奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

森の中の露天風呂、この静寂がとってもいい雰囲気でした。

2015-06-09 07:50:01 | ツーリング(近畿)

(昨日のブログの続き)

 

6月6日(土)、午後6時前に湯村温泉三好屋に到着。 

 

現地集合の友人たちは、それぞれバス、マイカー、バイクで既に到着していました。 

 

私たちが到着するとホテルのスタッフの方が急坂を走って、

 

こちらの屋根のあるスペースまで案内して下さいました。

 

(オツカレサマデス(^^))

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

温泉街から少し高台に建つ三好屋さん。

 

 

部屋に荷物を下ろしたら皆さんに挨拶して、

 

さっそく温泉で汗を流しましょう。 

 

 

ここの露天風呂は、大浴場からいったん浴衣を着て廊下を歩いた先の・・、

 

 

93段の長~い階段(数えたら本当にありました)を上った先の・・、

 

 

更に廊下を行ったところにあります。

 

(途中に休む為の?ベンチがありました・・)

 

けっこう大変です、友人の一人は階段を見て露天風呂に行くのをやめたそうです。

 

 

この廊下や階段のあたりは鬱蒼とした森の中でとってもいい雰囲気なんです。

 

でも、けっこう距離があるので真冬は寒いかもしれませんね。

 

最後はまた下り階段です。

 

 

「あ~さっぱりしたぁ~♪」 

 

源泉かけ流しのいい温泉でした。

 

そしてお腹を空かせた私たちは夕食のバイキングへ。

 

主人の一皿目、めいっぱいいろいろ載せてきましたねぇ。  

 

 

私も負けじと・・。 

 

 

それではみなさんお疲れさま~、

 

まずは生ビールでカンパ~イ。

 

 

私の二皿目。

 

 

仕上げのデザートの筈が・・。(笑)

 

 

カレー星人の主人は仕上げに金沢カレーを♪

 

 

飲んで食べて喋って笑って・・、また飲んで。

 

 

気がつけば広いバイキング会場に残っていたのは

 

私たちだけでした。 

 

このあと、部屋に戻って呑みなおしたのはいうまでもありません。

 

1人また1人と布団へもぐりこみ、

 

部屋呑みもお開きになり主人と二人深夜の露天風呂へ。

 

夕方の明るい時間と違って、誰もいない静かな夜の露天風呂もまたいいものですね。

 

湯船から見上げた夜空には湯けむりの先に満天の星が・・、これが見たかったんです。

 

酔った体でヨタヨタと階段を上って来た甲斐がありました。

 

二日目に続く。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


晴天の中、新温泉町へしゅっぱ~つ、ところがまさかの・・。

2015-06-08 07:50:02 | ツーリング(近畿)

梅雨の晴れ間の一昨日の土曜日。

 

午後、主人の仕事終わりを待ってRTで出発。 

 

朝から現地に向かった仲間に少しでも早く合流しようと、

 

中国道宝塚ICから高速で移動します。(^−^)/

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

宝塚から目的地の新温泉町(湯村温泉)まで、

 

スマホのナビに設定すると、所用時間は2時間半。

 

新温泉町というと、鳥取と兵庫の県境でもあり、

 

もう少しで日本海といった場所です。

 

高速をめ~いっぱい使っても3時間くらいかかるかと思っていましたが、

 

結構近いんですね♪

 

 

さて・・、

 

中国道の吉川JCTから舞鶴道を北上します。

 

すると、さっきまでの青空がウソのように空が暗くなり、篠山辺りで急に雨が・・。

 

うまい具合に西紀SAへ滑り込めたのでレインウェアを着こみ、雨やどりがてらちょこっと休憩。

 

ん~、お約束の雨ですね。 これぞ雨男の本領発揮!?

