奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

カワサキワールドへ潜入。

2011-06-30 07:10:01 | バイクあれこれ

 川崎重工グループの企業ミュージアム 「カワサキワールド」

 

川崎重工の生い立ちや歴史、代表的な川崎の製品(陸・海・空)について、遊びながら楽しめるところです。バイクに関しては、Kawasakiの歴代のバイクが展示され、実際にまたがる事ができるものも展示されています。

 

 

 

 

 

 

『125 B8M』

 

 

説明板によると・・

 

 「通称“赤タンク”と呼ばれた市販モトクロッサー。1963年に兵庫県青野ヶ原で開催されたMFJ兵庫支部主催の第一回モトクロス大会で125ccクラスの1位~6位までを独占したそうですよ。」

 

 

 

 

 

 

『KR 350』

 

(主人が、これは必ずブログに掲載してと強く希望。↓)

 

「ドイツ人ライダー「アントン・マンク」が350ccクラス最後のチャンピオン(1982年)になった『KR350』。水冷、直列2気筒(タンデムツイン)ロータリーディスクバルブ。マンクは81年に続き2年連続でチャンピオン決めてん。因みにオレは当時21歳ね。」とわざわざメールをくれたんです。

 

情報提供ありがとね。(^。^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、体験コーナー。

 

子供たちにも楽しめるように、しっかりと固定されているので、家族連れで来てもほんと楽しいミュージアムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツーリングではないけれど、バイク三昧となった先日の休日。と~っても楽しかったです。 

 

 

ミュージアムを出たのは夕方5時。館内にいる間も結構降っていたみたいです・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁて、次の週末は、ツーリングだぁ♪

 

一泊二日で奈良・和歌山方面に向かいます。(^。^)

 

ポチッと、今日もスミマセン。

 

 

にほんブログ村

 

 


まかない定食&中華街 in 神戸三宮

2011-06-29 10:10:18 | グルメ

先日の日曜日の続き♪

 

 

BMW・DUCATIを展示会で堪能した後、お昼を食べる為、ポートライナーで三宮へ戻りました。

 

主人のお友達と4人で、

私たちの大好きなお店へご案内しました。(⌒∇⌒)b

中央市場 “海鮮丼の駅前” (阪急三宮駅東口を出てすぐ。キャラバンビル1F)

 

私たちは、↓ この まかない定食とその他単品をいくつかオーダーし、昼間からビールもいただいちゃいました。(ツーリングだとそうはいきませんが・・。)

とにかく安くて新鮮。

定番メニューの「海鮮丼 480円」は超人気。味噌汁も付いてこの価格!\(^O^)/

↑ このトビウオも380円。

 

その後、大満足の私たちはそのままお散歩がてら、中華街へ。

 

 

 

 

ちょっと雨がぱらついてきたのが残念。

(やっぱりツーリングを諦めてよかったとここで確信。)

 

傘をさしながら食べ歩きは少しムツカシイですが、でも折角なので何か食べたいねと、お店を探す私たち。

で・・・、お店の奥で座って食べることができるお店が見つかり、

 

水餃子と、

ふかひれラーメンを食らう。

↑ 何れも300円也。

 

ぶらぶら歩き、少し疲れてきた感はありますが・・・、

 

実はこのあと、私たちには更なる目的があり・・・、更に歩いて20分ほど先のポートタワー(モザイク周辺)へと向かいました。

 

 

 

 

 

この後、カワサキワールドへ向かった私たち♪

その様子はまた改めて・・。

 

 

 

熱中症対策、みなさんもお気をつけて。

↓ ポチッと、ヨロシクオネガイイタシマス。

にほんブログ村


大勢のスタッフさんにビビる私。

2011-06-28 06:48:27 | バイクあれこれ

一昨日の日曜日、神戸ポートターミナルで行われたヨーロピアンフェアに行ってきました。

 

 

まずは、

入る前から、ガラス扉の向こうに、BMWやDUCATIがずらずらーーっと並ぶ様子が目に映り、ちょっぴりドキドキ・・。

入口で、お約束の(笑)アンケート用紙への記入を済ませ。

そして、いよいよ入店。

 

 

入口の左右にスタンバイしたスタッフの方々の手で左右の扉が開けられ、そして会場内にいるあちこちのスタッフの 「いらっしゃいませ!」 の、こだまするお出迎え。

こーゆーところって、こゆーもんなんでしょうね。

このようなお出迎えに、少々ビビる私・・。(×。×;)

 

でもそんな私たちにも丁寧に説明をして下さるスタッフさん。

その後、少し会場の雰囲気に慣れてきた私はちょっとばかし撮影開始。

どれ見てもカックイイなぁ♪

 

 

 

中でも一番人気!?というか、人の輪が出来ていたのは、このバイク。

↓ DUCATI Diavel

周りには常に誰かいらっしゃったためバイクオンリーの写真がうまく撮れませんでしたが、一応いろんな角度から激写してみました。

主人も、またがらせて頂きご満悦の様子♪

タイヤ、太っ・・。

 

 

なんだかんだと2時間くらい会場にいたような気がします。楽しませていただき有難うございました。

 

結局、TriumphのレザージャケットとBMWのTシャツがお買い得だったので、以上を購入して失礼してきました。レザージャケットはこの日持ち帰らず、今週中にでも西宮の店舗に取りに伺う予定をしています。

 

 

 

 

 

 

あっ、F6のオイル交換にもそろそろ行かなくっちゃ。

今日もヨロシクオネガイイタシマス。

↓ ポチッと。

にほんブログ村

 


路面電車「嵐電(らんでん)」

2011-06-27 07:03:06 | 私たちの日常

先週、京都に行った時のこと。

太秦(うずまさ)方面に向かう為、「嵐電(らんでん)」に乗ってきました。

京都観光には最適な公共交通機関です。

私は京都で生まれ育ちました。友人から京都を案内してほしいと言われると、必ずこの嵐電を使うルートであちこち巡ります。

まず路面電車っていうのが、それだけで楽しめますよね。

↑ & ↓ この黄色い線で囲まれたところがいわゆる電車のホームです。

何にもなくてもこのホームに降り立ってみたいな、と思ってしまいます・・。

基本、一両編成で、連休など混みあう時は二両になることも。

各名所として、

 

まず、

京都の・・、というより日本の代表的観光名所の “嵐山”

御室桜で有名な “御室仁和寺(おむろにんなじ)”

菅原道真公を主祭神とした天神さんがある “北野白梅町(きたのはくばいちょう)”

などなど・・。

 

「つまずく石にも千年の歴史がある」と歴史家の方も仰るほど、そんな京都ですから降りる駅すべてに観光名所があり、四季折々いろんな京都を存分に楽しめます。

 

京都市内を巡るには、土日に関しては特にバスでの移動はお勧めしません。慢性的な道路渋滞で予定通り観光することが出来なくなり、時間のロスが出ます。ですので、この嵐電や地下鉄、阪急をうまく乗り継げば、あらラクチン♪

 

皆さんも、是非こんな感じで京都ツー(京都ツーリングではなく(笑))に、なってみて下さい。

 

 

 

 

 

 

いつもおおきに。

↓ ポチッと。

にほんブログ村


今日6/26(日)の私たちの予定。

2011-06-26 08:07:35 | 私たちの日常

結局、ツーリングは諦めました。(^^;)

今は晴れていますが・・、

やはり、今日もかなり不安定な空模様のようです。

 

という事で、

今日私たちはこれから神戸ポートターミナルに向かいます。\(^O^)/

 

何があるかと言いますと・・

 

ヨーロピアンフェア(カツラダモータースグループ主催)

BMWの新車中古車をはじめ2011年のニューモデルも展示されるとか。うふっ♪

 

 

 

 

 

買わないですよ。見るだけ、見るだけ。

ではイッテキマース。

↓ 

にほんブログ村


本日オープン!(ドイツ語で“みどり”)

2011-06-25 17:14:39 | グルメ

ドイツ語で “みどり”の事を 「グリューン」と言うそうです。

小学校時代からの友人みどりちゃんが、パン屋さんを始めたんです。

 

早速、同級生と一緒にお祝いにパンを買いに行っちゃいました。\(^〇^)/

みどりちゃん自身のレパートリーとしては、50種類くらいあるそうなんですが、日替わりでいろんなパンを店頭に並べていきたいって言ってました。

今日はオープン初日ということもあり、みどりちゃんのお母さんも手伝いにお店に入っておられ、私も久しぶりにお会いできて嬉しかったです。

 

 

 

「グリューン」

ドイツ語でみどりかぁ・・。カックゥイイ♪

 

 

場所は、

京都市右京区蚕ノ社。京福電鉄「嵐電」の蚕ノ社駅より徒歩1,2分(東へ)。もし、このご近所にお住まいの方がありましたら、是非一度ご来店下さいませ。ヨロシクオネガイイタシマス。

 

 

 

 

友人が作ったパンで、おやつタイムを過ごすまったりした休日。

最高♪

↓ ポチッ。

にほんブログ村

 


