香川と言えば讃岐うどん。
徳島と言えば・・、徳島ラーメン?
いやいや、
徳島と言えば中華そばなんだとか。
職場の同僚の徳島出身の彼女は自信を持って勧めてくれました。
徳島ラーメンと言うとこんなイメージですよね。
にほんブログ村に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
この写真は( ↑ )、数年前に行った徳島ラーメンのお店。
一般的なチャーシューではなく豚バラ肉と生卵が乗っています。
こってり甘めのスープは「すきやき風?」と思うほどでした。
しかし、
徳島出身のその彼女は「徳島に行ったら絶対食べてみて下さい!」
と力説していたのをよく覚えています。
う~ん、言われなくても食べたい食べたい・・。
ここ最近は四国どころかバイクにもあまり乗っていない私たち。
来月23日(日)にKCBMが徳島県大歩危のWestWestで行われます。
いつもは土曜日なのになぜか日曜なんです。
これならユキも休みなのでスタンプポン間違いなし。
行っとくぅ~? 行っとくでしょ~。
あとはお天気次第、晴れるといいな~♪
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓
※2015年北海道ツーリングの振り返り。
昨年のブログで使わなかった写真を掲載。
・*・*・*・*・
余市の柿崎商店で先行していた皆さんと合流。
美味しい海の幸のお昼をいただいたら神威岬へ。
夜には小樽港から舞鶴港行きのフェリーに乗るんですが、
それまでの時間、最後の北海道を楽しみましょう。
右手に石狩湾を見ながら積丹半島を走ります。
いくつものトンネルを抜けて神威岬に到着。
広い駐車場は何台かの車が停まっているだけで意外なほど閑散としています。
まずは展望台まで歩きますがこれがけっこうな坂ですね。
途中、ジャケットを脱ぎ汗をかきながらなんとか到着。
お~!これはいい景色です、いろんな岩が立ち並んでいます。
岬の先端まで行けるんですがここから先は見るだけにしておきます。
思い思いに写真を撮ったら集合写真をカシャ。
いつの間にか長く延びた仲間の影を見ながら小樽へと向かいます。
小樽では出港時間までにそれぞれ夕食を済ませることに。
私たちは小さなカウンターだけのジンギスカンのお店へ。
最初、満席だったので時間をつぶして再度行ってみることに。
ラッキー♪ 今度はすんなり入ることができました。
生ラムジンギスカン。
冷凍ものと違って柔らかく、匂いもなくてとっても美味しかったです。
北海道に上陸した日の夜、雨上がりの小樽の街を歩いたのがついこの前のよう。
楽しい時間は過ぎるのが早いですね、本当にあっという間でした。
このあと、レンガ倉庫群や運河を見ながら最後の北海道を楽しんだのでした。
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓
※2015年北海道ツーリングの振り返り。
昨年のブログで使わなかった写真を掲載。
・*・*・*・*・
日高町の高台に建つペンションに泊まった翌朝。
この日が北海道での最終日。
にほんブログ村に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
出発して最初に向かったのが苫小牧港。
私たちは今回、往復とも舞鶴から小樽へのフェリーでしたが
敦賀(福井)からフェリーに乗るとここ苫小牧に到着します。
苫小牧と言えば朝早くから開いているこちらのお店♪
有名なマルトマ食堂。
新鮮な海鮮もののメニューが揃い、
どれもこれも食べたいものばかり。
特にホッキ貝を使ったメニューが沢山。
生ホッキ丼、ホッキカレー、ホッキ天丼、ホッキチャーハン、ホッキ玉子丼、
ホッキラーメン、ホッキハンバーグ、ホッキシューマイ・・。
そして、
海鮮ミックス丼、うに丼、活アワビ、カレイの唐揚げ、などなど。
この時は朝食を食べてすぐだったので・・。
次回のお楽しみということに。(いつになることやら)
(^^;)
さて、次は、
支笏湖沿いを西へ。
前方に羊蹄山を眺めながら進みます。(残念ながら山頂は雲の中)
京極町の道の駅で休憩した時のこと。
中央に見える大きなボルトが緩んでいることに気がついたユキ。
(>。<;)
急遽、皆さんと別れて工具を探しに走ります。
何軒か回った後、倶知安にあるこちらのお店で工具をお借りして路上修理。
ハンドルを外して無事このボルトを締めることができました。
最初、ガソリンスタンドや自転車屋さんで36mmのソケットが無いか聞きましたが
どこにもなく、快く貸して下さったタナカ商会さんには本当に感謝です。
どこのお店でも工具箱をひっくり返して工具がないか探してくださいました。
このことで北海道の印象が更によくなったのは言うまでもありません。
ルンルン気分で(←死語?)皆さんが待つ余市へと走る私たちでした。
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓
※2015年北海道ツーリングの振り返り。
昨年のブログで使わなかった写真を掲載。
・*・*・*・*・
訳あって遅れて北海道にやって来たOさんと上士幌町で無事合流。
にほんブログ村に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
カワサキスーパーシェルパでやって来たOさん、
今回は林道を中心に走るんですって。
そのOさんとは今日と明日の2日間だけ行動を共にします。
早速、そのOさんお薦めのナイタイ高原を目指します。
実はナイタイ高原の存在を全く知らなかった私、
行ってみてそのスケールの大きさに圧倒されました。
開陽台も360度ぐるっと見渡せてよかったんですが
ここナイタイ高原牧場からの眺望も負けていません。
どこまでも続く緑の丘陵地帯、これぞ北海道!っていうのを実感しました。
そしてもうひとつ。
