(昨日のブログの続き)
須崎道路で中土佐までやってきました。
土佐湾久礼港にほど近いこちらの場所、中土佐町久礼(なかとさちょうくれ)。

にほんブログ村に参加しています。
今日も、ポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

その日の朝に水揚げされた新鮮な魚が並ぶ、
『久礼大正町市場(くれたいしょうまちいちば)』で
お昼をいただこうというのがこのツーリングのひとつめのミッション。

ここはあちこちに無料の駐車場があるのが有難いです。


駐車場から歩いて1分、市場に到着です。

入り口には、市場誕生の由来が記されています。
大正4年、市場周辺一帯の二百三十戸が焼失するという大火に見舞われました。
そのとき、当時のお金にして三百五十円が復興費として大正天皇より届けられ
これに深く感謝した町民はそれまでの「地蔵町」という町名を改めて
「大正町」と命名しました。

こちらの市場、お店の軒数はそれほど多くありません。

そんな中、私たちが入ろうと決めたお店はこちら。
田中鮮魚店さん。

生魚はもちろん干物も並んでいますね。
こちらのお店の注文方法。
1. まず鮮魚店で食べたいお魚(切り身又は一尾)を購入。※番号札を受け取る
2. 向かい側の店舗の入り口にあるノートに名前と人数を書いて待ちます。
3. 名前を呼ばれて席へ案内されます。
※ご飯と味噌汁を希望する場合は、この時250円(1人分)を支払う。

店内の席がイッパイだったことで、私たちは外の席に案内され着席。
待ってる間、行き交う人を眺めながら市場ならではの雰囲気を楽しめます。
さぁて、きましたよ~~ ♪
(^▽^)/
私たちが買ったのは、
わら焼きかつおのタタキと生のかつお、そしてイカも。

新鮮な生のかつおはもっちもちで美味しい~。
土佐弁で言うと・・、
「 まっこと美味しいぜよ!」かな。(^。^;)

こちらでは生のスライスにんにくと一緒に食べるのが一般的です。
タタキはどうして食べようか。
まずは塩で、それからポン酢で。このあたりはお好みで ♪

かつおのタタキも生のかつおもイカもとっても美味しくて大満足。
私たちは11時ごろに市場に到着したので
まだ席は空いている状況でしたが、
お昼頃になると多くのお客さんで溢れていました。
さて、お腹もイッパイになったところで、
市場の中をもう少し散策しましょう。
興味津々、気になったのものがこちらの(左手前)ウチワエビ。
エビにしてはペッチャンコですね。
美味しいのかな~? 獲れたてなのか元気に動いていましたよ。



ユキが注目していたのはパック詰めの生のかつおの心臓。
調理したものが無かったので残念ながら食べることはできませんでした。

ウツボも食べたかったようですが、既にお腹がいっぱいでもう入りません。
(>。<;)
お店の待ち人数を見て、帰って行くお客さんもちらほら。
ここでお食事をお考えの場合は11時頃到着されることをおススメします。

バイクを止めたお隣には久礼八幡宮が。
夏には高知土佐の三大祭りの一つでもある勇壮なお祭りが行われるようです。

久礼大正市場、高知に来た時にはまた必ず訪れたい場所となりました。
明日に続く。
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓ 
