怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 志の低いメディアは嫌だねえ。ああ、関西の会社か。

「サンモニ」コメンテーター、防衛費を「軍事費」と表現し少子化対策批判

 日本が敵基地攻撃能力を持とうとしているのだからもはや「防衛費」ではなく「軍事費」じゃないか。政府の言葉遊びに真剣に付き合うのに阪神の報道になるとチャラけるんだからスポーツ紙の下品さには付き合い切れないのだが、デイリースポーツは少子化の問題に何の危機感も感じていないのだろうか?このまま少子化が進めば誰もデイリースポーツを買わなくなるわけで、軍事予算が増えてもデイリースポーツの売り上げは増えないだろう。自衛官は基本的に基地から出ないしデイリースポーツを買う理由も無いはずだ。むしろ子供が増えない事にはいくら武器を増やしても、それを動かす人間の数が増えないのだから意味が無い。一番最初にやるべき国防計画は人口を増やす事以外に何があるのだろうか?人口が減れば何時か阪神ファンがいなくなりデイリースポーツを買う人もいなくなる事もデイリースポーツの記者は判らないのだろうか?判るわけないよなあ。大阪では阪神タイガースのマジックがもう点灯しているんだから(苦笑)。



コメント ( 0 )




 メディアもいい加減な仕事だなあ。

国民負担率50%超えの “超絶過重”…岸田首相ご自慢の「異次元の少子化対策」財源は「社会保険料」報道

 民主党政権の時には何か政策を考えて実行に移そうとするたびに「財源は?」と聞き続けたのに自民党政権になった瞬間、自民党のやる事を称賛するだけで財源についてロクに聞かなくなったのは何故だろうか?何処のメディアも自民党に忖度しかしていないのだが、そんなメディアは本当に儲かってるのかねえ?これだってマトモにやろうとしたら10兆円を超える可能性があるという話があって、そんな財源が何処にあるのか?という話も出ているのだが、日本のメディアはもはや大本営発表をそのまま垂れ流すだけのお手軽なお仕事になっているので、本気で財源を問題にしているメディアが何処にも無い。これだって中途半端。本気で日本を良くしようと思っているメディアが無いんだから日本はどんどん悪くなるばかり。まあ最初に音を上げるのはメディアだろうけど。



コメント ( 0 )




 そもそも国有地は日本政府の財産であって国交省の所有物じゃないだろ。

国交省OBが副社長ポスト要求 国有地賃貸にふれ「協力の証し」

 しかし考えてみればこういう状況を作り出したのは菅義偉ではなかろうか?羽田空港を使う航空会社に対して問題あるルートを飛ばす事を無理矢理飲ませたのが安倍政権の時だったが、そのルートの変更を何度も問題にされながらオリンピックのために無理矢理強行して、その飛行ルートのまま今日まで同じ状況にしたのは菅義偉の影響によるものではないか。あそこで裁判で合意した内容まで反故にして何をやっても許される状況を作り出して国交省の判断の方が裁判所よりも上、という状況が今日まで続く事で国交省の威光をかざせば民間企業は上場企業であれ言う事を聞かざる得ないという思い上がりから今回の事件が起きたのではなかろうか。本当はここまでの事態なのだから東京地検特捜部辺りが動くべきなんだが今やあの集団は政権の犬だから動かないんだろうなあ。



コメント ( 0 )




 ABCD包囲網よりも大きな包囲網を作り出した挙句、これじゃなあ。

在外国民の保護に軍隊派遣 プーチン氏承認の新外交概念、侵攻正当化

 戦前の日本より大きな国であるロシアだが既にウクライナと戦争状態にあって、更に何処と戦争するつもりだろうか?軍隊を派遣するにしても派遣できる国の数が限られているんじゃなかろうか。考えられるのはアルメニアとベラルーシだけだろう。アルメニアはアゼルバイジャンとの関係でロシアから離れつつあるわけで、露骨にロシアを批判しているからここをどうにかしたいという思いはあるのかもしれない。だがそれはトルコと強い関係を持つアゼルバイジャンを利するだけであんまりメリットは無い。となるとベラルーシに難癖付けて今度こそ政治クーデターを起こしてロシアの傀儡政権を作ってベラルーシ軍を無理矢理戦争に駆り出すかねえ?それも難しいだろう。ならば思い切って日本を攻めるか?そこは日米同盟もあるしアメリカが出て来る可能性は高いだろうし、そもそも船の数が足りない。北海道に上陸しても恐らく大した成果は得られないし、むしろそれを理由にアメリカ軍が動いて北方四島を次々に制圧したら目も当てられない。まあウクライナとの戦争の肯定のためだろうが今更感が否めない。何をやってるんだろうねえ?



コメント ( 0 )