ切で食えなかったのを思い出しました。
帰ったら、古い写真を引っ張り出して見てみます、懐かしい~。
返信する
夢の国でしたo(^-^)o (三日月)
2013-11-08 09:29:01
当時、私も小学生で両親、祖父母、親戚などに連れられ幾度も訪れました。会場は未来を思わせる建物、展示、外人さん、どれを取っても「夢の国」でしたよo(^-^)o
返信する
Unknown (mocchiママ )
2013-11-08 23:03:45
私も、1回だけですが徳島から行きましたよ。
おとーさんは、10回近く行ってたそうです。
迷子ワッペンを付けて。。。
その頃の大阪の小学生は、万博に何回行ったかを競い合ってたそうです。
返信する
Unknown (Kachi)
2013-11-08 23:34:53
ありゃ、ご主人、私と同い年かも(^^)
当時私は東京にいて、夏休みに宝塚の祖父のところに泊まって通いましたね~
あまりの暑さにしょっちゅう救急車が来ていたなぁ。
愛・地球博よりも活気があったような気がします(^^;
なつかしいですね。

Kachi//
返信する
私は・・・ (shumidder)
2013-11-09 00:15:49
2歳でした(^_^;)
会場で貸し出したであろうプラスチック製のベビーカーに乗ったカラー写真が残っています(笑)
返信する
Unknown (ぶん)
2013-11-09 07:51:09
yoshiさんへ
yoshiさんも万博行かれたんですね~。(^^)
ドイツ館とイタリア館ですか。
皆さんそれぞれいろんな思い出がおありなんですね。
アポロ12号の月の石とか、もの凄い行列だったと、
主人が言ってました。
返信する
Unknown (ぶん)
2013-11-09 07:53:44
三日月さんへ
ほ~、夢の国ですか~♪♪
私もちゃんと覚えているような年齢だったら良かったのですが、
残念ながらまったく覚えがないんです。(+。+;)
ほんまに残念です。
返信する
Unknown (ぶん)
2013-11-09 07:57:08
mocchiママさんへ
徳島から・・、そうですか~。
で、お父さんは10回も!?
主人も言ってました、お父さんと同じです。
友達と何回行ったか競い合ってたって♪(^。^)/
返信する
Unknown (べーやん)
2013-11-09 17:58:53
大阪万博・・・懐かしいですね。
もう時効ですが、高校生のべーやんはバイクで行ってマスコミ関係者の
通用口から入れて頂きました。
何回行ったか?ですね。
(^^;)
返信する
Unknown (ぶん)
2013-11-10 09:22:43
Kachiさんへ
わ~い♪
同い年ですか~。
う~ん、何だか嬉しいですね。(^-^)

この大阪万博は暑い時期の開催でしたしね。
何時間も並ぶのは大変だったでしょう。
返信する

コメントを投稿