Re:Start ~それでもまた歩き出す~

鬱持ちのアラフォーが、日々の生活を綴ります。
いつかまた家族と暮らせる日を夢見て…

入院中の思い出

2025-01-26 16:51:30 | 日記

こんにちは、cathyです。

 

普段は日々の様子を綴っているこのブログですが、

今日は少しだけ、入院していた頃のことを振り返りたいと思います。

cathyは、一昨年7月~昨年3月までの9ヶ月間、精神科に入院していました。

入院のきっかけは、とても重い話になるので、もしかしたらこのブログで触れることはないかもしれませんが、とにかく、心がギリギリ追いつめられてのことでした。

今日はその入院中のcathyの変遷ぶりをざっくりと。

 

7月 入院。あまり記憶がない。とにかく早く自宅に帰りたかった。

8月 良くなれば自宅に帰れるとまだ思い込んでいる。確かこの頃、原因不明の高熱が出る。

9月 自分はどうやら自宅には帰れなさそうだということがわかり、絶望感で激しく落ち込む。一時は食事も摂れなくなる。

10月 看護師さんたちに少しずつ心を開き始める。

11月 主治医の先生からようやく退院に向けた話が出始める。

12月 作業療法などにも楽しんで参加できるようになってくる。年末年始に謎の胃腸炎にかかり、点滴三昧。

1月 いくつかのグループホームの見学に行くなど、退院の話が少しずつ現実味を帯び始める。

2月 入院して以来初めて下の子と少しだけ会うことが叶い、仲良しの看護師さんと喜びをわかちあう。現グループホームに体験入居、ようやく退院後の居場所が決まる一方で、主治医の先生の異動、退院への不安から、調子そのものも不安定になる。

3月 たくさんの看護師さんたちに見送ってもらって退院。

 

こんな感じです。

自分で振り返ってみると、日々長く感じて、同じような毎日を淡々と過ごしてきたようで、実はそこにはちゃんとしたストーリーというか、起きるべくして起きた流れのようなものが存在するな、と思いました。

あとはやはり、入院してからしばらくの間、誰にも心を開けず、もうこんな所早く出たい、家に帰りたい、と思っていた頃が一番しんどかったです。

そこから、まずは担当の看護師さんと話ができるようになり、主治医の先生と話ができるようになり、話しやすい看護師さんと仲良くなり・・というところまでいくと、入院生活がぐっと楽になりました。

最終的にはどの看護師さんとも仲良く話せるようになり、その反面、退院したら皆さんと話せなくなる、一体どうしたらいいのだろうという不安感が大きくなっていくという少し困った要素も出てきたのですが。

 

入院中のことは、また折に触れてこのブログでも書きたいなと思います。

自分のうつ病の日々を書く上で、欠かせない記憶ですので。

もしかしたら、たとえば今日の内容とも重複してしまうことが出てきてしまうかもしれませんが、どうぞご容赦ください。

 

明日からまた1週間の始まりですね。

また寒さが戻ってくるようです。

皆様どうぞご自愛ください。

 

では、また。


10ヶ月記念日

2025-01-25 21:06:46 | 日記

こんばんは、cathyです。

 

夕方に一時的にたくさんの訪問者さんが。

どうしたのでしょう。

でも嬉しいです、ありがとうございます。

いつもなら更新している時間だったのですが、今日は遅くなってしまってごめんなさい。

 

さて。

今日はcathyが精神科を退院してグループホームで暮らし始めてからちょうど10ヶ月の記念日です。

だいぶ、経ちましたね。

この1ヶ月で起きたことといえば、なんといってもインフルエンザ。

年末年始、部屋にこもりきりで過ごしました。

発熱やら咳やらつらかったですが、グループホームの職員さんたちのお気遣いや差し入れに本当に助けられました。

あらためて、あたたかいグループホームで過ごさせてもらっているなという感謝を実感した日々でした。

インフルエンザが治ると共にメンタルの調子も良く・・なればよかったのですが、そううまくもいかず、身体の調子が良くなってからも、いまだに夕方の数時間しか活動できないという日々を過ごしています。

