黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

冬至の火曜日

2015年12月22日 | 日記

平成27年(2015年)12月22日(火曜日) 冬至

きょうの松山市は、晴れ。

最低気温は、7.5度で最高気温は16.1度でした。

 7:47 JAL 430便 JA326J  ANA582便は、
      海側離陸後に右旋回で市内中心部通過コース

 お昼の土居田駅 ノーマルな700系が撮影したいと思っているが、
 最近、お姿を見ていない。

 日没後、日没時間が少し遅くなってきたので なんとか撮影できた。

 

さて 伊予鉄道の空港延伸の件

きのうの会議の正式名称は、 愛媛県主催の 「平成27年度第2回松山空港アクセス向上検討会」

きょうの愛媛新聞によれば「ルート案は、JR松山駅周辺整備事業に伴う路面電車の駅西口南江戸線
延伸を前提に、市内線に接続し新空港通り付近、市道新玉49号付近、旧空港通り付近をそれぞれ
経由する直通の3案と、郊外電車郡中線の土居田駅を活用して旧空港通り付近を経由する1案。」とのことです。

なお、これに関して 

愛媛県発注 業務名:松山空港アクセス向上検討基礎調査委託業務 
         業務種別:設計業務  入札方法:随意契約・価格競争
         落札者:公益社団法人日本交通計画協会 落札決定金額(税抜き):8,310,000円

松山市発注 松山空港アクセス新線の需要予測検討業務委託  
         契約金額 7,570,800円(消費税及び地方消費税を含む。) 
         契約の相手方 日本交通計画協会・トーニチコンサルタント共同企業体
                    代表事業者 公益社団法人 日本交通計画協会 

の業務が発注中です。 公益社団法人 日本交通計画協会というのは、国土交通省所掌で
旧運輸省系と思ったら、旧建設省系のようで新交通の整備と都市計画的なことを目的に研究者や
業界団体関係が設立しているようです。

まあ、新空港通りの整備時 や 松山外環状道路空港線の 都市計画時に検討しておけば、何とか
なったのでは、との市民等の声が多いのも事実です。