奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

竹田城の雲海。(立雲峡からの眺め)

2012-10-23 07:50:17 | ツーリング(近畿)

朝4:00過ぎに起床。

 

眠い目をこすり・・、 

 

この時季を逃してはならぬと、兵庫県朝来市和田山町へ行ってきました。

 

山陽道の福崎ICから播但道に乗り継ぎ北上。

 

 

この辺りは今の季節、非常に朝霧が発生しやすいところなんです。

 

昨年の11月。竹田城跡に行き、また改めて来たいと思い続けちょうど1年が経ちました。と言うか、この時季を待っていたんです。

 

(昨年の竹田城跡の記事はこちら。)

 

 

 

 

 

 

今回は竹田城跡に登るのではなく、この日本のマチュピチュと言われる竹田城跡を向い側の「立雲峡」から眺めようと行ってきました。

 

播但道の朝来ICからR312号を2キロほど走ると、「立雲峡」の表示板が前方に。「竹田」の交差点を右折。

 

更に1キロほど走るとこの看板。

 

( ↓ )

 

 

ここから1キロ程上がった所に駐車場があるのですが、道が狭く、場所によっては車が行き来できない箇所があります。

 

そこで、私たちが行った時も非常に多くの車がそんな状態で立ち往生していたので、その渋滞を待っていられず私たちはバイクを降りて歩くことにしました。

 

坂道をテクテク歩く事20分ほど。

 

駐車場がこの奥にあるのですが、そこが一杯で停められずこのように路肩に縦列駐車するほどの人の多さ。この時で午前7:00過ぎなんですよ、びっくりです。

 

 

 

更に山を登ります。

 

周りを見渡すとこんな感じ。

 

 

 

 

 

で、

 

肝心の竹田城は・・・、霧に包まれてまったく見えません。

 

(-。-;)

 

 

その日の気候によって見られないことがあることは一応分かっていました。承知の上で早朝より走ってきました。

 

「でも、竹田城が見られなくても、この雲海だけで満足したかも・・。」と思っていたら・・。 

 

後ろの方にいた見知らぬおじさんが、場所を変えて見ているお友だちと携帯で話しておられるのが耳に入り、もう少し上に登ると見えるらしい・・、とのこと。

 

ヤッター! (^。^)/

 

私たちも、それ行け~ともう少し歩きました。 

 

 

 

 

 

主人 「ぶん!こっちこっち!」

 

先に行ってる主人が私を呼びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ぶん 「あっ!見えた!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ズームにすると、竹田城跡に多くの人がいるのが見えます。

 

 

 

 

 

 

暫し佇む私たち。

 

 

 

 

 

是非とも生でご覧になることをお勧めします。

 

本当に感動しました。 

 

( ↓ ) 拡大出来ます。 

 

  

 

 

 

 

 

 

山の中ですから、歩きやすい靴がいいですね。

 

足元は、恐らく霧の影響か濡れています。

 

 

 

 

 

私たちは、バイクを下に置いてきたのでまた1キロほど歩きます。ここは舗装されているので・・・、と言っても坂道です。心づもりをしてどうぞお越し下さい。

 

 

 

 

 

 

 

朝来市のHPによると、

 

雲海の発生条件は、●よく晴れていること ●朝方と日中の気温差が大きいこと ●風が弱いこと。

 

日の出から午前8:00頃までです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また行きたいな~。(^。^) 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばらしい! (take)
2012-10-23 11:57:46
朝4:00の理由はこの為だったんですね。
一度は訪れてみたい竹田城趾、すばらしい景色です。
さすがに愛知県からでは雲海を見るのは難しいかな?
雲海なしでも見たい景色です。
返信する
Unknown (ぶん)
2012-10-23 17:02:38
takeさんへ
この素晴らしい景色を、いろんな角度や、いろんな季節で
見てみたいと思いますよね。
(^。^)

私たちの宝塚からでも朝起きるのが辛かったです。
また行きたいと思うのですが、
これからの季節更に寒さが増すのでより厳しいですね。(^^;)
返信する
なるほど! (SS爺)
2012-10-23 21:27:30
こりゃ絶景ですね(^^)

富士山頂からの景色も絶景です。

ぜひチェンジしてください!
返信する
Unknown (masa)
2012-10-23 22:08:51
竹田城跡、行ってみたいと思っていたんですよ~。
雲海の上にぽっかり見える竹田城跡、絶景です。
やっぱり遠くから見るのが良いですね!
素敵なお写真、有難うございます。
こんなベストタイミング、なかなか巡りあえないですよ。
早起きした甲斐がありましたね!
返信する
Unknown (Kachi)
2012-10-23 22:26:33
これは絶好のタイミングで行かれましたね。
素晴らしい写真です。
まるで天空の城ラピュタみたい(^^)
雲海を見ようと思うとやっぱり早朝がいいんですね~

Kachi//
返信する
素晴らしいですね! (エガッキー)
2012-10-23 22:52:31
この夏に同じ場所から竹田城を眺めました!
でも雲海は秋からとのことで、まったく雲はなくて・・・
今からがいいんですよね~!
また計画して走りたいと思います♪
返信する
Unknown (ぶん)
2012-10-23 23:19:20
SS爺さんへ
富士山頂から・・。(^^)
来年の夏行きたいなぁ。

あっ、その前に御嶽山に登らなきゃ♪
返信する
Unknown (ぶん)
2012-10-23 23:26:08
masaさんへ
是非ともmasaさんの腕で、この竹田城の写真を撮っていただきたいです。
間違いなく素晴らしい写真になるでしょう♪

たまたま休みの日にこうしていいタイミングに重なってラッキーでした。
可能であればまた再度チャレンジしてみたいです。
(^^)
返信する
Unknown (ぶん)
2012-10-23 23:31:53
kachiさんへ
雲海を見る為、前夜から走って来られた方も沢山いらっしゃったようですよ。
三脚を立て、本格的なカメラをお持ちの方も多く凄かったです。(^^;)

この気象条件にうまく休みの日にタイミングが合い、本当にラッキーでした♪
返信する
Unknown (ぶん)
2012-10-23 23:35:00
エガッキーさんへ
夏に行かれた時の様子、ブログで拝見しました。
その時々の季節の竹田城も、またいいですよね。(^^)
雪が降り出すとちょっと厳しいですが、今ならまだまだ何とかなりそう♪
返信する

コメントを投稿