水平線にかかる虹

政治からアニメ・アイドルまでいろんなことについて
自分の想い・考えを書きます。

2012年ドラフト会議

2012-10-25 23:27:57 | 野球
こんばんは

今日行われた、ドラフト会議の結果を掲載します。
(1位選手が複数の球団に指名された場合、右側に結果を掲載。)

<パ・リーグ>

北海道日本ハム
1位 大谷翔平(投手・花巻東高)
2位 森本龍弥(内野手・高岡第一高)
3位 鍵谷陽平(投手・中央大)
4位 宇佐美塁大(内野手・広島工高)
5位 新垣勇人(投手・東芝)
6位 屋宜照悟(投手・JX-ENEOS)
7位 河野秀数(投手・新日鐵住金広畑)
選択終了

埼玉西武
1位 東浜巨(投手・亜細亜大)×
   ↓
  増田達至(投手・NTT西日本)◯
2位 相内誠(投手・千葉国際大)
3位 金子侑司(内野手・立命館大)
4位 高橋朋巳(投手・西濃運輸)
5位 佐藤勇(投手・光南高)
育成1位 水口大地(内野手・香川オリーブガイナーズ)
選択終了

福岡ソフトバンク
1位 東浜巨(亜細亜大)◯
2位 伊藤祐介(投手・東北学院大)
3位 高田知季(内野手・亜細亜大)
4位 真砂勇介(外野手・西城陽高)
5位 笠原大芽(投手・福岡工大城東高)
6位 山中浩史(投手・Honda熊本)
育成1位 八木健史(捕手・群馬ダイヤモンドペガサス)
  2位 大滝勇佑(内野手・地球環境高)
  3位 飯田優也(投手・東京農大生物産業学部)
  4位 宮崎駿(内野手・三重中央大)
選択終了

東北楽天
1位 森雄大(投手・東福岡高)◯
2位 則本昂大(投手・三重中京大)
3位 大塚尚仁(投手・九州学院高)
4位 下妻貴寛(捕手・酒田南高)
5位 島井寛仁(外野手・熊本ゴールデンラークス)
6位 柿沢貴裕(投手・神村学園高)
育成1位 宮川将(投手・大阪体育大)
選択終了

千葉ロッテ
1位 藤浪晋太郎(大阪桐蔭高)×
    ↓
  松永昂大(投手・大阪ガス)◯
2位 川満寛弥(投手・九州共立大)
3位 田村龍弘(捕手・光星学院高)
4位 加藤翔平(外野手・上武大)

オリックス・バファローズ
1位 藤浪晋太郎(大阪桐蔭高)×
    ↓
  松永昂大(大阪ガス)×
    ↓
  松葉貴大(投手・大阪体育大)
2位 佐藤峻一(投手・道都大)
3位 伏見寅威(捕手・東海大)
4位 武田健吾(外野手・自由が丘高)
5位 森本将太(投手・福井ミラクルエレファンツ)
6位 戸田亮(投手・JR東日本)
育成1位 原大輝(捕手・信濃グランセローズ)
  2位 西川拓喜(外野手・福井ミラクルエレファンツ)
選択終了


<セ・リーグ>
読売巨人
1位 菅野智之(投手・東海大在学)
2位 大累進(内野手・道都大)
3位 辻春倫(はるとも)(内野手・菰野高)
4位 公文克彦(投手・大阪ガス)
5位 坂口真規(内野手・東海大)
育成1位 田原啓吾(投手・横浜高)
  2位 松冨倫(内野手・別府大)
選択終了

中日
1位 福谷浩司(投手・慶応大)
2位 濱田達郎(投手・愛工大名電高)
3位 古本武尊(外野手・龍谷大)
4位 杉山翔大(捕手・早稲田大)
5位 溝脇隼人(内野手・九州学院大)
6位 井上公志(投手・シティライト岡山)
7位 若松駿太(投手・祐誠高)
選択終了

東京ヤクルト
1位 藤浪晋太郎(大阪桐蔭高)×
    ↓
  石山泰稚(投手・ヤマハ)
2位 小川泰弘(投手・創価大)
3位 田川賢吾(投手・高知中央高)
4位 江村将也(投手・ワイテック)
5位 星野雄大(捕手・香川オリーブガイナーズ)
6位 谷内亮太(内野手・國學院大)
7位 大場達也(投手・日立製作所)
選択終了

広島東洋
1位 森雄大(投手・東福岡高)×
   ↓
  増田達至(投手・NTT西日本)×
   ↓
  高橋大樹(外野手・龍谷大平安高)
2位 鈴木誠也(投手・二松学舎大付属高)
3位 上本崇司(内野手・明治大)
4位 下水流昴(外野手・Honda)
5位 美間優槻(内野手・鳴門渦潮高)
育成1位 辻空(投手・岐阜城北高)
  2位 森下宗(外野手・愛知工業大)
選択終了

阪神
1位 藤浪晋太郎(大阪桐蔭高)◯
2位 北條史也(内野手・光星学院高)
3位 田面(たなぼ)巧二郎(投手・JFE東日本)
4位 小豆畑(あずはた)眞也(捕手・西濃運輸)
5位 金田和之(投手・大阪学院大)
6位 緒方凌介(外野手・東洋大)
選択終了

横浜DeNA
1位 東浜巨(投手・亜細亜大)×
   ↓
  白崎浩之(内野手・駒沢大)
2位 三嶋一輝(投手・法政大)
3位 井納翔一(投手・NTT東日本)
4位 赤堀大智(外野手・セガサミー)
5位 安部建輝(投手・NTT西日本)
6位 宮崎敏郎(内野手・セガサミー)
育成1位 今井金太(投手・広島国際学院高)
選択終了


今年のドラフトは、高校生を中心に有望な選手が

上位指名される傾向が強かったです。

特に阪神は1位藤浪・2位北條と

甲子園を沸かせた選手を指名してきました。

去年のドラフトで巨人入りを志望しながら

日本ハムが交渉権を獲得し、結果浪人することになった

東海大の菅野投手は

巨人が単独1位指名で

交渉権を獲得しました。

一方、メジャー挑戦を希望している

花巻東の大谷投手は

日本ハムが1位指名で獲得しましたが、

本人の発言を要約すると、

「栗山監督(日本ハム球団全体)が評価してくれたのは嬉しい。

ただ、メジャーで挑戦したい気持ちは変わらない。」

と話していたので、おおよそ交渉決裂で

日本ハムの入団は難しいと思います。

また、東福岡の森投手も

東北楽天が広島との競合にすえに交渉権を獲得した瞬間

苦笑いを浮かべたように見えたので、

自分が入りたいと思っていた球団ではないと思います。

ただ、自分がここの球団に入りたいと言わなかった以上は

素直に入団するのが、最善な決断と思います。

育成選手については、獲得する球団が少なかったのは

現在の育成選手の状況
(現在育成選手は5年もしないうちにほとんどの方が退団するケースが多い、レギュラーメンバーとして活躍できるのはほんの一握りの選手のみ)
を考えると、球団としては

1年・2年で2軍の控えメンバーに入ることが出来る人材が欲しい

のではないかと考えます。


一体どれほどの新人選手が

5年後・10年後のプロ野球を引っ張ることが出来るかが

楽しみです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界時計