黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

強い雨の一日

2013年06月20日 | 日記

平成25年(2013年)6月20日(木)

きょうは朝から強い雨の降る一日でした。

最高気温は午前8時50分頃に24.5度。その後は、だんだんと下がり最低気温は、午後6時に20.7度となっています。

松山市のきょうの日雨量は午後6時現在で91.5ミリを観測。この雨のおかげで松山市の水がめの石手川ダムの貯水率も回復中。

19日の21時に73.7%だった貯水率もきょうの午前7時には75.4%、午後12時には85.4%に回復し、午後6時には92.8%になりました。

夕方、帰宅時に小降りだったので撮影していたら、

大粒の雨が降り出してきて 早々に退散。 

 

  17:22

   

    さて接近中の台風4号は、あしたの夕方に愛媛県に最接近とのことです。

    この大雨で18:45から高速道路の高松道の坂出JCT~高松壇紙IC間で上下線が通行止めとなりました。


梅雨らしい一日

2013年06月19日 | 日記

きょうの松山市は、早朝から どんよりとした梅雨空で 午後3時前より雨で夕方一時曇りでその後は雨。

昨夜から今朝まで28度~29度が続いて熱帯夜でした。きょうの最高気温は午前9時14分に29.4度で最低気温は、午後9時に24.1度でした。

午後9時現在の松山市の累計雨量は8ミリでした。

6:13

12:04の空

  

17:23 いつものハス畑

  

帰宅時だけ 雨が止んでいて助かりました。家に着いてから再び雨となりました。 


青空が広がった火曜日

2013年06月18日 | 日記

平成25年 6月18日(火)

一日曇りの天気予報だったが、曇り時々晴れで午後4時頃から曇り空の松山市。

きょうの最高気温は32.7度で最低気温は、23.2度でした。

早朝は雲が広がっていましたが 6:42 巻雲の広がる青空

7:38 巻積雲

7:41 高積雲と巻積雲

  

7:57 ANA機

空には高積雲

8:08 濃くなった高積雲

12:11 お昼頃は晴れでしたが。空はぼんやり霞んでいました。

17時頃は、今にも降りそうな空模様でした。

あしたから週末までは雨の予報です。

きょう午前9時頃にきのうのフィリピンの東の海上にあった熱帯低気圧aが、台風4号となりました。21日(金)の午後3時頃には九州上陸が予想されています。

 

 


きょうの空と夕景

2013年06月17日 | 夕景

平成25年(2013年)6月17日(月)

きょうも晴れの松山市、早朝は雲が多く広がっていましたが、その後は晴れで午後は積雲に巻雲や巻層雲が広がる綺麗な空でした。

夕方頃に巻積雲等も姿を見せ、時々巻層雲が濃くなったりしましたが、日没頃は青空が広がっていました。

きょうの最高気温は30.9度で最低気温は、21.4度でした。

きょうは用事があって、出かけていましたが、午後3時前に帰ってきたら空が巻雲とかでとてもきれいでカメラ片手にずっと空を見上げていました。

午後は飛行機雲が何本も空に描かれていましたが、ほとんどはすぐに消え去っていました。

ちなみにこのJAL機 JALハピネスエクスプレスの1~6号機のどれかのようです。

巻層雲に飛行機雲の影ができていました。15:38

  

16:30 Boeing 737-881 ANA JA69AN

16:31

19:05 南の空にはこんな雄大な雲がありました。 

  

きょうの夕日 ぼんやり霞んでいます、右端の電柱にはムクドリの群れで一時かなりの大群となっていました。

  

日没後 19:19

  

暮色に染まる田んぼ

19:25 残照の光景

天気は下り坂で水、木、金曜日が雨の予報でおまけにフィリピンの東の海上に熱帯低気圧aという台風の卵が発生しています。

石手川ダムの本日20時現在の貯水率75.1%です。(きょうの午前0時には75.9%でした。)皆さん節水に協力しましょう。 

 


くるくるまわる787

2013年06月16日 | 日記

平成25年6月16日(日)

きょうは雨上がりの青空が広がる松山市のはずでしたが、早朝は青空が広がっていましたが、午前7時半頃から午前9時頃は雲が広がり、松山空港を陸側に離陸したジェット機の姿も上空を低く通過する姿も爆音のみで姿が見えず状況。雲と言ってもほとんどは霧か、もやが風に流されてきて空を覆った感じでした。

きょうの最高気温は午後5時前に29.4度で最低気温は、21.3度でした。

9:41 珍しいコースで離陸後上昇して大きく旋回して東に向かったANA ボンバル

空はばんやり 霞んでいます。

その後、午前9時40分頃に飛び立つANAの787を待ちかまえていると妙な方向に上昇していく姿を発見。

  

 9:44 南方向に 旋回 たまに伊丹便とかが このコースなので特に不思議に思わず。

でしばらくすると上空を通過するはずが、来ない?

