旅ちりめん

毎日ニコニコちゃんで暮らしたいです。

西国三十三所巡り(15番札所)

2011年11月25日 | 西国三十三所めぐり

西国33所巡り札所

1番 2番 3番 4番前 4番後 5番
とんで10番 11番 14番
とんで22番 23番 24番 25番前 25番後
26番 27番 28番 29番 33番

はそれぞれこちらから↑覗いてみて下さい

15番

新那智山 観音寺



ベスト紅葉シーズンではないでしょうか、、、




約3カ月とちょっとぶりに西国巡礼に行った




ご本尊は、頭の観音さま、枕元に立たれる観音さまでございます
かつては信徒の皆様がご使用になる枕に、直接お加持ご祈祷を
申し上げておりました。現在では、当山で枕カバーをご用意して
毎日早朝よりご祈祷を厳修申し上げ、皆様にお授けいたしており
ます 子供用には「智慧授け、学業成就、諸芸上達、身体健康」
大人用には「頭痛封じ、ぼけ封じ、開運厄除、健康長寿」 などの
ご祈祷がなされています。どうぞ、この不思議なご利益を多くの
皆様へお分け下さい。  ( 今熊野観音寺ホームページより)


そういう事なのね、、、枕カバーを納めるって、、


するといつも気になっていた

神社や仏閣に参拝をした記念として貼る
自分の名前や住所を書き込んだ札
千社札(せんじゃふだ)を貼っている人発見



(  ● ____ ●  )ジィィィィィィィィ



しっかりと見た

先にブラシの付いた伸びる棒で、まず貼る所を拭く
次に千社札に糊を付けて、そのブラシの先に乗せる
そして、うま~い事貼り、しっかりと上から抑える

ものの数分の早業をこの1本の伸びる棒でされていた

( ̄。 ̄)ホーーーォ

あれならどんな所にでも貼れるわ~と感心した


紅葉と千社札貼りに目を奪われましたけど



しっかりお祈りして来ました

手を清めて
 
マイお線香とロウソクを立てて


心を込めて手を合わせました



東北が元気になりますように・・・
日本が元気になりますように・・・

合掌



ここ今熊野観音寺は他にも ぼけ封じ近畿十楽観音霊場と
洛陽三十三所観音霊場に神仏霊場会の札所でもあるようです


鐘楼です


最高のロケーションでした


次は(16番)京都の清水寺をアップします