二戸市立白鳥小学校
2016年12月11日訪問
・概要
二戸市の南東部,白鳥地区にあった学校.
九戸村へと向かう県道24号線の途上の高台にある.
二戸市中心部からは約6km弱.
学制改革当初は白鳥中学校を併設していたが,すぐに四ッ役へと移転した.
1983年に福岡小学校へ統合.
閉校後に建てられた集会所兼体育館がある.
閉校時の児童数39名.
隣の坂本小学校と統合しなかったのは利便性のほかにいずれ坂本小も…という考えがあったのかも
・ギャラリー
跡地に建つ白鳥地区の体育館.
往時の校舎は現在の地区体育館の場所にあり,その裏手に講堂が建てられ校舎とT字型をなしていました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8a/902256b70408f9952f13807c532973ca.jpg)
かつての校庭には,屯所とリサイクルセンターが建てられています.
こうして見ると,それなりの広さの校庭です.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/cdee2bbb1c5b730bd5021d64caddecce.jpg)
体育館のそばには閉校記念碑があります.
この碑は閉校時ではなく,閉校の10年後に建てられたようです
2016年12月11日訪問
・概要
二戸市の南東部,白鳥地区にあった学校.
九戸村へと向かう県道24号線の途上の高台にある.
二戸市中心部からは約6km弱.
学制改革当初は白鳥中学校を併設していたが,すぐに四ッ役へと移転した.
1983年に福岡小学校へ統合.
閉校後に建てられた集会所兼体育館がある.
閉校時の児童数39名.
隣の坂本小学校と統合しなかったのは利便性のほかにいずれ坂本小も…という考えがあったのかも
・ギャラリー
跡地に建つ白鳥地区の体育館.
往時の校舎は現在の地区体育館の場所にあり,その裏手に講堂が建てられ校舎とT字型をなしていました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8a/902256b70408f9952f13807c532973ca.jpg)
かつての校庭には,屯所とリサイクルセンターが建てられています.
こうして見ると,それなりの広さの校庭です.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/cdee2bbb1c5b730bd5021d64caddecce.jpg)
体育館のそばには閉校記念碑があります.
この碑は閉校時ではなく,閉校の10年後に建てられたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/bf6abc5bcbc2ff7538d27bd62dd8afa7.jpg)