2020年 11月30日(月)
朝、キャットフード67g完食。山羊ミルクも飲んだ。
散歩はゆっくりだけど出来た。ウンチは軟らかい一応形にはなってるのを2回する。
腫瘍は落ち着いていると思う。
夕方の散歩でゆるゆるを1回する。
散歩から戻ってチュールを1本。
夜はキャットフード67g完食。山羊ミルクも飲んだ。
寝る前にもチュール1本。
12月1日(火)
朝はキャットフード69g完食と山羊ミルク。
散歩はゆっくりだけど歩いた。ウンチは下痢。
食べられるようになってから肛門の荒れが治ってる♪
陰部の腫れも目立ってない気がする。
夕方の散歩は短くめ、ウンチは下痢。
食欲が出てきてからパパがどうしてもカナガンをもう1度試してみたいというから
(↑パパは消化に悪い穀類が入ってないとか色々調べてニッシュに良かれと思ってのこと)
夜ご飯の時に1粒差し出してみるとそっぽを向かれる(笑)
モグワンをあげてみた(カナガンをキャンセルしたら無料お試しにとモグワンが送られてきた)
(↑もしかしたら食べるかもと藁にもすがるパパの思い!)
食べたけどすぐに『ん?』って表情をして20gほど食べたところで『要らない』と・・・。
キャットフードをあげると勢いよく完食♪
ニッシュにはカナガンもモグワンもお気に召さなかった
もうパパがなんと言おうと食べさせることは無い!!
下痢をしてるせいかおならがくっさ~い
ディアバスター(下痢止め)を飲ませる。
ドッグフードは食べないけどキャットフードは食べてくれる。
ヤッツが居なかったらキャットフードの選択は無かった・・・
ヤッツ、うちの子になってくれてありがとう
ニッシュ、食べてくれてありがとう
2日(水)
朝はキャットフード68g完食と山羊ミルク。
散歩はゆっくりだけど出来た、ウンチ下痢。
家に戻ってからディアバスターを飲ませる。ご褒美にチュールをあげる。
夕方の散歩でも下痢。
夜ご飯キャットフード68g完食と山羊ミルク。
寝る前にディアバスターを飲ませる。
ノドの腫瘍が大きくなってきたかも・・・
3日(木)
夜中の寝息が目立つときがある。
11月25日にロイナーゼを打ってから浮腫みが少しずつ取れていって
腫瘍も小さくなってイビキはかかなくなっていたけど『ンンッ!』とか『ヴヴヴッ!』とか音が出る時がある
ノドの腫瘍が大きくなり始めてるかな・・・
朝はキャットフード70g完食と山羊ミルク。
散歩で1回目のウンチが一応形になってたけど2回目は下痢。帰ってからディアバスターを飲ませる。
午後の散歩は仲良しのワンコ2匹と一緒に。
たくさん歩いて、なんと走った
歩くのだって儘ならなかったのに
ものすごく久しぶりにニッシュの走る姿を見れた、貴重な姿を動画におさめる事が出来た。
お友達ワンコとママさんたちに感謝
夜ご飯、キャットフード70g完食と山羊ミルク。
私がお風呂に入ってる間に吐いた(21:30~22:00)
23:00頃から呼吸が早い気がして測ると1分間に40回。体温を測ると39.2度、ちょっと高い。
体温計をお尻から出す時軟らかいウンチが付いてたから念のためディアバスターを飲ませてから就寝。
4日(金)
夜中に異変は無かった。
朝、いつものキャットフード(ビューティープロ)を食べない。
別のキャットフード(ピュリナ)をあげてみると食べてくれた、数粒残したからチュールと和えて出すと
チュールだけ舐め取って粒は残した。
ノドの腫瘍が大きくなってきてるのも関係してるのかな?
散歩のウンチは下痢。戻ってからディアバスターを飲ませる。
午後の散歩のウンチは形になってた。
夜ご飯は2種類のキャットフードを混ぜたのを67g食べる
2020年 12月5日 土曜日 治療。
5:00前、ハァハァした呼吸が気になり目が覚める、リビングへ連れていって水を飲ませた。
オシッコをさせると2階へ行きたがるから寝室へ戻って寝る。
朝ご飯はキャットフード47gだけ食べる、残した20g分 馬肉ジャーキーをあげると食べた。
診察。
体重が8.2㎏
血液検査では数値の上下が多発している
『下痢であったりステロイド(プレドニン)を増やした影響ではないか』 と。
ステロイドを1錠に戻す
ロイナーゼ(皮下注射) と 皮下点滴(栄養補給 他)
飲み薬処方
プレドニン
オメプラゾール
プロナミド
