結局、修士や博士のハードルを上げたのは東大じゃなかったか?
上記の記事のライターが劣等感を感じ方どうかは知った事じゃないが、気が付いたら日本に世界で通用する学歴を持った人が少なくなり、その学歴を持っていても日本国内では評価されないという事実があるのは確か。日本の場合、企業ごとに独特の社風みたいなのがあって、他の会社と共通化されていないような文化とか良く言えば専門化、悪く言えば封建的みたいな企業だと、少しでも早く入ってその会社の社風に馴染んでしまった方が強いみたいなところはあるのかもしれない。そのせいで修士や博士を取っても日本企業では評価されないというのあるんだろうが、そもそも修士も博士も取れない。日本の大学院のシステム上、欧米の様に簡単に修士や博士を取れないシステムになっちゃっている事がそもそもの問題であって、その原因を作ったのが東大じゃないかと。あそこで修士や博士を簡単に取らせないシステムにしちゃった事でそこでボトルネックが発生しちゃったんじゃないかと。これ、放っておくと日本にとって大変な事になりそうだがどうするのかねえ?昔、ISOという規格が出てきた時に日本が取り残されると半狂乱状態になった時と同じ事がまた起きなければいいが。