奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

春分の日も朝から雨、今日はバイクに乗れるかな? 

2019-03-21 18:25:00 | 私たちの日常

先日の日曜日に続いて今日も朝から雨。

 

電車に乗ってお墓参りです、お彼岸ですもんね。

 

お墓参りを終えたらテクテク歩いて天王寺まで。

 

少し早めのランチをいただきましょう ♪

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

馴染みのお店が二箇所あり、どちらにしようか悩みましたがユキの一言でこちらのお店へ。

 

 

ごはんはもちろん二人とも大盛りですよ。(^^)

 

 

ごちそうさまでした~。

 

で、そのままお向かいのこちらのお店へ。

 

 

たこ焼きやまちゃん。

 

人気のお店なんですね。店内はほぼ満席です。

 

私は何もつけずにそのまま、生地に味がついているんです。

 

ユキはしょうゆマヨ、このお醤油珍しくたまり醤油でした。

 

 

ハフハフ、アツアツ。

 

熱くてなかなか食べられませんが美味しい~ ♪

 

外はカリッ、中はトロトロ。

 

たこ焼きはやっぱりコレですよね。

 

ビールが欲しいところですが、帰ってからバイクに乗るかもしれないので。

 

さて、お腹もイッパイになったので帰りましょう。

 

雨は止んでいますが空はどんより、今にもまた降りそうです。

 

そして道路もまだ濡れていますが少しだけでもバイクに乗りたいな~、

 

ということで帰宅後すぐにバイクガレージへ。

 

続きま~す。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村

 


大阪モーターサイクルショーで日本初公開 ~ SUZUKI 新型KATANA ~

2019-03-20 07:50:01 | 私たちの日常

大阪モーターサイクルショーでいよいよ実車がお披露目されました。

 

SUZUKIの新型KATANA。

 

それも跨れるものまで展示されていたようです。

 

こちらがその新型KATANA。

 

 

そしてこちらは初代GSX1100S KATANA。

 

初代と言ってもユキが言うにはこれは2000年発売のファイナルエディションなんですって。

 

1980年代初め、ユキはKATANAに乗りたくて当時難関だった限定解除にチャレンジ。

 

限定解除する前に退路を断つため、友人から750S KATANAを譲ってもらっていました。

 

そして4度目のチャレンジで見事合格、その時の嬉しさは今でも鮮明に覚えているようです。

 

 

そんなこんなでKATANAには思い入れがあるようです。

 

そんなユキ、新型KATANAは気に入ったのかな?

 

 

ユキ 「 カッコええけどタンデムするん大変やでぇ~ 」

 

ぶん 「 確かに・・ 」 (^o^;)

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


春の瀬戸内を原付で巡る旅 ~ しまなみ海道・とびしま海道 ~

2019-03-19 07:50:01 | 私たちの日常

先週末、友人Nさんからユキのスマホに届いた写真。

 

DT125でしまなみ(とびしま)海道に来ているとのこと。 

 

これは亀老山展望台(愛媛県今治)から見た来島海峡ですね。

 

 

しまなみ海道は、原付及び自転車歩行者専用道があるので

 

小排気量車( ~125cc )の場合はそこを通ることができます。

 

それに対してとびしま海道はフェリーで島々を渡っていくという楽しみ方もあります。

 

 

こちらは鞆の浦ですね。 

 

 

この後、倉敷のユースホステルに泊ったんだそうです。

 

行きは大阪南港からフェリーで愛媛県の東予港へ、帰りはひたすら自走で。

 

こうしてフェリーを使うと一泊二日でも十分に楽しめますね。

 

私たちも久しぶりに行きたいな~ ♪

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


グリル ギャルソン ~ 阪神 鳴尾 ~

2019-03-18 07:55:01 | 私たちの日常

久しぶりのぎっくり腰・・。(>。<;)

 

もともと腰痛持ちのユキ、一昨日ちょっとしたことでグキッとやってしまいました。

 

昨日は晴れていればバイクに乗って出かける予定をしていましたが、

 