 

 

とはいえ、暫くすると雨は止み、

 

さっきの雨は何だったの?というくらいの見事な青空のもと走る事ができました。

 

 

春日JCT → 北近畿豊岡自動車道へ。

 

 

ちょうど和田山を過ぎたところで、

 

遠くには竹田城が・・。

 

 

八鹿氷ノ山IC。

 

ここで高速移動は終了して、その後はひたすらR9を走るのみ。

 

 

この辺りはスキー場があちこちに。

 

 

そして、

 

ここは事前に地図でも確認していたループ橋。

 

と言ってもループ橋って、そこを走っていると

 

うまく写真に撮れないんですよね。

 

(^^;)

 

 

これが精一杯です。

 

(>。<;)

 

 

「皆さんおまたせしました~」 ということで、

 

予定通りの時間に到着できました。 

 

【 湯快リゾート 湯村温泉 三好屋 】

 

 

このあとは、

 

お楽しみの温泉とバイキングです♪

 

続きはまた明日。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


朝から露天風呂でシャキッ!(^ー^)

2015-06-07 06:56:00 | 私たちの日常

湯村温泉からおはようございます。 

 

昨日から三回目のお風呂でーす。

 

 

さて、これからまず朝ごはん。

 

そして、今日はこのあと日本海まで行ってみよっかなー。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


雨男返上?今週末はバイクで湯村温泉へ。

2015-06-06 08:10:00 | 私たちの日常

数日前まで、今週末の予報は雨・・、でした。

 

ところがところが、

 

今朝はこんなにもいいお天気。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

昔から主人は学生時代の仲間から雨男と呼ばれていましたが、

 

何故か今回は驚くほどの青空。

 

(^▽^)

 

今日主人は半日仕事なので、

 

午後から二人で出発します。

 

今回はカッパの出番はなさそうです♪

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


4月1日のメール、それは本当の話しでした。(ユーラシア大陸横断ツーリング)

2015-06-05 07:50:01 | 私たちの日常

今年の4月1日。

 

自宅PCに、お世話になっているバイク屋さんから一通のEメールが届きました。

 

バイクでユーラシア大陸を横断するツーリング計画を実行するべく、

 

しばらくお店を休業する。と・・。 

 

(*。*) 

 

最初は主人と二人とも、

 

「へぇ~、凄いね~。」なんて言いながら信じていました。

 

で・・、それから数日して、

 

主人が急に「あのメール届いたの、4月1日エイプリルフールやん!!」

 

と、そのメールの内容は嘘だと決めつけていました。

 

(と言うのも、昨年の4/1はほんまにエイプリルフールにまんまと騙されたので(笑)。)

 

 

 

が、しかし・・。

 

バイクで大陸横断を含むツーリングは本当の話しだったんです。

 

実は2年がかりでこの日の為の準備を進めてこられました。

 

ここまでに各種予防注射だけでも数十本打ったそうです。

 

 

基本的にキャンプ泊だそうです。

 

ここ数日はひたすら荷造りの毎日、スペアパーツ(前後タイヤも!)にキャンプ道具、

 

極力不要なものは省き持って行く物を厳選されていますがそれでも山のような荷物。

 

何度も何度も荷物を積んでは試運転へ。

 

今はちょうど、ウラジオストクに向かう船に乗るため境港にいらっしゃるはず・・。

 

ユーラシア大陸の西の端まで行ってその後アフリカ大陸へも渡る旅。

 

長ければ、来年の3月ごろまでという今回の計画。

 

楽しそうだな~と思う反面、本当に心配です。

 

旅先から毎日の出来事を伝えてくれるそうですが、道中の安全を祈りたいと思います。

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


今週末は湯村温泉へ、その露天風呂は93段もの階段の先!?

2015-06-04 07:50:08 | 私たちの日常

昨日、近畿地方は梅雨入りしたそうです。

 

(^^;)

 

と、そんな中ではありますが・・。

 

私たちは今週末、湯村温泉へ行ってきま~す。

 

主人の中学時代からの友人との温泉旅行。

 

ずいぶん前に友人が予約してくれていた、湯〇リゾート三好屋。

 

そこの露天風呂は、何故か93段もの階段の先にあるんですって。

 

(公式HPよりお借りしました。)

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

お楽しみはんなんといっても食事と温泉。

 

そして、久しぶりに会う仲間との楽しいひととき。

 

現地集合現地解散なんですが、私たちは雨でもバイクで行く予定です。

 

今のところ兵庫県北西部の降水確率は40%、梅雨入り直後なので多くは望みませんが、

 

できれば降らないで欲しいですね。

 

楽しみ楽しみ♪ 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


ジェラートのあとは峠の茶屋でわらび餅?!

