さくら工房の徒然日記

宮城・仙台・塩釜 リフォームと新築現場を実況中継。
スタッフが思いつくまま、気の向くまま。
住まいのあれこれ。

洗濯物を干す場所は。

2017-07-25 17:05:16 | リフォーム

こんにちは。

雨が続きますね。

しかも、ときどき土砂降り。

雨があがったと思うと、また「ざざぁー」っと。

梅雨の終わり、なのかもしれません。

 

さてさて。

梅雨時期の困ることNo1?!

洗濯物の干し方、というか干し場所。

この季節になると、需要が増えるもののひとつに

いわゆるサンルーム的なものがあります。

ついねぇ、つけたくなるんです。

でも、セカンドリビング的によくよく計画をしてつけないと、

せっかく家で一番明るく眺めのよい南側のお部屋の前に

洗濯物干し場、さらには物置き場が鎮座することにも・・・

本来であれば、例えば洗面脱衣室に洗濯機を置くご家庭であれば、

その中、もしくはその近くに

ランドリールームなどがあることがベスト。

常に洗濯物が干せて、アイロンがけなんかも出来るスペースがあると便利。

ですが、なぜか、日本のとくに30~40年前くらいの住宅は、

1階に洗濯機があっても、物干し場は屋根置きのベランダのある2階。

毎日階段の上り下りをしていませんか?

確かに、2階のほうが日当たりも風通しもよく、

防犯上?も盗まれずらい・・・かもしれません。

が、しかし。

いわゆる家事動線としては相当大変。

リフォームするにしても、建替えや新築をするにしても。

毎日すること、必ず必要なこと・モノ、を改善することが、

実は一番「わぁ~、よくなった!」と感じる近道かもしれません。

 

それにしても。

あしたは洗濯物、外に干せるでしょうか。

 

宮城・仙台のリフォーム・耐震構法・SE構法の家は さくら工房㈱ 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏山。 | トップ | 夏色、あれこれ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