新年を迎え、皆さま、新たな気分でお過ごしのことと思います。
私は、有り難いことに、今年も実家のある福岡で新年を迎えました。
福岡特有の、三社詣り(福岡特有の行事だとは知らなかった…)。
今年は、地元の神社、住吉神社、筥崎宮にお詣りしました。
地元の神社では、小学校時代の同級生にバッタリ!
住吉神社では、鯛みくじ。
今年一年、よか鯛!!!
目の覚めるような赤、可愛らしいおみくじで、気に入っています。
筥崎宮では、湧出石。
この石に触れると運が湧き出ると言われています。
「俺が先ー!」「俺が先ー!」

はい。もちろん、こうなります。
あぶないっっっ!!!

おっと、セーフ!!!
兄弟の絆で、柵を越えて怪我することはありませんでした。

今年も、こうして兄弟仲良く、力を合わせて、元気に過ごしてほしいものです。
私は、今年も【健康第一】が一番の目標。
そして、会いたい人には、会う。
日々の暮らしを丁寧に重ねていく先に、素敵な出会い(人もお仕事も)があると信じて、一歩一歩、焦らず歩いていきたいと思います。
…と、言いつつ、ブログのテンプレートはランニングシューズのイラスト(笑)
年末年始、やっぱり、食べ過ぎましたーーーーーー!!!
博多は、食べ物が美味しすぎるーーーーー!
歩いてばかりでなく、今年は、少し走って、身体を引き締めた方が良さそうです(笑)
最後に、お節料理で作った【がめ煮】。

郷土料理です。
昨年までは、叔母が、二家族分を、まとめて作ってくれていました。
高齢の叔母が、材料を揃えるだけでも大変だし(根菜類は重たい)、切るのにも力が必要ですし手間もがかるので、黒豆や田作りなどと平行して作るのは、さぞや大変だったことでしょう。
今年は、バトンタッチ。
私が、初挑戦。
直接、作り方を習ったわけではないので、叔母の味とは、また少し違う【がめ煮】に、なりました。
自分で作っておきながら、やはり毎年の食べなれた味ではないので、寂しい気も。
まだまだ、教えてもらうことが沢山ありそうです。
家庭でも、文学座でも、継承すべき事は、まだまだ沢山あるのかも。
今年は、酉年。
鳥が翼を広げるように、私自身、心のアンテナを大きく広げていかなくては!
このブログも、昨年より更新回数を増やせたら。
正月気分がようやく薄れ、またいつもの毎日が戻ってきますが、忙しいなかでも立ち止まることを忘れず、息子達と共に、小さなキラキラを沢山見つけたいと思います。
結果、皆さまに《小さくても何かしら素敵なもの》を、お届けできたら。
年明けの更新が8日となり、のんびり、ゆっくり…とスタートしたブログですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
笑顔の多い一年になりますように。
私は、有り難いことに、今年も実家のある福岡で新年を迎えました。
福岡特有の、三社詣り(福岡特有の行事だとは知らなかった…)。
今年は、地元の神社、住吉神社、筥崎宮にお詣りしました。
地元の神社では、小学校時代の同級生にバッタリ!
住吉神社では、鯛みくじ。
今年一年、よか鯛!!!
目の覚めるような赤、可愛らしいおみくじで、気に入っています。
筥崎宮では、湧出石。
この石に触れると運が湧き出ると言われています。
「俺が先ー!」「俺が先ー!」

はい。もちろん、こうなります。
あぶないっっっ!!!

おっと、セーフ!!!
兄弟の絆で、柵を越えて怪我することはありませんでした。

今年も、こうして兄弟仲良く、力を合わせて、元気に過ごしてほしいものです。
私は、今年も【健康第一】が一番の目標。
そして、会いたい人には、会う。
日々の暮らしを丁寧に重ねていく先に、素敵な出会い(人もお仕事も)があると信じて、一歩一歩、焦らず歩いていきたいと思います。
…と、言いつつ、ブログのテンプレートはランニングシューズのイラスト(笑)
年末年始、やっぱり、食べ過ぎましたーーーーーー!!!
博多は、食べ物が美味しすぎるーーーーー!
歩いてばかりでなく、今年は、少し走って、身体を引き締めた方が良さそうです(笑)
最後に、お節料理で作った【がめ煮】。

郷土料理です。
昨年までは、叔母が、二家族分を、まとめて作ってくれていました。
高齢の叔母が、材料を揃えるだけでも大変だし(根菜類は重たい)、切るのにも力が必要ですし手間もがかるので、黒豆や田作りなどと平行して作るのは、さぞや大変だったことでしょう。
今年は、バトンタッチ。
私が、初挑戦。
直接、作り方を習ったわけではないので、叔母の味とは、また少し違う【がめ煮】に、なりました。
自分で作っておきながら、やはり毎年の食べなれた味ではないので、寂しい気も。
まだまだ、教えてもらうことが沢山ありそうです。
家庭でも、文学座でも、継承すべき事は、まだまだ沢山あるのかも。
今年は、酉年。
鳥が翼を広げるように、私自身、心のアンテナを大きく広げていかなくては!
このブログも、昨年より更新回数を増やせたら。
正月気分がようやく薄れ、またいつもの毎日が戻ってきますが、忙しいなかでも立ち止まることを忘れず、息子達と共に、小さなキラキラを沢山見つけたいと思います。
結果、皆さまに《小さくても何かしら素敵なもの》を、お届けできたら。
年明けの更新が8日となり、のんびり、ゆっくり…とスタートしたブログですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
笑顔の多い一年になりますように。