しばらくするとかなりの上昇高度で松前町方向へ大きく右旋回して低い雲の中へ。羽田行きでしょう?どこ行くの?と思っていたら、

いきなり現れて 雲の中に 9:46

  

今度は反対方向で松前町側から左旋回してきて、

9:50

  

9:54 しばらくして同じコースで旋回中?。その後、しばらく待っていたが来なかったというか、姿を見なかった。

でANAのHPで運航状況を見ると ANA 583 07:20 501(保安検査場A・B) 08:25飛行中、 10:15 到着予定 - 松山空港、視界不良のため、出発遅れ。視界不良のため、東京羽田空港へ引き返すこともございます*   という悲しいお言葉も添えられていた。

ということで いつものように 松山空港周辺のみ局地的に霧で視界不良らしく、離陸便には問題なく直陸便は滑走路とかが視認できないので上空旋回中らしい。

旋回している787は、私が待っていた便では無くて、羽田からの始発便だったということで、その折り返し便が私が待っていた便でした。

JALの東京(羽田) -松山のJAL1463便も 「松山空港 霧のため大阪伊丹空港 または 高松空港に向かうか引き返すことがあります。」と悲しいお言葉で 夜の便にも各社そのようなお言葉が添えられていた。

このANA 583 07:20羽田出発予定が  08:25出発で 08:45に松山空港着予定が 10:45 到着済みだったようです。

10:45ってあれから1時間も上空を飛んでいたのか?

なお、この後の折り返し便の9:30発予定のANA584 11:21松山出発で、11:00羽田に到着予定が12:44到着というお気の毒な状況でした。

 

午後は 快晴状態。

15:22 JAL機 よく見ると胴体付近に何か描かれている

JALのHPで見ると JAL1468便 JALハピネスエクスプレス(6号機) でした。

最後は ANA JA702A  17:44

  


きょうの伊予市ふれあい土曜夜市と夕焼け

2013年06月15日 | 夕景

平成25年6月15日(土)

松山市は、早朝は時々小雨がぱらつく程度で午前8時半頃より、雨となりました。

雨は午前10時前から本降りとなり、午前3時頃まで降り続きました。

午後4時半頃から雲間から青空が見え始めて日が射してきて夕方には晴れとなりました。

きょうの最高気温は雨が降り出す前頃の8:22に25.9度を観測し、最低気温は10:47に22.3度でした。

  

雨上がりの紫陽花とミニトマト

17:44 青空が広がってきました。真上を通過するJA704A

かなり苦しい体勢で撮影

 

  

夕暮れの伊予港 地平線付近に雲が残っていて 海上は雨上がりで霧かもやが残っていて霞んでいます。

  

きょうが3回目の最終の伊予市ふれあい土曜夜市 かなりの人出でした。きょうはチョコバナナ 1本200円 が結構売れていました。

  

 

  

露店の数は少ないのですが‥。

ふと西の空を見ると 夕焼け雲がきれいでした。

慌てて伊予港へ

  

19:32                                 19:33    

久しぶりにきれいな夕焼けでした。

  

19:34

19:40 残照の光景

 

松山市の渇水状況

松山市のきょうの雨量は32.5ミリで久しぶりのまとまった雨量でしたが、松山市ではきょう開かれた渇水対策委員会で17日の月曜日から上水道の減圧給水を開始します。月曜日から数日間で徐々に水圧調整を行い21日以降には25%の減圧給水を実施する見込みです。

21時現在の石手川ダムの貯水量は、76.8%でした。

週間天気予報では水曜日が雨の予報でそれ以外の日は 晴れ か 曇り の予報です。

 


きょうの巻雲とか

2013年06月14日 | 日記

平成25年6月14日(金)

松山市は、朝から青空に巻雲が広がる綺麗な空。昼頃には東の空にはモクモクと成長中の積乱雲。午後も空にはきれいな巻雲の姿もありましたが、巻積雲や高積雲みたいな雲も現れてやがて西の空から白っぽい雲が流れてきて午後5時半頃には曇り空となりました。

午後も空にはきれいな巻雲の姿もありましたが、巻積雲や高積雲みたいな雲も現れてやがて西の空から白っぽい雲が流れてきて午後5時半頃には曇り空となりました。

朝方、目を覚ますと以前から左肩が痛かったのですが、左半身に違和感というか左腕やひじや左側の腰に左足にかかとに左肩のような痛みが有って半身まひ寸前状態。

原因はと言うと たぶん連日の猛暑でも冷房が入らなかった職場できのうから試運転ということで冷房が入ったのですが、4月に席替えをした私の席は天井のエアコンの吹き出し口からの冷気が左半身のみを直撃する状況できのうも左が異常に冷えて困りましたが、その影響が出たようです。ということで休暇も余っているので今日は、朝ちょっと仕事に行って急ぐ仕事だけ片づけて休暇をもらいました。

午前中は家で寝ていたのですが、左半身が痛いので寝ていられない状態で午後1時過ぎリハビリがてら近所を自転車でうろうろしようとしたがあまり暑さで早々に帰宅。狭い庭でカメラ片手に空を眺めていました。

  

6:46

  

13:41                                 13:42

  

14:50 松山-成田 ジェットスター シルバーの機体は、肉眼では視認できますが、空に溶けこみカメラでは捉えられず かなり広角でやっと撮影できました。

  

上空を通過中の白鷺の方がピントが合いやすい。        JALの白い機体も問題なく捉えられたが‥。

西の空には高積雲・巻積雲で 消滅飛行機雲が縦に貫通

  

15:31                                 17:02

17:02

  

17:03                 17:14

17:44 すっかり曇り空  

 

松山市の話題 

松山市 15日から上水道取水制限開始

さて西日本各地でカラ梅雨の影響が出ていますが、松山市の水がめである石手川ダムでも、ダム上流部の今月の降水量は平年の1割程度の29ミリとのことで14日午後5時現在ではダムの貯水率は77・3%。

ということできょう開かれた石手川渇水調整協議会で松山市の上水道では15日午前0時から5%の取水制限等を行うことが決定されました。なお、このままの状況が続くと来月上旬にはダムの貯水量は0になるそうです。


きょうの夕雲

2013年06月13日 | 夕景

平成25年6月13日(木)

きょうも松山市は、晴れで真夏の日射しと青い空という状況。

きょうも30度を超えた真夏日で最高気温は30.2度で 

昨夜から24度の気温が続き、午前4時過ぎにやっと24度から下がって23.1度になったのが、きょうの最低気温でした。

午後6時頃までは、上空には雲ひとつない霞んだ空で夕景も期待していなかったのですが、巻雲や高積雲の様なものが広がってきたので

午後7時前に自転車で中央公園付近の石手川土手辺りをウロウロ。

飛行機雲や巻雲や飛行機雲の変化した雲が、夕日の周りを飾っていました。

 

  

夕日の上の巻雲等がきれいでしたが、それに新たに飛行機雲が一筋描かれて いい感じの夕暮れ空となりました。

  

 

 

19:08 夕日は、このあと 地平線付近の雲にかくれてしまいました。

   

 

   

もう少し 染まるかと期待していましたが だんだんと色褪せ始めました。 19:13撮影終了

 


並んで飛ぶ

2013年06月12日 | 日記

平成25年(2013年)6月12日(水)

きょうの松山市は、早朝は適度に雲が広がる晴れでしたが、その後は上空にほとんど雲も無く快晴状態。

気温は、午前5時半頃に21.2度でこれがきょうの最低気温。

午前7時には23.5度、午前8時前には25.2度で 最高気温は午後12時前に31.2度にもなり真夏の状況、午後6時現在でも29.1度の気象台の観測値。

6:16 の空 適度に雲があって良かったのですが。

  

7:59 ANA ボーイング 777-281(JA704A)        8:02 JALエクスプレス ボーイング 737-846(JA326J)

12:08 お昼のまぶしい空を飛ぶ ボーイング 777-281/ER(JA741A)

カメラで捉えるのも一苦労 で このあとカメラのファインダーでは捉えられず。

 

  

夕方 離陸して旋回後のまだ低空飛行中のANA機 と 並んで飛ぶように見える たぶんJAL機  17:34

ANA機の方は ボーイング777-281(JA701A)でした。

夕日も見えていましたが 連日の猛暑で 撮影に行く元気無し

 

 


彩雲の見えた31.2度の日

2013年06月11日 | 大気光学現象

平成25年(2013年)6月11日(火)

きょうの松山市は、曇り一時雨のどんよりとした空模様のはずだったが。

たしかに午前3時半頃に雨が降っていたし、雨上がりの朝の空はどんよりとした梅雨空だった。

しかし、午前10時頃に日が射してきて、青空に綺麗な積雲とかが、広がる梅雨明けのような空で最高気温は31.2度の真夏日となった。

さすがに午後3時半頃から東の空から黒い雲が広がり始めて夕方には曇り空となったが降雨無し。

きょうの最低気温は、雨が降っていた午前4時頃に20.4度でした。

8:04 陸側離陸のJAL機 いつもより高めの航路

どんよりとした梅雨空だったが‥。

  

お昼頃の空 低層と中層に雲が流れていて 低層の雲に時折虹色の輝きが見受けられました。

  

 

  

12:14 低層を流れる巻雲の様な雲が太陽の周りで彩雲となっていました。

12:19

 

こちらは午後5時20分頃の東の空

アーチ状の雲の向こうに青空が見えていました。