世界一豪華と称されるアレキサンドル三世橋の夕暮れです。
この橋は大津事件で有名なニコライ二世によって寄贈された橋です。
ニコライ二世は日露戦争の当事者で最後のロシア皇帝です。
ロシア革命により、最後は家族全員処刑されました。
この橋は街灯も特別ゴージャスです。
そんな歴史のある橋の上で二人には極上の時間が流れているようです。
宜しければポチお願いします🙇⤵️
過去の投稿記事です。
世界一豪華と称されるアレキサンドル三世橋の夕暮れです。
この橋は大津事件で有名なニコライ二世によって寄贈された橋です。
ニコライ二世は日露戦争の当事者で最後のロシア皇帝です。
ロシア革命により、最後は家族全員処刑されました。
この橋は街灯も特別ゴージャスです。
そんな歴史のある橋の上で二人には極上の時間が流れているようです。
宜しければポチお願いします🙇⤵️
過去の投稿記事です。
日本の洪水とはだいぶイメージが異なります。
日本の場合は台風などで、一気に水量が増加して、床下浸水とか床上浸水です。
パリというかヨーロッパではそんな洪水は経験したことなかったです。
雨も降らないのに、段々といつの間にか水位が上がってきて気がつくと、ええ❗て感じでした‼️
パリには床下も床上浸水もありませんでした。
水位もなかなか下がらず、忘れた頃に何時もの水位になっていました。
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
オルセー美術館から見たセーヌ川とロイヤル橋です。
ルーブル美術館とオルセー美術館はセーヌ川の両岸にあります。
芸術の秋には訪れて見たい所です。
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
ヨーロッパにあって日本にないもの?⁉️
昨日BS プレミアムで英国のナローボートと運河の自然の特集をやっていました。
ヨーロッパにあって日本にないもの?
それは運河です。
フランス特に北部ですと畑の道をドライブしていると突然 船と並走するようなことがあります。
こんな景色日本にはありません。
運河も船も大陸側と英国ではちょっと様子が変わります。
英国の方は、箱庭的でとても可愛らしいです。
初めて英国でこのボートを見たとき、なんて可愛いと思いました。
こんな感じで運河に停泊しています。
番組ではこのボートで生活している人を特集していました。
どんな感じでしょうか❗
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
20年以上前の話ですが、、
真夏のパリ パリジャンの居ないパリ
日本人駐在員もパリジャンのように長い休みが取れればいいですが、休みは原則、日本の本社に合わせます。
ですから、パリジャンの居ないパリに居ることになります。
そうです、近所のパン屋も長期休暇で閉店してました、しかたないので遠くのパン屋に通っていました。
でも全てのパリジャンが居なくなるのではなく、行けない人も当然いるはずです。
パリ市役所は粋にプラージュの日(現在もやっているかどうか?)を設定してました。その日はバカンスの取れない人のためにセーヌ川を南仏海岸のようにアレンジしていました。
皆さん水着で川辺の道路で日光浴していたのを覚えています。
さすがに泳いでいる人はいません。
オリンピックで泳ぐって すごいですね⁉️
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。