ここはグッと堪えて我慢の休日。

 

しかし幸い寝込む程でもなく・・、

 

かといって、雨なら行こうと思っていたモーターサイクルショーも無理そう。

 

お昼前、少しの距離なら歩けそうということで自宅近くでランチへ ♪

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

「 グリル ギャルソン 」さん。

 

住宅街の一角にある小さなお店、いい雰囲気ですね。

 

昭和生まれの私たちの心をくすぐる昔ながらの洋食屋さんです。

 

 

ここは武庫川女子大学の前で自宅から歩いて7~8分程。

 

雨は止んでいましたが、席に着いたとたんまた雨脚が強くなってきました。

 

 

ふむふむ・・、どれにしようかな。

 

 

まずはスープでほっこり。

 

 

私はエビバーグセット。

 

 

ユキはここの名物、サンジェルマンセット。

 

ビーフカツをホワイトソースで包んでグリルしたものです。

 

 

 

私も分けてもらって食べましたが、これは初めての味。

 

とっても美味しかったです。 

 

グリル ギャルソンさん、ごちそうさまでした~。

 

 

ユキも大満足、また来たいお店になりました。 

 

それにしても家の近くにこんなお店があったなんて。

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


こちら甲子園は今日も朝から雨・・

2019-03-17 11:43:00 | 私たちの日常

日曜日は三週連続の雨。

 

今日も朝から雨で気分はどんより。

 

ユキは昨日、ぎっくり腰をやっちゃって気分は更にどんより。

 

(^o^;)   

 

そんな訳で大阪モーターサイクルショーにも行けそうにありません。

 

もっとも晴れていてもバイクに乗れたかどうか。

 

取り敢えず、これでも飲んでみよう~っと!

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


筋肉が笑う (^。^)

2019-03-16 10:41:00 | 私たちの日常

スポーツがミュージカルになるという新しいジャンルの作品、

 

まさに「筋肉が笑う」その瞬間を観てきました。

 

大阪城公園内のクールジャパン大阪にて開催中のミュージカル、

 

「energy」~笑う筋肉~ ※明日3/17(日)まで

 

 

大阪城公園駅から徒歩5分、

 

そこには三種類のホールがありその中の「TTホール」にて開催中。

 

 

こうしてお芝居を観に来ている人がいる目の前では、

 

公園内を散歩してる人、ランニングしてる人、

 

そして楽器を片手に練習をしている人、様々な人が休日の午後を楽しんでいました。

 

 

吉本興業が主催のこのミュージカル、

 

セリフなしで筋肉が音を奏でる肉体を駆使したエンターテイメント。

 

大縄跳びをマッチョな人たちが縦横無尽に駆け抜けたり、

 

究極の腕立て伏せ、バク宙などなど・・。

 

出演者には元体操選手、挌闘家、元陸上日本代表選手や、そして吉本の芸人さんも。

 

高い身体能力に加え、セリフがないのにちゃんとストーリーになっているんです。

 

そして笑いも。(^^)

 

舞台の最後にはシャッターチャンスもあり、こうしたファンサービスも♪

 

(普段、こうした舞台は写真撮影禁止です)

 

 

拍手喝采の舞台、大いに楽しませていただきました。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


いつかまた行きたいところ、南信州遠山郷 下栗の里

2019-03-15 07:50:01 | 私たちの日常

にほんの里100選のひとつである「下栗の里」。

 

日本のチロルとも呼ばれています。

 

※オーストリア・チロル地方に似ていることから

 

この写真は3年前の5月に行った時のもの。

 

 

ここは下栗の里を見渡せる場所。

 

数年前にCMに使われたことで有名になりました。

 

長野県飯田市、南信州遠山郷。

 

標高は800~1000m。

 

最大傾斜は38%もあるそうです。

 

ここから集落まではその急坂を下って行くんですが、

 

車なら何度も切り返しが必要な狭い鋭角のカーブが続きます。

 

 