2015-06-03 07:50:01 | ツーリング(近畿)

(昨日のブログの続き) 

 

篠山市今田町でお蕎麦を食べたあと、

 

県道141号を南下してR372へ。

 

こんだ温泉ぬくもりの郷にちょこっと立ち寄ります。(^^) 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

目的はこちら。

 

 

種類豊富なジェラート。

 

300円で二種類選べます。

 

 

私は、抹茶とヨーグルト。( ↑ )

 

主人は、チョコとミルク。( ↓ )

 

 

ここ「ぬくもりの郷」は、温泉もあるんですが、

 

お風呂上りのジェラートは最高ですよね♪

 

さてさて、

 

この後は、給油のためにR176をちょっと北上。 

 

 

で・・、

 

県道49号を南下し、永沢寺方面へ。

 

 

永沢寺を過ぎて坂道を下って行くと、

 

県道沿いにあるこちらのお店。

 

ここは何度も通ったことのある道ですが、

 

小さな看板なので、今まで気がつかずに通り過ぎていました。

 

 

手作りわらび餅がいただけるんです。

 

【 峠の茶屋 一軒家 】

 

 

昔ながらの茅葺き屋根ですね。

 

入り口のところにメニューが立て掛けてあります。

 

 

建物の中はこんな感じです。

 

 

靴を脱いであがる広い板の間と、

 

靴を脱がなくてもいい土間にはテーブル席もあります。

 

(ライダーはこっちがいいですね。)

 

 

さて、

 

私たちは、アイスコーヒーのセットをオーダー。

 

 

こんなの初めて食べました。

 

えっとですね・・、意外なことにわらび餅があたたかいんです。

 

(^^;)

 

たっぷりきなこも美味しかったです、これはまた絶対食べに来よ~っと。

 

 

でもね、となりのテーブルで食べていらした茶そばも美味しそう、

 

とっても気になります。

 

食べたいな・・、ん~、食べたい食べたい♪

 

 

 

ということで、この日は午後からお天気下り坂という予報にもかかわらず、

 

結局雨に降られることなく帰りつくことができました。

 

(この日、午後からねじき蕎麦に行った友人はちょっと雨に遭ったそうです。)

 

 

地元宝塚に到着したのが、14:00過ぎ。

 

 

内容の濃い~半日ツーリングでした。

 

おしまい。

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


ねじき蕎麦を食べに行ってきました。『時夢館(たいむはうす)』

2015-06-02 07:50:05 | ツーリング(近畿)

(昨日のブログの続き) 

 

デカンショ街道(R372)から県道566号へ。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

ゴールデンバレーゴルフ場を横目に、快走路をそのまま西へ。

 

そして、

 

のどかな県道36号を今度は東へ。

 

 

ここは西脇市(兵庫県)。

 

もうホタルの時季なんですね。(今年は例年より早いそうです。)

 

この県道36号沿いにはこんな看板があちこちに。

 

(>。<;)

 

 

見るだけにして

 

ホタルは獲らないでくださいね。

 

さて・・、

 

県道36号をま~っすぐ東に走ると黒石ダムに行きつきます。

 

 

そこには以前から気になっていたこのノボリが。 

 

 

このノボリを目印に、県道141号へ右折(南下)。

 

 

やって来ました、

 

この日の目的地「ねじき蕎麦・時夢館」(たいむはうす)に到着です。

 

(^^)v

 

 

ここは兵庫県篠山市今田町黒石ねじき。

 

聞けば、地名を取って『ねじき蕎麦』と命名されたそうです。

 

 

地元青年団の仲間5人が、

 

それぞれ定年後に集まる場所が欲しいと作ったこの場所。

 

それぞれ本職をもってらっしゃるんですが、

 

その中に趣味で蕎麦打ちをする方がいらして、

 

どうせなら自分たちで種を捲き、育て、刈り取った蕎麦の実で

 