主治医の先生からは、自分を責めないようにとアドバイスいただいていますが、先の見えない日々につい自分にがっかりしてしまうことの繰り返しです。

 

父の入っている施設にもようやく面会に行けたのですが、その後の猛烈な疲れ、そして間違いなくそのタイミングでどこかでインフルエンザをもらってしまったことで、また面会に行ったらまた同じように体調を崩してしまうのではないか、という不安で、足が止まってしまっています。

母にも数回会ってランチ会をしました。認知力が少しずつ低下している母との会話は同じことの繰り返しで、自分の調子が悪い時には合わせていくのにけっこうエネルギーが要ります。でも、連絡が途絶えるとそれはそれで不安になるので、やはり母との時間は大事な時間です。

 

これからまた1ヶ月。

自分を責めない、でも自分を許すわけでもない過ごし方(矛盾してますかね?)、難しそうですが、そんなものを模索できればと思います。

部屋の中であっても、少しでも活動時間が増やせるといいなぁ。

そんなことを考えています。

 

そしてこの記念日は、ブログを開始してからちょうど10ヶ月の記念日でもあります。

訪問してくださる方、いいねや応援をつけてくださる方、本当に感謝しております。

励みになります。

最近は低調気味が続いて、単調な内容で申し訳ないです。

備忘録がわりに綴っているこのブログ、地味ですが、これからも続けていきたいと思いますので、よろしければまたのぞいてやってください。

 

では、また。


受診に行ってきました

2025-01-24 18:39:48 | 日記

こんばんは、cathyです。

 

行ってきました~、病院。

昨日からの謎の腹痛は、朝になったら一応おさまっていました。

あとは、低調なメンタルとの戦い。

動き始めなければいけない時間にアラームをセットして、その時間まではゆっくり休んでいいよと自分に言い聞かせるも、なかなか休めません。

そしていざアラームの時間になっても、なかなか動き始められません。

頑張れ、自分。

ようやくなんとか準備をして、頭はほとんど働いていない状態で出発。

ノートをしたためておいて本当に良かった。

 

今日の待ち時間は30分くらい。

先生、いつもと変わらずニコニコ笑顔。

「じゃあいつもみたいにノート読んだらいいかな?」

はい、お願いします。

インフルにかかったこと、その回復ついでにデイケアにも行けるようになりたかったけど、無理だったこと、そのことで挫折感や自己嫌悪感を感じていること・・・

「cathyさんは本当に自分を責める、追い込むよね?」

「いや、きっと誰でも、今の自分みたいになったら同じように思うんじゃないですかね」

「そんなことはないよ?しんどい時に、それ以上自分を責めても、つらいばかりでしょう?先生は、デイケアのことだって、行けたらラッキー、くらいにしか考えてないから」

ありがとうございます。でも、どうしても今の自分の状態が許せないという感情は変わらないんですよね。。

 

あとは、ネガティブな衝動についてはきちんと「ダメです」と否定されました。そこは約束してほしいと。

これまた、確約できないのが申し訳ないですが。

 

そんな感じで、話はしっかりと聞いていただきつつも、なかなか答えらしい答えは今日も見つからないまま終わりました。

でも、先生曰く、

「1ヶ月に1回、こうして顔を見に来てくれるだけで大収穫だと思っていますよ^_^」

と。

それができただけでも、今日はひとまず良しとしましょうか。

 

あ、そうそう!

体重、測ってきました!

増えてませんでした、なんなら少しだけ減っていました。

太ってないじゃぁ~ん!

まぁでも、自分に危機感を与えてくれたことには感謝です。

気を抜いたらすぐ太りますからね、節制しないと。

 

帰りがけには久々の仲間とも会えました。

あたたかい言葉に涙が出てきてしまった。。

ありがたいことです。

 

かくして病院を済ませ、薬局を済ませ、郵便局・銀行を済ませ、調べていたお店に行ってお昼を食べ(ラーメンではありませんでしたが(笑))昼過ぎに帰宅。

おー!

予定していた全ての用事を済ませることができました!

これは嬉しい!

本調子ではない中、どうにか頑張りきれた自分のことを、今日は少しだけ褒めたいと思います。

今晩は疲れすぎて眠れないパターンかもしれませんが(汗)

とりあえず、ホッとしています。

 

では、また。


お腹の風邪?

2025-01-23 19:21:10 | 日記

こんばんは、cathyです。

 

今日はですね・・・お腹が痛いです。

朝から様子がおかしくて、朝食後に部屋で横になるも耐えきれないほどの痛みになり、トイレに行ったり来たり。

しばらくして、ようやく少し落ち着いてきたので、寒いな・・と思いながら布団にくるまって休みました。

午後は痛みを忘れるほど落ち着いていたのですが、夕食をいただくくらいからまたシクシクと痛みが再発、なんとか食事はいただき、今、横になりながらこのブログを書いています。起き上がるとつらいので。

 

どうしてしまったんでしょうね。

食べているものといえば、グループホームでの朝夕食と昼のパンぐらい。

グループホームで他にお腹の調子を崩した利用者さんの話は聞いていないので、特に悪いものを食べたということではなさそうです。

となると、お腹の風邪でしょうか。

 

明日は受診日なのですが、この調子で病院にまで行けるかどうか、とても心配です。

病院の他にも銀行や郵便局の用事も済ませておこうと思っていたのですが、なおさら不安です。

とりあえず、病院に行くこと、受診を終えることを最優先に動きたいと思います。

 

皆様も、どうぞご自愛ください。

 

では、また。


受診の準備

2025-01-22 19:28:11 | 日記

こんばんは、cathyです。

 

明後日が受診なのですが、いつも受診前に準備していることがあります。

それが、前回受診日から今までの自分の状態をノートにまとめること。

もともとは、午前の診察にあたって、自分の思考力や集中力にまったく自信がなく、最悪まったくしゃべれなくても先生がこのノートを見れば伝わるように、と思って書き始めたもの。

書いてみると、バラバラだった記憶や症状が少しずつつなぎ合わされ、自分の状態についても追体験できることが良さとしてわかってきました。

先生に言葉で話して伝える時にも、この作業をしていると、していない時よりも効率的に自分の状態を伝えることができます。

そしてその作業にはこのブログがとても役に立っています。

その日に起きたこと、そのことで生じた気持ちの変化なども記しているため、なぜこの時に自分の調子が下がったのか、などブログの記述から思い出せることも多く、助かっています。

 

そんな、ノートのまとめ作業、先程やっと終わりました。

よかった~、安心した~。

というのも、今調子を崩しているので、いつもの夕方の活動時間になっても頭がしっかり働かないことが多く、ノートに向かっても、何からどう書いていいかさっぱりまとまらなかったんです。

どんどん受診日が近づいてきて、ひそかに大焦りでした。

実際書いてみると、B5サイズのノートに半分くらい、それほど大した量ではないのですが。

とりあえず、先生に見てもらう最低限のものはできました。

 

ただ今回は、何かを忘れている気がしてならない。

なんだろう。

インフルエンザにかかったこと、治ったけどメンタルが追いつかず出かけられていないこと、事故を引き金に調子が下がっていること・・・他に何かあったかなぁ。

自信がないので、書き終えたノートをそのまま広げっぱなしで置いています。

思い出したらすぐ書けるように。

 

ともあれ、ひとまず、しなくちゃならないことはできました。

ここ最近ずっと寝つきの悪い状態が続いているので、今日こそは、眠れますように。

 

では、また。