ビオイムバスター
ディアバスター
免疫力アップのサプリメント
下痢が続くから整腸剤(ビオイムバスター)と下痢止め(ディアバスター)を出してもらう。
夜ご飯はキャットフードに山羊ミルクをふりかけてあげると食べた。
電解質が乱れているから犬用のポカリを与えてみると飲んでくれた
6日(日)
朝トイレで良いウンチをする。
朝ご飯はキャットフードをあげると5gしか食べない
ならばと馬肉ジャーキー50gとチュール1本をあげてみるとよく食べてくれた
薬のあとに犬用ポカリをあげるが少ししか飲んでくれず (←以降、犬用ポカリは飲んでくれなかった)
山羊ミルクをあげるとダマになってる所を舐める
散歩は短め、軟らかいが形になってるウンチを出す。
なんとなく元気が無いように感じるが、いつも通りと言えばいつも通りか・・・
夕方の散歩も短め、ウンチは形にはなってるが軟らかい。
夜ご飯はキャットフードを60gとチュール1本、朝よりは食い付きがいい
7日(月)
朝ご飯はシーザーをあげてみると75g食べた。他チュール4本馬肉ジャーキー20g。
山羊ミルクは残した。
散歩は朝は短め夕方はそこそこ歩いた。ウンチは下痢。
夜ご飯は馬肉ジャーキーときりたんぽと鶏肉の茹でたやつ、バクバク食べてくれた
この日の夜にきりたんぽ鍋を作ったのだけど、(50過ぎて初めてきりたんぽを食べました
)
きりたんぽが入ってる袋を開けると香ばしくてとてもいい匂いがして
ニッシュも食べるかなってニッシュ用に味付け無しで茹でた鶏肉と一緒に出したら
喜んで食べてくれた。 (ニッシュのご飯は全て小さく刻んでます)
夜、ちょっとおもらしした
8日(火)
ご飯は半生フードときりたんぽを食べてくれた、山羊ミルクも。
散歩は短め、ウンチは形になってる軟らかめ。
体調を崩してからシャンプーが出来ていない、もうシャンプーに耐えられる体力が無い
散歩ですぐに伏せてしまうためお腹や足先の毛がだいぶバッチイ。
お腹と足先だけシャンプーした
9日(水)
夜中、ハァハァしたり呼吸の音が目立った。
朝はキャットフード30g、ロイヤルカナン20g、それとヤッツの皿に残ってたフードを食べた。
朝の散歩はダルそうにしてるから無し。
午後の散歩は行けた、ウンチは2回、軟らかめ。
夜ご飯は半生フード、茹でた鶏肉、きりたんぽと山羊ミルク。
腫瘍が大きくなってきているからイビキが目立つようになってきた。
10日(木)
朝ご飯はキャットフード、半生フード、きりたんぽ、山羊ミルク。
散歩は超短くウンチはしない。
昼間はイビキが大きくなって呼吸がし辛そうな感じで寝ていた。
午後の散歩はそこそこ歩いたウンチ2回、2回目は下痢。
夜ご飯は朝と同じ。
夜寝る前のオシッコに血が混ざってる。
もう、このころは何を食べてくれるかなといろいろ試して
食べてくれたら嬉しくて
、食べてくれないと落ち込んで
日々一喜一憂してました
頑張ったニッシュにポチッと
ありがとう
朝、キャットフード67g完食。山羊ミルクも飲んだ。
散歩はゆっくりだけど出来た。ウンチは軟らかい一応形にはなってるのを2回する。
腫瘍は落ち着いていると思う。
夕方の散歩でゆるゆるを1回する。
散歩から戻ってチュールを1本。
夜はキャットフード67g完食。山羊ミルクも飲んだ。
寝る前にもチュール1本。
12月1日(火)
朝はキャットフード69g完食と山羊ミルク。
散歩はゆっくりだけど歩いた。ウンチは下痢。
食べられるようになってから肛門の荒れが治ってる♪
陰部の腫れも目立ってない気がする。
夕方の散歩は短くめ、ウンチは下痢。
食欲が出てきてからパパがどうしてもカナガンをもう1度試してみたいというから
(↑パパは消化に悪い穀類が入ってないとか色々調べてニッシュに良かれと思ってのこと)
夜ご飯の時に1粒差し出してみるとそっぽを向かれる(笑)
モグワンをあげてみた(カナガンをキャンセルしたら無料お試しにとモグワンが送られてきた)
(↑もしかしたら食べるかもと藁にもすがるパパの思い!)
食べたけどすぐに『ん?』って表情をして20gほど食べたところで『要らない』と・・・。
キャットフードをあげると勢いよく完食♪
ニッシュにはカナガンもモグワンもお気に召さなかった
もうパパがなんと言おうと食べさせることは無い!!