タンデマー、カンゲキ♪

2011-06-25 08:48:37 | 私たちの日常

私は昨日、宝塚歌劇 花組公演を観劇してきました。

青空の中、大勢の宝塚ファンが、私たちのまちここ宝塚市に訪れます。阪急・JRともに宝塚駅からは徒歩5,6分程度といったところでしょうか。駅を出れば、人の流れはほぼ皆同じ方向に向いているので迷うことはないと思います。

昨日は、蘭寿とむ(らんじゅとむ)さんと言う方のトップお披露目公演の初日でした。

知人から分けて頂いた貴重なチケットで夢の世界を堪能してきました。

 

ヅカスターのまち宝塚市。

地元ならではのおもしろい事、他にもいっぱいあるんですよ。またそれは、おいおい・・。

 

 

 

 

宝塚は現在(AM8:50)、青空が広がっていますが、今日も不安定なお天気になりそうですね。今朝も、晴れているからと主人は自転車ででかけましたが、「大粒の雨がぁーーー!」といって5分程で引き返してきて、結局電車で仕事に出かけました。

 

明日も、ツーリングに行けるのか!?

 

↓ ポチッと、スミマセン。

にほんブログ村


今日は自転車通勤♪

2011-06-24 08:20:02 | 私たちの日常

今朝、主人は自転車で会社へ向かいました。

片道およそ15キロほどの道のり。30~40分くらいかかるんですって。

「いってらっしゃ~い。(/^O^)ノシ」

 

普段は玄関で“いってらっしゃい”をするので、外でお見送りすることなんてないものですから、今日はちょっと恥ずかしそうに主人は出かけていきました。

 

最近ずっと雨続きだったため、電車通勤ばかりで、昨日ようやく晴れたおかげで久しぶりに“F6”で出勤していました。そこで、今日もてっきりF6かと思いカメラをスタンバイしていたら・・・。

ん・・、残念。(×。×;)

 

 

「気をつけて、いってらっしゃ~い。」

と、そうこうしてるうちに、きっともう会社に着いているんだろうな。 さて・・、私も仕度しなくっちゃ。今日は午後からお出かけです♪

 

 

 

 

今日もオテスウヲオカケイタシマス。

↓ ポチッと。 

にほんブログ村


タンデマーの七つ道具。

2011-06-23 07:20:15 | 私たちの日常

私(タンデマー)の七つ道具として、ウエストバックの中身をご紹介します。

^o^;

 

ツーリングに出かける時はいつもこのバック。横幅20センチほどの小さなバックに、これだけのものが常に入っています。

(右から)

・カギ(トップケース、ワイヤーロック)

・リップクリーム

・小銭入れ

・ダブレット(ブラックブラック)

・携帯電話

・ハンカチ

 

実際には七つではありませんが、他に常に身に付けているものとしては、インカム(主人と話しをするため)とデジカメ(首からぶら下げてバイクウェアの内ポケットに)もあります。

 

この中で、絶対に忘れてはならないのが、

 

カギとタブレット。

 

・カギ

トップケースの鍵は、主人とそれぞれ持っていると大変便利。そして、ワイヤーロックはヘルメット用のもので、盗難というよりも落下防止という意味で使っています。)

・タブレット

居眠り防止の為。タンデマーの永遠のテーマかもしれません。(笑)  このブラックブラックのタブレットって、普段街角のスーパーやコンビニで売っているのを見たことがありません。高速道路のSAでは必ずと言っていいほど陳列されています。強烈に効きます。

 

 

 

梅雨明けにはほど遠い今日6月23日。平年ならまだ1ヶ月位は先なんですよね。来週の日曜日は、降水確率40%以下ならツーリングの予定があるのですが・・。

 

この時期は仕方ないですよね。

とにかく晴れるのを祈るのみ。(―。―)

 

 

 

 

 

そして、7月の連休の予定も早く立てなきゃ♪

今日もヨロシクオネガイイタシマス。

↓ 

にほんブログ村


「旅情を誘うな~。」

2011-06-22 08:01:31 | 私たちの日常

つい先日、仕事中に主人から届いたメール。

↑ この写真を添付して、

「旅情を誘うなぁ。」というひと言。

 

 

昨年の秋、ここ六甲アイランドの神戸港から、R1100RTと共に私たちは大分へ向けて出発しました。2泊3日の阿蘇ツーリングの為に。

あれ以来、私たちは「又、ぜったいぜったい阿蘇行きたいね。」と言い続けています。

 

主人の会社が神戸なので、この辺りは仕事でもよく通る場所。先日はたまたまこのフェリーサンフラワーが停泊していたため、思わず車を停めてしまったとの事。

 

しばらく、ぼーっと眺めていたんでしょうね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雄大な阿蘇の山々にカンパーイ♪

↓ ポチッと。

にほんブログ村