この風景、北海道の人にとっては何でもない風景かもしれませんが
本州では見ることがない、いかにも北海道って感じがします。
その後R274日勝峠では雨に降られながらも止まることなく走ります。
日高富川の宿に到着するのはこの日も日没後に・・。
この日もめいっぱい北海道を楽しんだ私たちでした。
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓
※2015年北海道ツーリングの振り返り。
昨年のブログで使わなかった写真を掲載。
・*・*・*・*・
北海道に来て5日目の朝。
ほぼ毎日、皆さん6時には起きて、
バイクのメンテナンスを怠ることはありません。
にほんブログ村に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
この日は釧路市内を抜けて・・、
足寄町阿寒国立公園内にあるオンネトーへ。
四季折々、その都度違った表情を見せてくれる神秘の沼(湖)。
でも駐車場は入りきれないほどの観光バスや乗用車で大混雑・・。
バイクを停めるのも一苦労、なので私たちも早々に立ち去りました。
この後、北海道に遅れて到着した仲間のOさんと待ち合わせ。
無事合流して2日間だけご一緒します。
そのOさんの案内で一行はナイタイ高原へと向かったのでありました~。
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓
※2015年北海道ツーリングの振り返り。
昨年のブログで使わなかった写真を掲載。
・*・*・*・*・
開陽台で大パノラマを堪能したあとは美幌峠へ。
こちらも壮大なパノラマが広がります。
にほんブログ村に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
眼下に広がるのはカルデラ湖の屈斜路湖、
遠く知床連峰も望むことができます。
そして、この日も夕方までめ~いっぱい走ります。
ここも楽しみにしていた北太平洋シーサイドライン。
太平洋を眺めて暫し黄昏るおじさん達一行。
通る車もほとんどありません。
西日が眩しいですが厚岸の宿まで急がないと夕飯にありつけません。
(^^;)
結局、この日もすっかり陽が暮れてしまい、
灯りが全くない漆黒の中をひた走ったのでした。
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓
※2015年北海道ツーリングの振り返り。
昨年のブログで使わなかった写真を掲載。
・*・*・*・*・
ウトロに泊まった翌朝、
真っ先に目指したのはここ世界遺産知床国立公園。
にほんブログ村に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
時間が早かったからかすんなりと駐車場へ。
そして知床五湖の高架木道を散策します。
ユキはここに一日居たかったようですが、私たちにそんな時間はありません。
後で聞いた話しでは知床五湖で時間を使ったのが良かったようで、
その後、向かった知床峠からは雲が晴れて絶景を見ることができました。
これぞ北海道~!って感じの直線道路、北19号。
そして目指す開陽台はもうすぐです。
ユキが10代の頃からの憧れの場所、開陽台。
(^^)/
知床半島といい、開陽台といい、
ユキにとっては長年の夢が叶った一日となりました。
この日はお天気にも恵まれ、
最高の北海道を堪能することができました。
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓
※2015年北海道ツーリングの振り返り。
昨年のブログで使わなかった写真を掲載。
・*・*・*・*・
夕闇迫る中、オホーツク海を左に見ながら網走へ向かいます。
宿のウトロまではかなりあるので、この日も到着は日没決定ですね。
にほんブログ村に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
網走からは斜里国道R244へ、釧網本線と並走します。
この時、すでに17時。
でも、まだ20℃もありますね。(^^)
ここは小清水原生花園。残念ながらもう閉園時間のようです。
秋の日は釣瓶落としっていいますが、この後あっという間に暗くなりました。
斜里からは明かりが無くて真っ暗なR334をひたすらウトロへ走ります。
この日の宿、民宿たんぽぽに着いてすぐご主人手作りの温泉に入ってほっこり。
お待ちかねの夕食をいただき、さらにほっこり。
北海道に来て4日目の夜でした~♪
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓
※2015年北海道ツーリングの振り返り。
昨年のブログで使わなかった写真を掲載。
・*・*・*・*・
9/22日の火曜日。
稚内に泊まった私たちは朝一番ノシャップ岬へ。
ここは夕日が美しい景勝地として有名なんですよね。
ここから利尻島や礼文島を望むこともできます♪
にほんブログ村に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
ここも楽しみにしていたR232オロロンラインを南下。
本当は前日、ここを北上する予定だったんですが
雨だったことで急遽ルートを変更したんです。
でもその判断が大正解、一日ずらした甲斐がありました。
最高のお天気に恵まれて気分上々。(^^)/
臨機応変に予定していたルートを変更したり・・、
仲間のNさんには大変お世話になりました。
日本百名山の利尻富士。
標高は1721m。
登山を楽しむ方もいらっしゃるとか。(結構ハードらしいですよ)
さて、台風は去ったものの明日の秋分の日もこちら近畿地方は雨模様。
バイクは無理かな、少しだけでも乗れるかな~?
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