下栗の里で宿泊できるところは二軒の民宿だけ。

 

ここに住む人にとって不便な場所には違いないんですが、

 

宿のお婆ちゃんが言うには「住めば都」なんですって。

 

確かにここから見える景色は素晴らしく、空気も美味しかったのを覚えています。

 

そして何より人がいいんです、田舎のお婆ちゃん家に来たような。

 

またいつか行きたいところです。 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


昨年の今ごろ、何処へ行ってたのかな~?とふり返ってみると・・

2019-03-14 07:50:01 | 私たちの日常

一年前の今頃、どこへ走りに行ってたのかな~と写真を辿ってみました。

 

見つけたこの一枚は、日吉ダム近くで咲き始めた桜を見つけた時のもの。 

 

もう咲いていたんですね。今年は暖冬なのでそろそろかな?

 

確か昨年はあまり雨が降らなくて長い間桜を楽しむことができたような。

 

 

こちらはその一週間後、奈良県五條市での一枚。( ↓ )

 

満開の梅林です。

 

 

そろそろお花見ツーリングの時期、

 

どこへ行こうかチェックしておかないといけませんね。

 

河津桜、ソメイヨシノ、山桜、枝垂れ桜、八重桜・・、

 

場所や時期によって楽しめる桜が違うので、

 

うまくいけば長い間楽しむことができるでしょうね。

 

そうだ、開花情報もチェックしておかないと ♪

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


モトグッツィの新しいエンデューロツアラー ~ V85TT ~

2019-03-13 07:50:01 | バイクあれこれ

今月、モトグッツィから新型モデルがデビューするようです。

 

BMWのGSやトライアンフタイガー等と同じく、所謂アドベンチャー系ですね。

 

私は詳しいことはわかりませんが、昨夜ユキが熱く語っていました。

 

メーカーの基本コンセプトは、「シンプルさ」「容易さ」「実用性」だそうです。

 

年々、サイズと重量が大きくなっているこの手のアドベンチャーツアラー。

 

このV85TTは排気量850cc、乾燥重量208㎏、シート高830mm。

 

このくらいのサイズなら街乗りからツーリングまで大きさを気にせず使えそうですね。

 

 

モトグッツィといえばお馴染みの空冷OHV2気筒、もちろんシャフトドライブ。

 

メーカーオプションでアルミパニアもあるんですね。  

 

 

うちのライダー、久々に気になるバイクが出てきたみたいです。

 

まさか乗り換えるなんてことは・・

 

 (^_^;)

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


新造船で行く鹿児島志布志への弾丸フェリー ~ さんふらわあ さつま・きりしま ~

2019-03-12 07:50:01 | イベント

2018年9月に、フェリーさんふらわあに新造船がデビューしました。

 

さんふらわあ「さつま」と「きりしま」が大阪ー志布志(鹿児島)間に就航。

 

 

ここ数年、九州ツーリングはすっかりご無沙汰しています。

 

いつ以来になるのかなぁ・・。(^^;)

 

私はまだ佐賀県、長崎県、それに鹿児島県には行ったことがないんです。

 

中でも鹿児島にはとても興味があります。

 

鹿児島といえば黒豚に薩摩地鶏、もちろん芋焼酎。

 

他にも美味しそうなものがたくさんありそう ♪

 

桜島、霧島、指宿、開聞岳、他にも行ってみたいところがいっぱい。

 

そこでふと思いだしたのが久しぶりの弾丸フェリー。

 

弾丸フェリーは行きと帰りの船中2泊、現地0泊。

 

せっかくの大型連休、もっとゆっくり行けばよさそうなものですが・・

 

実はゴールデンウィークには既に他にいろいろと計画がありまして。

 

(^^;)

 

因みにこの連休のさんふらわあの予約状況を調べてみたところ・・、

 

3月11日現在

 

5/3、5/4、5/5ならまだ大阪発の便に空きがあるようです。

 

やはり10連休前半に予約が集中しているのでしょうか。

 

さてさて、行けるかなぁ?

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村