美味しいお蕎麦を提供しようと始めたんですって。

 

今では奥さんも巻き込んでワイワイガヤガヤ自分たちが楽しむ為にやっているそうです。

 

 

テレビ番組「人生の楽園」で紹介されたそうなので御存知の方もいらっしゃるかもしれません。

 

ということで、

 

ここでは混じりもののない蕎麦粉を使ったこだわりの「十割蕎麦」が味わえます。

 

 

11時前に到着したので、開店時間までお店の方のご厚意で店内で待たせていただきました。 

 

まずは二階へ。

 

 

コンテナを積み重ねたという店舗。

 

いろいろ工夫されているのがよく分かります。

 

 

こちらが一階の店内。 

 

 

メニューはこちら。

 

 

私たちは、冷そばの大盛りにしました。

 

 

そして、具材たっぷりの炊き込みごはんのおにぎりも。

 

主人とひとつずついただきましたよ♪ 

 

小川のせせらぎが耳に心地よく、お蕎麦もとっても美味しかったです。

 

また今度、友人たちをこちらのお店に案内したいな♪

 

(営業は金土日祝、11時開店でお蕎麦がなくなり次第終了になります、ご注意ください。) 

 

あっ、それからここは携帯電話は圏外です。

 

(^^;)

 

さて、

 

お店を出てから県道141号を南下し、R372へ。

 

このあたり、まさに日本の原風景を見るようで、ほんといい道が続きます。

 

 

 

という訳で、 

 

続きはまた明日。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


「蕎麦」や「CAFE」の立て看板が気になります。(三か所チェックしてきました。)

2015-06-01 07:50:02 | ツーリング(近畿)

一昨日の土曜日。 

 

午後から天気が崩れるという予報だったのですが、

 

8時少し前、やや遅めの出発です。

 

自宅を出てすぐの県道337号で、バイク仲間のS先生と出会いました。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

「今からお蕎麦を食べてきま~す。」と、ちょこっと言葉を交わして、

 

私たちは直進、先生はお仕事のため左折。

 

こうして、偶然出会うのは嬉しいですね。

 

いいことがありそうな予感がします。

 

それでは、

 

改めて、出発です♪

 

 

県道33号 → 県道319号 → 県道323号

 

県道37号を経て、有馬富士公園へ。

 

 

この日の目的地であるお蕎麦屋さんの開店時間まで、

 

まだまだ時間があるので、ここで時間調整も兼て休憩。

 

 

この日はベスパで出動。

 

 

芝生の広場では、ワンちゃんが楽しげに走り回っていましたよ♪

 

 

で・・、次はですね・・。 

 

 

わざと遠回りしつつ、

 

R176のいつものコンビニでまたまた休憩。

 

(^^;)

 

 

その後は、

 

私たちの最近のお気に入りコース。

 

JR相野駅を横切り、県道141号からそのまま北上し県道292号へ。

 

 

と、そこで・・。

 

前々から気になっていた「そば処」のノボリ。

 

(ここは目的地のお蕎麦屋さんではありません。)

 

 

ここを左折し、急な坂を登った所にお店がありました。

 

いい雰囲気です♪

 

この日は時間も早く、開店前の準備をされていましたよ。

 

そして、

 

こちらも前から気になっていた看板。

 

 

白道をちょこっと左折します。

 

お店はこちら。

 

 

お店の前のメニュー表が気になります。

 

主人 「お肉ゴロゴロシチューやて、食べたいなぁ。」

 

 

ハイ、チェック二つ目入りました。

 

(メモしとかなきゃ。)

 

そして、次がこちら。

 

一旦通り過ぎたんですが、ここはすかさずUターン。

 

 

再度案内板があり、右折します。

 

 

案内板を撮っただけのつもりが・・、

 

橋の欄干になんとカブトムシ!!(笑)

 

 

その右折したところに直ぐお店らしき建物がありましたが、

 

ご覧の貼り紙。

 

(+▽+)

 

 

ザンネン、当分お休みなんですって。

 

 

では、このあと目指すは目的地のお蕎麦屋さん。

 

楽しみやな~。

 

続く。 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村