貧乏父さん奮戦記

早く「金持ち父さん」へ改名したいのですが・・・。

DASH村

2010年04月25日 | 日記・エッセイ・コラム

結局、昨夜はユーチューブで動画を見ることを諦め、テレビで「オーシャンズ13」を見る。

日曜の朝は、長男の部活の送迎で早起きしなければいけないので、どうしようか迷う。暫く見ていると階段を上がる足音が聞こえる。子供達はお目当ての「怪物くん」が終わったようだ。テレビは子供達にチャンネル権を掌握されている為、私は2階の和室の小さなテレビ。もちろんアナログ対応、画面はやっぱり大きいほうが良い。結局映画を最後まで見てしまった。

土曜の夜は何故かほっとする。けれど、日曜は部活の送迎でゆっくりも出来ないのはちょっと辛い。子供達の部活追っかけシーズンが開幕した。子供達と一緒にいる時間はあっという間に過ぎて行く。子供の成長を見守りながら、自分もまだ進化する可能性を模索する。私の手元のお金がちっとも成長しないのには頭が痛い。何らかの対策が必要なのだ。

昨日は仕事で峠を越えて山の中に。曲がりくねった山道の路肩には黄緑色のふきのとうが花を咲かせている。途中猿にも遭遇、真近で見るとなかなかの迫力だ。。目的地に近づくと炭焼き小屋があった。ふと頭の中に「DASH村」のイメージが湧いてくる。里山の自然を実感する。仕事帰り休憩を兼ねてふきのとう採りに興じる。天ぷらにすると美味しそうだ。

妻が「道が分からないから一緒に行って」と言うので付きあった部活の送迎。行ったらすかさず「ご無沙汰だね~。元気?」と顔を見るたびに声を掛けられる。まぁ、それなりに顔出しせねばいけないな~と実感する。何事にもコミニケーションが大事なのだ。それは家族の中でも言えるの事だが。

本日は快晴なり。少々風が強いことを除けば、絶好の野球日和。久しぶりに応援にでも出掛けるか。

「図書館はどうするの?」と妻が聞く。

「・・・・・・・」

今朝も5時50分起床、早起きは気持ちが良いのだけれど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする