9月27日の日曜日。
この日は特に目的地を決めず、しばらく行ってなかった奈良方面へ。
にほんブログ村に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
中央大通りを東大阪石切へ。
いつもは阪奈道路で奈良市内へ向かいますが、
この日は時間短縮のためここから第二阪奈に乗ります。
まだ空いてる時間帯に奈良市内を通過。
コロナ禍で観光客が減って鹿さんたちも鹿せんべいが貰えないというのを
ニュースを聞いたことがありますが、今日は朝から多くの人で賑わっていますね。
浮御堂周辺は人よりも鹿の方が圧倒的に多いです。
私たちは奈良の中心部に鹿が居るのが当たり前だと思っていますが、
街中に野生の鹿が暮らしているのは世界的にも珍しいことなんですよね。
ここは天敵がいないので安心して暮らせるんでしょう。
人間は危害を加えないと分かっているのか怖がるそぶりは全くありません。
さて、奈良市内からは快走路 r80 を東へ。
さっきから上空の黒雲が気になっていましたが、何だか怪しい雲行きです。
私たちはこのところ、針方面へ行く時はこのルートが定番です。
ここを右折して広域農道へ。
信号も交通量も少なく快適そのもの。
微妙なお天気ですね、今日もまたどこかで降られるかな?
途中、小雨が降り出しましたが路面が濡れる程ではなく止みました。
そして針テラスに到着です。
ここでサイドカーにお乗りの方が私たちに声をかけて下さいました。
いろいろお話していると偶然にも友人の友人でした。
世の中狭いですねぇ~ 。(^^)
このサイドカーはクラウザー・ドマーニ。
エンジンがちらっと見えていますが搭載されているのはBMW の1000CCです。
いつの間にかギャラリーに囲まれて注目の的、そりゃ目立ちますよね。
そんな中、オーナーさんに「是非乗ってみて」と促され跨がらせてもらうことに。
右足を入れるところはここなんですが、狭いですね~。
見えているのはステップとブレーキペダル。
このサイドカー、昔々オーナーの娘さんが幼い頃に乗せる為に購入したんだそうです。
だからですね、カーにはトノカバーがつけられていて雨でもへっちゃらです。
長々とお喋りさせてもらって楽しいひと時を過ごすことができました。
ポツポツ降り出した雨の中、そろそろお別れです。
ありがとうございました、いつかまたどこかでお会いしましょう。
(^^)/
その後、月ヶ瀬方面へと走り出したものの雨は降り止まず引き返すことに。
大阪市内まで戻って来たところで雨宿りがてらファミレスへ避難。
しばらく雨をやり過ごしてから帰りました。
先週も今週も、晴れてると思ったら急に雨が降る不安定なお天気が続きますね。
にほんブログ村に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
私も針テラ行ってましたよ~
(しょっちゅう行ってますが(笑))
お会いできなくて残念でした・・・
こんばんは。
針テラス行かれてたんですか?
お会いできなくて残念です。
降ったり止んだり、微妙なお天気でしたがバイクは多かったですね。