此の会議は総理の諮問を受けて経済や財政の政策に関する方向をまとめる所の位置付けとなっており、司令塔と呼ぶ事も有ります。メンバー構成は11人で議長は総理で後の10人中4人が民間有識者と言うか民間議員となり残りは官房長官・経産相・日銀総裁等となっております。今回の民間有識者の2人の選定が東京新聞の言う所の利益相反を承知の上で三菱ケミカルホールディングス社長・東芝社長となり此の事が問題となっておりますが、此れは今に始まった訳ではなくですが、原発製造メーカーやら三菱ケミカルの小林議員は「「諮問会議でエネルギー政策をテーマの一つにしたい」とした上で「いかに原発を再稼働するかだ」と語っており、原発再稼働に前向きだ。(東京新聞)」ですからメンバー選定から原発に関しては方向性もありありでと相成りますです。まあ、原発に関しては他の大臣を見れば元々見え見えですが、此の様な事象が問題でしたから民主党政権下では一度も開催はされなかった訳でした。そんな訳で此の政権が何処を見て何をしようとしているかもあれしといて貰わんとあれかなです位にしときますです。
尖閣の情報も考えたら出所は粗国側からしか有りません。記者クラブでの発表が記事等になっておる状況と言えなくもありません。此れが有る限りは中々あれな情報は伝わってきません。原発事故の時もそうでしたが、情報も片側だけだとあれとなりますから余り全てを得意のそうなんだと信じ込んでいると此れ又と相成りますです。特に御用新聞如きは尖閣で得意の妄想劇場をあれしていると言うか主張しておりますから煽られ過ぎてもあれと言うものです。そんな訳で今回は核心的利益と軍需産業育成のある面馴れ合い勝負の面も有りの有り過ぎですが、単純に道理のわからん国やら身勝手此の上もないやら等だけで中国を捉えているととんでもないあれとなりますから其処等もあれしといて貰わんといけません。毎度ですが欲得絡まり過ぎて複雑怪奇ですから白黒で判断等していはあれです位に端折っておきますです。兎にも角にも簡単に騙されてはあれと言うものです。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
岩上さんの百人百話第1集もまだ半分位しか読んでおりませんが、此れが終了すると次は何をとなりますです。
尖閣の情報も考えたら出所は粗国側からしか有りません。記者クラブでの発表が記事等になっておる状況と言えなくもありません。此れが有る限りは中々あれな情報は伝わってきません。原発事故の時もそうでしたが、情報も片側だけだとあれとなりますから余り全てを得意のそうなんだと信じ込んでいると此れ又と相成りますです。特に御用新聞如きは尖閣で得意の妄想劇場をあれしていると言うか主張しておりますから煽られ過ぎてもあれと言うものです。そんな訳で今回は核心的利益と軍需産業育成のある面馴れ合い勝負の面も有りの有り過ぎですが、単純に道理のわからん国やら身勝手此の上もないやら等だけで中国を捉えているととんでもないあれとなりますから其処等もあれしといて貰わんといけません。毎度ですが欲得絡まり過ぎて複雑怪奇ですから白黒で判断等していはあれです位に端折っておきますです。兎にも角にも簡単に騙されてはあれと言うものです。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
岩上さんの百人百話第1集もまだ半分位しか読んでおりませんが、此れが終了すると次は何をとなりますです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます