旅ちりめん

毎日ニコニコちゃんで暮らしたいです。

西国三十三所巡り(15番札所)

2011年11月25日 | 西国三十三所めぐり

西国33所巡り札所

1番 2番 3番 4番前 4番後 5番
とんで10番 11番 14番
とんで22番 23番 24番 25番前 25番後
26番 27番 28番 29番 33番

はそれぞれこちらから↑覗いてみて下さい

15番

新那智山 観音寺



ベスト紅葉シーズンではないでしょうか、、、




約3カ月とちょっとぶりに西国巡礼に行った




ご本尊は、頭の観音さま、枕元に立たれる観音さまでございます
かつては信徒の皆様がご使用になる枕に、直接お加持ご祈祷を
申し上げておりました。現在では、当山で枕カバーをご用意して
毎日早朝よりご祈祷を厳修申し上げ、皆様にお授けいたしており
ます 子供用には「智慧授け、学業成就、諸芸上達、身体健康」
大人用には「頭痛封じ、ぼけ封じ、開運厄除、健康長寿」 などの
ご祈祷がなされています。どうぞ、この不思議なご利益を多くの
皆様へお分け下さい。  ( 今熊野観音寺ホームページより)


そういう事なのね、、、枕カバーを納めるって、、


するといつも気になっていた

神社や仏閣に参拝をした記念として貼る
自分の名前や住所を書き込んだ札
千社札(せんじゃふだ)を貼っている人発見



(  ● ____ ●  )ジィィィィィィィィ



しっかりと見た

先にブラシの付いた伸びる棒で、まず貼る所を拭く
次に千社札に糊を付けて、そのブラシの先に乗せる
そして、うま~い事貼り、しっかりと上から抑える

ものの数分の早業をこの1本の伸びる棒でされていた

( ̄。 ̄)ホーーーォ

あれならどんな所にでも貼れるわ~と感心した


紅葉と千社札貼りに目を奪われましたけど



しっかりお祈りして来ました

手を清めて
 
マイお線香とロウソクを立てて


心を込めて手を合わせました



東北が元気になりますように・・・
日本が元気になりますように・・・

合掌



ここ今熊野観音寺は他にも ぼけ封じ近畿十楽観音霊場と
洛陽三十三所観音霊場に神仏霊場会の札所でもあるようです


鐘楼です


最高のロケーションでした


次は(16番)京都の清水寺をアップします


万両

2011年11月24日 | 観葉植物・お花

万両

名前がおめでたい事からお正月の縁起物です


今年もまた実を発見


例のごとく
ほとんどほったらかしなのに、、、


ちなみに一両・十両・百両・千両と言う名前の植物もあって
それぞれ赤い実がなるとか、、


ポトス(2)

2011年11月23日 | 観葉植物・お花

あれから3週間が経ちました~


1週間もすれば根が伸びて植え替え出来ます
  

水栽培でも観賞価値ありますよね~




今回は古株ごと植え替えるので
 
↑これは水栽培の根が伸びたポトス       この根っことはおさらばです↑


適当に挿して土を入れると



完成です
  
スッキリしました


↑3週間前                   ↑3週間後

とっても簡単です



え?なんでスニッカーズ?って、、?


~ <( ̄ε ̄*)>



セラミスのポトスです
 


気になっていたポトスの植え替えが出来てご機嫌です





ポトス(1)

2011年11月23日 | 観葉植物・お花

ポトス
 

観葉植物と言えば代表的なのがポトス
と言っても過言ではない程の強植物です

育てやすくて、寄せ植えにしても、どこに置いても
馴染んでくれる、出しゃばらない存在感が好きです

ハワイアン・マーブルクイーン・シルバークイーン
ライム・パステルシャワーなどの品種があります


我が家の古株ポトスはもう20年以上になります

そして現在

伸び放題です
















ーーーーーーーーーーーーーーー

お見苦しいのでカットしましたが
実際この辺りまで伸びております

( ̄ェ ̄;)


こちらものポトスも、、、
 


( ̄ェ ̄;)





失礼しました

癒されましょう


カサゴ


サイアムオーシャンワールドのカサゴはもっと癒されます


今回は土から変えようと思うので全部カットします










容赦なくカットします



自分の好みの葉っぱだけ残して


あとは


いらな~い


なにせ強植物なので

↓こんな感じで根が出てるのはそのまま植えても
 
暖かくなる生育期ならすぐ土に付きます


でも、これから寒くなるので、出来るだけ水栽培で
少しでも根を出してから植えた方がいいと思います


適当に切ったポトスを
 
下の葉っぱを落として水に挿します


挿してすぐはこんなですが
 
もう次の日にはシャキーンとします

強植物ですからね

そして、根が出るまで数日待ちます

※あくまでも私流の見解です事をご了承下さい



アロエ

2011年11月22日 | 観葉植物・お花

アロエ

通称【医者イラズ】とも呼ばれています
キダチアロエ

観賞的価値はいまいちなのですが、、、
なにせ、医者イラズですから置いておかないと

って、、、

一度も医者的な用途で使った事はありませんし

どんな時に使うのかも、あまり知りませんけど

かといってヨーグルトに入れて食べる勇気もなく、、


多肉植物で、乾燥に強いので、ほとんどほったらかし


しかし、子株が出て自己主張し出したので植え替えました

 


最初100均ショップで買った時はこの子株1つ程の大きさでした


それから、、、1~2年とか?
3年は経ってないと思います、、


完成です


あ~、、生き返った~と喜んでいます