リタイアじーじの徒然絵日記

定年オヤジの徒然絵日記です。趣味の写真等思いつきで書きます。いい加減な内容も有りますがご容赦ください。。

地下鉄6号線ガード下マルシェ

2024年09月03日 | 地下鉄6番線とビラケイム橋
地下鉄6号線ガード下のマルシェです。
ここでは本当にお世話になりました。
雨が降っても大丈夫な場所です。
パノラマで見ると、なかなか迫力があります。

フランス🇫🇷は水産物が豊富で日本人にとっては恵まれていました。
特に、魚屋には、お世話になりました。
マグロ、蟹、牡蠣等良く買いました。

日本では、ダジャレで以下の事をよく言っていました。
フランスではマグロのことをトンといい、
サバのことをマクロといいます。
残念ながら、あまり笑いは取れませんでした。
チョット寒いダジャレでした。





過去の投稿記事です。

地下鉄Ⓜ6号線ビラアケイム駅 - リタイアじーじの徒然絵日記

地下鉄Ⓜ6号線ビラアケイム駅🚉です。ここから次の駅はセーヌを渡ってパッシー駅です。セーヌ川を渡るときエッフェル塔の絶景が見えます。宜しくお願いします...

goo blog


地下鉄Ⓜ️6号線ガード下の広告塔 - リタイアじーじの徒然絵日記

年末に近づき、夜が長くなって来ました。パリは緯度が高いので日本より暗くなるのが早いです。暗くなると寂しいですが、パリの街角の夜景も楽しみです。地下鉄6号線は高架...

goo blog


色鉛筆 ビラケイム橋とエッフェル塔 - リタイアじーじの徒然絵日記

宜しければポチお願いいたします。にほんブログ村小生お気に入りのビラケイム橋とその界隈です。その魅力は色々あります。その一番は、エッフェル塔を間近に見てセーヌ川を...

goo blog







PVアクセスランキング にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続日本100名城 小倉城

2024年09月03日 | 日本の城-1
中津城に続き小倉城を訪れました。
両城とも日本100名城です。
海水を取り込んだ堀があり、このような城を海城というそうです。
桑名城、高松城も海水を堀に取り入れていました。
細川忠興が築城し徳川譜代の小笠原氏が居城でした。
幕府は重要拠点は譜代大名を配置していたようです。
あまり期待していなかったですが、とても壮大なお城でした。
第二次長州征伐のときは長州藩に逆に攻められ激戦地だったとのこと。
また江戸時代には、本州と九州を繋ぐ玄関口でとても賑わったとのこと。
現在もとても賑わっています。
街は駅と言い、とてもモダンで魅力的な街城下町でした。

過去の投稿記事です。

色鉛筆  高松城(100名城) 水手御門  - リタイアじーじの徒然絵日記

高松城には天守閣はありませんが、瀬戸内海に面して、お掘りに海水を引いており、鯛などが、お掘りを泳いでいます。水手御門です。城主はこの門より小舟に乗って沖の大船に...

goo blog


色鉛筆 高松城🏯の掘りと石垣 - リタイアじーじの徒然絵日記

高松城の掘りと石垣です。掘りは海水を引き入れています。掘りの向こうに瀬戸内海が見えます。天守閣はありませんが、なかなか壮大です。高松城に行ったことある方、あるい...

goo blog


富山城とお掘 続日本100名城 - リタイアじーじの徒然絵日記

富山城とお堀です。あまり有名ではありませんが、富山城で思い出すのは佐々成政です。戦国時代のマイナーな武将ですが、その生涯の数奇な運命を知ると興味がありました。前...

goo blog




PVアクセスランキング にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする