さくら工房の徒然日記

宮城・仙台・塩釜 リフォームと新築現場を実況中継。
スタッフが思いつくまま、気の向くまま。
住まいのあれこれ。

耐震診断、調査の様子。

2022-11-04 15:01:00 | リフォーム

こんにちは、さくら工房です。
少し曇りがちだった午前中から一転、昼過ぎから
秋らしい青空は広がってきました。
みなさん、いかがお過ごしでしょう。
昨日は文化の日の祝日で、あちこち混雑していました。
紅葉狩り真っ只中。
と思っていたら、早くも雪の便り!!
エコーラインは昨日で最終だったわけですが、それにあわせたように今日蔵王山頂付近は積雪とのニュース。
すごい・・・ちゃんと予定通り?!
船形連邦も雪化粧、と昼のニュースでみました。
これでいよいよ、冬へ向かうという感じでしょうか。
それにしても秋が短いっ。
夏の次、もう冬、雪!みたいな気候です。

さてさて。
突然ですが「耐震診断」って聞いたことがあるでしょうか。
自治体で補助金を設定していたりしますので、
広報なんかで目にしたことがあるのではないでしょうか。
概ね「大地震が頻発している近年の状況を踏まえ、市内の建築物の耐震診断、耐震改修を促進することで今後予想される地震災害に対する安全性の向上を図り、市民の生命と財産を守ることを目的として「耐震改修促進計画」を策定」というのが多くの自治体で公表されているところです。

大きくわけると、簡易耐震診断 と 精密耐震診断があります。
こちらの画像は、後者の診断風景。
床下や小屋裏などそのままの目視だけでは見えない部分を一部破壊したりもぐったりしながら
構造を診断するため、時間と専門知識が必要になってきます。

床下の調査にむかいます。↑↑↑

うちはどうなの・・・?大丈夫だろうか・・・
と気になったかたは、それぞれの自治体に確認してみると良いですよ。
診断したからといって、必ず耐震改修をしなければならない、というものではありません。
もちろん、改修が必要という診断であれば、やったほうがいいに越したことはありませんが。
人間の健康診断の「家版」という感じでしょうか。
現状どうなの?というところをまずは知る、その方法のひとつが「耐震診断」でしょうか。

宮城・仙台のリフォーム・耐震構法・SE構法の家は さくら工房㈱ 
公式HP 施工例ぞくぞく https://www.reform-sakurakobo.com/
スマホはこちら https://2019.reform-sakurakobo.com/

#さくら工房 #見積相談 #リフォーム #リノベーション #戸建て #マンション #間取り #増築 #水まわり #SE構法


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おしゃれトイレ実例ご紹介♪ | トップ | 晩秋からいよいよ初冬へ?! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