下痢をしてるせいかおならがくっさ~い

ディアバスター(下痢止め)を飲ませる。
ドッグフードは食べないけどキャットフードは食べてくれる。
ヤッツが居なかったらキャットフードの選択は無かった・・・
ヤッツ、うちの子になってくれてありがとう

ニッシュ、食べてくれてありがとう

2日(水)
朝はキャットフード68g完食と山羊ミルク。
散歩はゆっくりだけど出来た、ウンチ下痢。
家に戻ってからディアバスターを飲ませる。ご褒美にチュールをあげる。
夕方の散歩でも下痢。
夜ご飯キャットフード68g完食と山羊ミルク。
寝る前にディアバスターを飲ませる。
ノドの腫瘍が大きくなってきたかも・・・
3日(木)
夜中の寝息が目立つときがある。
11月25日にロイナーゼを打ってから浮腫みが少しずつ取れていって
腫瘍も小さくなってイビキはかかなくなっていたけど『ンンッ!』とか『ヴヴヴッ!』とか音が出る時がある
ノドの腫瘍が大きくなり始めてるかな・・・

朝はキャットフード70g完食と山羊ミルク。
散歩で1回目のウンチが一応形になってたけど2回目は下痢。帰ってからディアバスターを飲ませる。
午後の散歩は仲良しのワンコ2匹と一緒に。
たくさん歩いて、なんと走った


ものすごく久しぶりにニッシュの走る姿を見れた、貴重な姿を動画におさめる事が出来た。
お友達ワンコとママさんたちに感謝

夜ご飯、キャットフード70g完食と山羊ミルク。
私がお風呂に入ってる間に吐いた(21:30~22:00)
23:00頃から呼吸が早い気がして測ると1分間に40回。体温を測ると39.2度、ちょっと高い。
体温計をお尻から出す時軟らかいウンチが付いてたから念のためディアバスターを飲ませてから就寝。
4日(金)
夜中に異変は無かった。
朝、いつものキャットフード(ビューティープロ)を食べない。
別のキャットフード(ピュリナ)をあげてみると食べてくれた、数粒残したからチュールと和えて出すと
チュールだけ舐め取って粒は残した。
ノドの腫瘍が大きくなってきてるのも関係してるのかな?

散歩のウンチは下痢。戻ってからディアバスターを飲ませる。
午後の散歩のウンチは形になってた。
夜ご飯は2種類のキャットフードを混ぜたのを67g食べる
2020年 12月5日 土曜日 治療。
5:00前、ハァハァした呼吸が気になり目が覚める、リビングへ連れていって水を飲ませた。
オシッコをさせると2階へ行きたがるから寝室へ戻って寝る。
朝ご飯はキャットフード47gだけ食べる、残した20g分 馬肉ジャーキーをあげると食べた。
診察。
体重が8.2㎏
血液検査では数値の上下が多発している
『下痢であったりステロイド(プレドニン)を増やした影響ではないか』 と。
ステロイドを1錠に戻す
ロイナーゼ(皮下注射) と 皮下点滴(栄養補給 他)
飲み薬処方
プレドニン
オメプラゾール
プロナミド
ビオイムバスター
ディアバスター
免疫力アップのサプリメント
下痢が続くから整腸剤(ビオイムバスター)と下痢止め(ディアバスター)を出してもらう。
夜ご飯はキャットフードに山羊ミルクをふりかけてあげると食べた。
電解質が乱れているから犬用のポカリを与えてみると飲んでくれた

