知美の絵手紙

折々の絵手紙を紹介します。

また 消しゴムハンコ

2011年04月14日 | Weblog
先日 友達と 消しゴムハンコを 作った続きで またまた 幾つか 出来ました。
可愛い デザインを 見つけると 作りたくなるので 消しゴムは 2~3こ いつも 予備にとっています。

手紙を 出す時に 文章の 上や隅っこに ハンコを押すのが マイブームなのですが 受け取った方からも 好評でした。

年齢が 進むにつれ 可愛いものが 好きになってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川スケッチ

2011年04月12日 | Weblog
楽しみにしていた 絵手紙教室の課外学習です。
京都の玉川沿いの 桜を楽しみながら 玉津岡神社まで ノンビリ歩きます。
途中にある休息所に 立ち寄ると 炊き立ての 筍ご飯のいい匂い。
手作り弁当持参なので ここは 我慢です。
かなりの 坂道。
運動不足の身には 少々きつい!



すぐ傍にある地蔵禅院の 大きな枝垂れ桜を 見ながら御昼ごはんを 頂きました。
この桜は 樹齢280年。京都府の天然記念物指定です。
スケッチ・写生・写真と 人気があります。



帰りは 玉川の川原に 降りて スケッチをしました。
ハラハラと 舞う桜が 花いかだとなって 川面を 流れていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道

2011年04月11日 | Weblog
展示会などで 署名をするのが 恥ずかしい事 度々あります。
丁度 家の前の 公民館で 習字の教室が あるので 体験で 寄せてもらったのですが 先生が とても 丁寧で感じの良い方だったので 習う事にしました。
それが 去年の年末だったのですが 初めは ペンだけのつもりが 先月からは 毛筆も欲張って お手本を 頂いています。
小筆は 初めての 体験です。
不思議ですが 毛筆をもつと 背筋が 伸びます。
家で 静かに 練習するこんな時間も 今は 好きです。



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの長谷寺

2011年04月10日 | Weblog
昨日は 「昼から お天気です。」との 天気予報を信じて 小さな雨が 降る中 長谷寺に出かけました。
何回も 来ている所ですが 駅から 急な階段を3回下り 緩い坂道を お土産屋さんを 見ながら 下ります。
そして 今度は 上り坂。
その先を 見上げると 「わぁー」と 思わず歓声が 上がります。
大きな 枝垂れ桜と 白い木蓮と その向こうに仁王門がありました。






何度も来ている長谷寺ですが こんなに桜が綺麗な時は 初めてです。
特に 大きな枝垂れ桜が 沢山あり 見事です。







本堂から 手入れの行き届いた西参道を 桜や 木蓮 沈丁花 コウバイなどを 楽しみながら本坊まで 歩きます。
ココからの 眺めも 素晴らしい。
山門の近くには 牡丹のつぼみが 大きく育っていました。
4月の末からの 連休には 長谷寺の至る所で 色とりどりのボタンが咲き 沢山の人で賑わいます。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリ

2011年04月08日 | Weblog
「この植木鉢 何を植えていたのかなー」と忘れていても 毎年 春になり 気が付くと 花をつけてくれています。
去年は 秋に 雑草も生えていたので それを取る時に ムスカリの 球根まで 取ってしまい 今年は 花が4本しか 出てきませんでした。
本当に 可愛い花ですが 描くのは 初めて。
じっと 眺めていると 綺麗な鈴音 聞こえてきそうです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする