昨日買い物へ行ったとき、スーパーの自動ドアに傘の先端が巻き込まれ、
それに気付かず前に行こうとしたら傘に引っ張られバランスを崩し、
雨で濡れた入口の床に滑り、すっ転びそうになり、(思わず『危ねッ』と声を出す!)
すっ転んでたまるかと堪えたら、(堪えきりました!)
元々調子の悪かった右側の骨盤を更に痛めるという結果に。。。(号泣)
夕方、雨が止んだすきに散歩へ行ったが、
右骨盤が痛く、歩き方がぎこちなくなる。
夜、お風呂から出て低周波治療器で幹部をマッサージ。
そして寝るときは温湿布を貼り寝るという状態。(ババァか!)
また整形外科に行くようかしら・・・
でもな~以前もレントゲン撮ったけど以上は見られないって言われてんだよな~
取り合えず、毎日の低周波治療器と温湿布で様子みるか
ポチッ!とお願い
ありがとう
それに気付かず前に行こうとしたら傘に引っ張られバランスを崩し、
雨で濡れた入口の床に滑り、すっ転びそうになり、(思わず『危ねッ』と声を出す!)
すっ転んでたまるかと堪えたら、(堪えきりました!)
元々調子の悪かった右側の骨盤を更に痛めるという結果に。。。(号泣)
夕方、雨が止んだすきに散歩へ行ったが、
右骨盤が痛く、歩き方がぎこちなくなる。
夜、お風呂から出て低周波治療器で幹部をマッサージ。
そして寝るときは温湿布を貼り寝るという状態。(ババァか!)
また整形外科に行くようかしら・・・
でもな~以前もレントゲン撮ったけど以上は見られないって言われてんだよな~
取り合えず、毎日の低周波治療器と温湿布で様子みるか
ポチッ!とお願い
ありがとう
朝から雨ですね~
気分が乗りません
こんな日はお買い物も面倒
なのに息子にA4のレポート用紙を買ってきてと頼まれました
いつものスーパーへ買い物に行く事すら面倒なのに(行って来たけど)
スーパーで売ってればいいのにいつものスーパーはB5のレポート用紙しか売ってない
しかしA4の大学ノートは売ってる
何故だ!何故A4のノートは売っていてA4のレポート用紙は置いてない
で、結局 足を伸ばして文房具やへ行ったかというと行ってない
だって踏み切り越えるの面倒なんだもん
どうしよっかなぁ~
頼まれてるのに・・・
あ 娘に頼んで帰り文房具屋によって貰おう
。。。。あ、でも。。。
娘、現金持って行ってないかも・・・
じゃ~、パパに帰り買ってきて貰おう
。。。いゃ。。。
パパが帰って来る頃は文房具屋閉まってるな
あぁぁぁぁぁッどうしよょょょょょ
やっぱ、あたしが行くしかないのか
面倒くせぇぇぇぇぇ
ポチッ!お願い
ありがとう
気分が乗りません
こんな日はお買い物も面倒
なのに息子にA4のレポート用紙を買ってきてと頼まれました
いつものスーパーへ買い物に行く事すら面倒なのに(行って来たけど)
スーパーで売ってればいいのにいつものスーパーはB5のレポート用紙しか売ってない
しかしA4の大学ノートは売ってる
何故だ!何故A4のノートは売っていてA4のレポート用紙は置いてない
で、結局 足を伸ばして文房具やへ行ったかというと行ってない
だって踏み切り越えるの面倒なんだもん
どうしよっかなぁ~
頼まれてるのに・・・
あ 娘に頼んで帰り文房具屋によって貰おう
。。。。あ、でも。。。
娘、現金持って行ってないかも・・・
じゃ~、パパに帰り買ってきて貰おう
。。。いゃ。。。
パパが帰って来る頃は文房具屋閉まってるな
あぁぁぁぁぁッどうしよょょょょょ
やっぱ、あたしが行くしかないのか
面倒くせぇぇぇぇぇ
ポチッ!お願い
ありがとう
パパがダイエットに成功した(ずり~)
何をして痩せたかというと・・・。
特保のヘルシア緑茶を朝飲んで、朝食のトーストを2枚から1枚に→。夜のご飯を2膳から1膳に→減らしただけ。
(でも、本人曰く、初めはきつかったらしいが・・・)
今年の8月半ばに飲み始めて2ヶ月。
5kgくらい落ちました
お茶飲んだくらいで痩せるのか??と初め疑ってた私ですが、
日々結果を出すパパの真似をして、数日前からヘルシア緑茶飲み始めました。(でも苦いの)
そして朝は最近話題?のホットヨーグルト(+ヘルシア緑茶)だけにして、お昼ご飯や晩ご飯の量を減らしました。
減らしたと言っても満腹になるまで食べずに腹八分で止めるだけだけど
パパのように結果が出るのか分かりませんが、とりあえず、少し痩せたパパから『デブ』と言われないように頑張ります
ちなみに今までパパから『デブ』と言われたことはありません。
優しいパパはそんな暴言は吐かないの
私と違って
ポチッ!とお願い
励みになります
何をして痩せたかというと・・・。
特保のヘルシア緑茶を朝飲んで、朝食のトーストを2枚から1枚に→。夜のご飯を2膳から1膳に→減らしただけ。
(でも、本人曰く、初めはきつかったらしいが・・・)
今年の8月半ばに飲み始めて2ヶ月。
5kgくらい落ちました
お茶飲んだくらいで痩せるのか??と初め疑ってた私ですが、
日々結果を出すパパの真似をして、数日前からヘルシア緑茶飲み始めました。(でも苦いの)
そして朝は最近話題?のホットヨーグルト(+ヘルシア緑茶)だけにして、お昼ご飯や晩ご飯の量を減らしました。
減らしたと言っても満腹になるまで食べずに腹八分で止めるだけだけど
パパのように結果が出るのか分かりませんが、とりあえず、少し痩せたパパから『デブ』と言われないように頑張ります
ちなみに今までパパから『デブ』と言われたことはありません。
優しいパパはそんな暴言は吐かないの
私と違って
ポチッ!とお願い
励みになります
9・10・11日と3連休でしたね。
みなさんお出かけしました?
我が家は・・・・・(号泣)
9日は大雨で、どの道お出かけしたって・・・って天気だったからどうでもいいけど。
10日は朝は降っていたものの、その後急速に回復、お出かけ日和。
なのに息子が中間テスト前のため、お出かけできず。
11日なんて抜けるような青空。
出かけないともったいお天気。
娘もこの日は部活無し。絶好のお出かけ日和
なのになのに、お出かけしたくても、息子はテスト勉強をしなければだし・・・
『別に俺に構わずお出かけすればいいじゃん!』と言う息子。
しかし、テスト勉強をしている息子を一人置いて遊びに行くのは、親としてものすご~く気が引ける
で、結局どこへも行かず、行楽の秋の3連休は終わりました。(号泣)
息子は今日・明日とテスト本番です。
前回よりは良い点をとってくれることを願うわ
そして今度の週末こそは秋の行楽を楽しみたいところだけど・・・
残念、再来週は娘の定期考査に突入
また週末はテスト勉強となり、お出かけ出来ない予定
そういえば息子は土曜日学校あるんだった
はぁ~ いつになったら遠出出来るかなぁ。。。
遠出したいな~
ポチッ!とお願い
励みになります
みなさんお出かけしました?
我が家は・・・・・(号泣)
9日は大雨で、どの道お出かけしたって・・・って天気だったからどうでもいいけど。
10日は朝は降っていたものの、その後急速に回復、お出かけ日和。
なのに息子が中間テスト前のため、お出かけできず。
11日なんて抜けるような青空。
出かけないともったいお天気。
娘もこの日は部活無し。絶好のお出かけ日和
なのになのに、お出かけしたくても、息子はテスト勉強をしなければだし・・・
『別に俺に構わずお出かけすればいいじゃん!』と言う息子。
しかし、テスト勉強をしている息子を一人置いて遊びに行くのは、親としてものすご~く気が引ける
で、結局どこへも行かず、行楽の秋の3連休は終わりました。(号泣)
息子は今日・明日とテスト本番です。
前回よりは良い点をとってくれることを願うわ
そして今度の週末こそは秋の行楽を楽しみたいところだけど・・・
残念、再来週は娘の定期考査に突入
また週末はテスト勉強となり、お出かけ出来ない予定
そういえば息子は土曜日学校あるんだった
はぁ~ いつになったら遠出出来るかなぁ。。。
遠出したいな~
ポチッ!とお願い
励みになります
昨日は動物病院へ行ってきました。
実はシュシュさん、下あごのところや前足の付け根付近の皮膚が赤くなってまして・・・
下あごのところは結構前からではあったんですが、痒がってるふうでもないので、様子みしてました。
前足の付け根も痒がってるふうではないものの、毛の変色が気になったので1度診て貰う事にしました。
待合室の様子です。
余裕な表情
伏せちゃったりしてます。
この後、ごろ~んと寝そべってました
しかし、ひとたび名前が呼ばれ診察室に入ると先ほどの余裕な表情は一変。
無表情になり、先生と目を合わそうとはしません(笑)
皮膚の状態を診てもらい、組織検査をしたところ、特に心配な物ではなかったです。
下あごの口元は少し炎症があるので、抗生剤。
前足の皮膚は蒸れからきているものだろうと・・・消毒液。
シャンプーは夏なら2週間に1回でもいいと言われました。
さすがに50日は開けすぎたようです(滝汗)
今年の夏は異常に暑かったから、蒸れてちゃったのね(ごめんね)
これからはもっと頻繁に洗ってやらねば
で、どちらにもと薬用シャンプーが出されました。
行きはチャリを引きながら徒歩で通院したシュシュさんですが、帰りは当然のようにカゴ入り娘で帰ってきました。(写真無し)
『病院て疲れるのよね・・・』の図。
お疲れ様
ポチッ!とお願い
励みになります
実はシュシュさん、下あごのところや前足の付け根付近の皮膚が赤くなってまして・・・
下あごのところは結構前からではあったんですが、痒がってるふうでもないので、様子みしてました。
前足の付け根も痒がってるふうではないものの、毛の変色が気になったので1度診て貰う事にしました。
待合室の様子です。
余裕な表情
伏せちゃったりしてます。
この後、ごろ~んと寝そべってました
しかし、ひとたび名前が呼ばれ診察室に入ると先ほどの余裕な表情は一変。
無表情になり、先生と目を合わそうとはしません(笑)
皮膚の状態を診てもらい、組織検査をしたところ、特に心配な物ではなかったです。
下あごの口元は少し炎症があるので、抗生剤。
前足の皮膚は蒸れからきているものだろうと・・・消毒液。
シャンプーは夏なら2週間に1回でもいいと言われました。
さすがに50日は開けすぎたようです(滝汗)
今年の夏は異常に暑かったから、蒸れてちゃったのね(ごめんね)
これからはもっと頻繁に洗ってやらねば
で、どちらにもと薬用シャンプーが出されました。
行きはチャリを引きながら徒歩で通院したシュシュさんですが、帰りは当然のようにカゴ入り娘で帰ってきました。(写真無し)
『病院て疲れるのよね・・・』の図。
お疲れ様
ポチッ!とお願い
励みになります
10月3日 日曜日は高尾山へ行ってきました。
シュシュも一緒に登るので登りやすい1号路を進みます。
東海自然歩道案内図って看板がありました。
高尾山から大阪の箕面まで続いてるみたいだけど・・・ほんとに歩ける道になってるのかな?
さて気合を入れて登りますよ~!!
シュシュもまだ余裕の表情です。
登り初めて直ぐに息が切れる私。
中高年の方々の登山ブームの意味が分かりません。
でも途中にこんな凄い根を持つ木を見て感動したりして、なんとか中腹のリフト降り場近くまで登ってきました。
その頃になるとシュシュもかなりお疲れのようでカメラを向けて名前を呼んでも振り向きもしません。
そしてビアガーデンのあるところまできました。
眺めはこんな感じ。
再び歩き、たこ杉のところまできました。
10年前に登った時はこんな柵は無かったのに・・・
たこ杉さん、立派な根をお持ちです。
その根に上る人が多くて、このように柵で囲われることになったようです。
たこ杉さんの直ぐお隣にはひっぱり蛸って言う名の物が・・・。
こちらも10年前はありませんでした。
開運と書いてあるから撫で撫でしてきましたよ。
さて山頂目指して頑張って歩きましょう。
そして山頂到着です。
シュシュもよく頑張りました。
山頂からの景色です。
運がよければ写真中央に富士山が見えるはずです。
あまり見えることはないらしいですね。以前TVで手相を見る芸人さんが言ってました。
さて、登ったら下りましょう。
登りは登りで凄く疲れるんだけど、下りは違う苦しみが・・・
太もも→膝→膝皿→と段々と痛みが
むしろ登りよりも辛いかもしれないです。
私が遅れると振り返り止ってくれるシュシュ。
でも目からビームが (止めか!?弱ってる私に止めを刺してるのか)
ようやく1号路入口に到着です。
行きには全く気付かなかったけど、駐車場脇には田んぼがありました。
稲刈り終わり、刈られた稲が干されてました。
彼岸花も咲いてて、ほんわかした気持ちになりました。
一気に疲れがふっ飛ぶ・・・・・事は無いですよ。
翌日の月曜日は背中から太ももまで筋肉痛になってました。
特にお尻が
翌々日の火曜日は更に足の付け根に痛みが・・・
日が経った方が筋肉痛がキツイわ
これから紅葉も始まって、高尾山も綺麗に衣替えするでしょうから、
そこそこお近くの方は登ってみては如何でしょう筋肉痛覚悟のうえで
でも、ハイヒールやサンダルでの登山は危険なので止めて下さいね
ポチッ!お願い
そのポチッ!とが励みになります
シュシュも一緒に登るので登りやすい1号路を進みます。
東海自然歩道案内図って看板がありました。
高尾山から大阪の箕面まで続いてるみたいだけど・・・ほんとに歩ける道になってるのかな?
さて気合を入れて登りますよ~!!
シュシュもまだ余裕の表情です。
登り初めて直ぐに息が切れる私。
中高年の方々の登山ブームの意味が分かりません。
でも途中にこんな凄い根を持つ木を見て感動したりして、なんとか中腹のリフト降り場近くまで登ってきました。
その頃になるとシュシュもかなりお疲れのようでカメラを向けて名前を呼んでも振り向きもしません。
そしてビアガーデンのあるところまできました。
眺めはこんな感じ。
再び歩き、たこ杉のところまできました。
10年前に登った時はこんな柵は無かったのに・・・
たこ杉さん、立派な根をお持ちです。
その根に上る人が多くて、このように柵で囲われることになったようです。
たこ杉さんの直ぐお隣にはひっぱり蛸って言う名の物が・・・。
こちらも10年前はありませんでした。
開運と書いてあるから撫で撫でしてきましたよ。
さて山頂目指して頑張って歩きましょう。
そして山頂到着です。
シュシュもよく頑張りました。
山頂からの景色です。
運がよければ写真中央に富士山が見えるはずです。
あまり見えることはないらしいですね。以前TVで手相を見る芸人さんが言ってました。
さて、登ったら下りましょう。
登りは登りで凄く疲れるんだけど、下りは違う苦しみが・・・
太もも→膝→膝皿→と段々と痛みが
むしろ登りよりも辛いかもしれないです。
私が遅れると振り返り止ってくれるシュシュ。
でも目からビームが (止めか!?弱ってる私に止めを刺してるのか)
ようやく1号路入口に到着です。
行きには全く気付かなかったけど、駐車場脇には田んぼがありました。
稲刈り終わり、刈られた稲が干されてました。
彼岸花も咲いてて、ほんわかした気持ちになりました。
一気に疲れがふっ飛ぶ・・・・・事は無いですよ。
翌日の月曜日は背中から太ももまで筋肉痛になってました。
特にお尻が
翌々日の火曜日は更に足の付け根に痛みが・・・
日が経った方が筋肉痛がキツイわ
これから紅葉も始まって、高尾山も綺麗に衣替えするでしょうから、
そこそこお近くの方は登ってみては如何でしょう筋肉痛覚悟のうえで
でも、ハイヒールやサンダルでの登山は危険なので止めて下さいね
ポチッ!お願い
そのポチッ!とが励みになります
10月2日 土曜日にシュシュのシャンプーをしました
50日ぶりです
放置し過ぎでしょうか
ブルブル中
ドライヤーでしっかり乾かし
獣臭のしない綺麗な体になりました
ポチッ!とお願い
そのポチッ!とが励みになります
50日ぶりです
放置し過ぎでしょうか
ブルブル中
ドライヤーでしっかり乾かし
獣臭のしない綺麗な体になりました
ポチッ!とお願い
そのポチッ!とが励みになります