6日(日)
朝トイレで良いウンチをする。
朝ご飯はキャットフードをあげると5gしか食べない
ならばと馬肉ジャーキー50gとチュール1本をあげてみるとよく食べてくれた
薬のあとに犬用ポカリをあげるが少ししか飲んでくれず (←以降、犬用ポカリは飲んでくれなかった)
山羊ミルクをあげるとダマになってる所を舐める
散歩は短め、軟らかいが形になってるウンチを出す。
なんとなく元気が無いように感じるが、いつも通りと言えばいつも通りか・・・

夕方の散歩も短め、ウンチは形にはなってるが軟らかい。
夜ご飯はキャットフードを60gとチュール1本、朝よりは食い付きがいい

7日(月)
朝ご飯はシーザーをあげてみると75g食べた。他チュール4本馬肉ジャーキー20g。
山羊ミルクは残した。
散歩は朝は短め夕方はそこそこ歩いた。ウンチは下痢。
夜ご飯は馬肉ジャーキーときりたんぽと鶏肉の茹でたやつ、バクバク食べてくれた

この日の夜にきりたんぽ鍋を作ったのだけど、(50過ぎて初めてきりたんぽを食べました

きりたんぽが入ってる袋を開けると香ばしくてとてもいい匂いがして
ニッシュも食べるかなってニッシュ用に味付け無しで茹でた鶏肉と一緒に出したら
喜んで食べてくれた。 (ニッシュのご飯は全て小さく刻んでます)
夜、ちょっとおもらしした

8日(火)
ご飯は半生フードときりたんぽを食べてくれた、山羊ミルクも。
散歩は短め、ウンチは形になってる軟らかめ。
体調を崩してからシャンプーが出来ていない、もうシャンプーに耐えられる体力が無い
散歩ですぐに伏せてしまうためお腹や足先の毛がだいぶバッチイ。
お腹と足先だけシャンプーした

9日(水)
夜中、ハァハァしたり呼吸の音が目立った。
朝はキャットフード30g、ロイヤルカナン20g、それとヤッツの皿に残ってたフードを食べた。
朝の散歩はダルそうにしてるから無し。
午後の散歩は行けた、ウンチは2回、軟らかめ。
夜ご飯は半生フード、茹でた鶏肉、きりたんぽと山羊ミルク。
腫瘍が大きくなってきているからイビキが目立つようになってきた。
10日(木)
朝ご飯はキャットフード、半生フード、きりたんぽ、山羊ミルク。
散歩は超短くウンチはしない。
昼間はイビキが大きくなって呼吸がし辛そうな感じで寝ていた。
午後の散歩はそこそこ歩いたウンチ2回、2回目は下痢。
夜ご飯は朝と同じ。
夜寝る前のオシッコに血が混ざってる。
もう、このころは何を食べてくれるかなといろいろ試して
食べてくれたら嬉しくて


日々一喜一憂してました



ありがとう

代わってあげたいとさえ願っても、それすら叶わない。
でも、ちゃんと逃げずに読みます。
頑張って闘った証ですもの。
キャットフード、基本はNGですけれど(必要栄養素が異なるから)
こういった時は大活躍ですよね。
犬より猫の方がグルメだから、各種ご飯も美味しいんですって!
困った時のキャットフードとよく聞きますよね。
食べてくれて良かった…。
少しでも栄養になれば、力になるもの。
叶うなら出来るなら、私の命をニッシュさんにお分けしたかったよ。
心からそう思います。
なんかごめんなさい
実は私も書いていてかなり辛いです
溜息や動悸が・・・
ここまで書いて書きたくないなぁ~って
困った時のキャットフードなんですか???知らなかったです
あれもダメこれもダメってドライも缶もレトルトもドッグフードやジャンクなオヤツを買ったりしてましたが、キャットフードは思いつかなかったです。
ヤッツがいて本当に良かったです。
後半はニッシュ用にキャットフード買ってました。
ななもりうぃるままさんの大切な命をニッシュに分けるなんてとんでもない!!!
そんなこと言っちゃダメです!!
せがしおちゃんら我が子の為に大事に大事に生きて下さい
お気持ちは有難く