(日曜日の話しの続き)
この季節、暑さ対策と共に心配なのは、夕立ちなどのゲリラ豪雨。
カッパは常に持っているとはいえ、出来るだけ着ることなく走りたいものです。
(^。^;)
高野山の奥の院の交差点を出発した私たちは、その後「高野龍神スカイライン」へ。
和歌山県と奈良県の県境、1000m程の山の尾根を走ります。
まだまだ紫陽花がきれいです。
それだけ、気温が低いということなんですね。
( ↓ ) このような道が何十キロと続きます。
かっ飛ばすなんて勿体なくて、私たちはの~んびり楽しみます。
さて、奥の院からおよそ20キロ程走り、ごまさんスカイタワーでちょっと休憩。
怪しい雲(雨雲?)があちこちにあったお陰で、日陰のない休憩場所でも何とか過ごすことが出来ました。
(^。^)b
この暑さの中、大変多くのライダーがここ龍神スカイラインを訪れていました。
私たちのようにの~んびり走りたい人、スクーターで走っている人、かっ飛ばしたい人・・、バイクだけではなく勿論車も沢山通ります。いろんな意味で注意が必要です。気を引き締めなくては・・。
この日、動物に出会うことはなかったですね・・。
こんな私たちを、龍神さまは見守ってくださっているのかな・・。
(^。^)
その後、ごまさんスカイタワーから更に南へ。
道の駅龍神でお昼ごはんです。
私たちは駐車場を挟んで南側にあるこちらのお店で休憩。
香房 ゆず夢カフェ(こうぼう ゆずゆめ)
カウンターで、目の前を流れる日高川のせせらぎを聞きながらの食事もいいですね♪
私たちが食べたのはこちら「樵めし」。
地元の産物がぎゅっと詰まったおかずを温かいご飯の上に。
トッピングされているのがヤーコンの甘酢漬け。これがアクセントにもなっていて大変美味しくいただきました。(普段よく食べる私たちでも、普通盛りで十分お腹いっぱいになりましたよ。)
ゆず夢さん、ごちそうさまでした~。
さて・・、
この後私たちは雨雲レーダーを見ながら、引き続き走る道をどうしよっかとプチ会議。
来た道(スカイライン)をそのまま戻るのか・・、
更に南へ進むのか・・。
はい。
結果、南へ進む道を選択。
バイクから降りて、ちょっと橋を渡ってみたり・・。
R371からR424を今度は北上。
椿山ダムの方向へ。
道の駅しらまの里で水分補給。
凍ったペットボトルの水がこの時点でまだ何とか溶けずに残っていました(3本目)。保冷バックと氷点パックのお陰かな。
さて・・、
そろそろ私たちの所に雨雲がやってくるのか・・。
この後、帰るルートを再度プチ会議。
有田川町のみかん畑が広がるR424から・・。
この続きはまた明日にさせていただきます。
龍神さま・・、
私たちはこのあと雨に降られるのでしょうか・・・。
(^。^;)
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