大地にしっかり根を張り、おいしい果実を実らせて・・・ 私は、今からこれから新しい事にいっぱいチャレンジ!
弟の趣味の工房は名前の頭文字をとって
M工房
部屋を覗くと…
もう何年も前に作った
ハワイアンキルトのパターンで作った
パネル。
作りかけのコントラバス。
(長さ30cm)
ミニチュアギター。
2階の部屋には演奏用のギター
かわいいミニチュアギターの演奏者も
手作り。
大好きなジャスなどのCDやレコード。
玄関のCUTTY SARK も手作り。
たくさんの趣味を楽しんでます。
母の趣味は
私よりキルト歴が長いパッチワークや
切り絵・文化刺繍・編み物
洋裁・和裁と多彩。
長年使い込んだマットの色あせも
なかなかいい感じ。
今はもうな〜んにもしてないね。
今は読書が趣味。
今年は柿が豊作。
かわいい実がたくさん。
畑の真っ赤なラディッシュは
今夜の夕ご飯の時のサラダで
いただきます。
🤗
三人の朝は早く5時過ぎには起きている。
今日は晴れのいい天気、洗濯日和。
洗濯機を回しながら朝食の用意。
そんな時スマホから地震アラーム。
ここは甲信地方、
震度2で揺れは感じられなかったけど、
輪島・珠洲では震度5。
まだまだ復旧・復興されてない
能登半島地方、気の抜けない日々が
続きそうです。
長男・三女・私達三家族分のお米は
信州たてしな産のコシヒカリ。
郵便局からの送ります。
通り道にあるのはちょっと気になる建物
は⁇⁇
母は本を読んだり、ラジオを聴いたり…
時々ウトウトと居眠り?
💤
このバラの木から
挿し木していた小さな枝から真っ赤な
バラの花。
🌹
大切に育てていたよね。
今回も実家へと送り出してくれて
ありがとう
私のできる事をして帰ります。
🍎
降ったり止んだり一日中雨。
今日は親子3人で出掛ける。
信州と言えば、やっぱりお蕎麦でしょう
上田市郊外にある
自家栽培 自家製分
の
そば処 倉乃へ。
郷土の力士、御嶽海も過去に来店。
盛りそば・天ざるそば
寒いので温かいお蕎麦がよかったけど、
山菜(わらび・キノコ)・大根おろし
とろろ芋
そして天ぷら🍤が載った
ちらしそばに。
2年前に亡くなった諏訪市生まれの
画家・グラフィックデザイナーの
原田泰治さんの色紙も飾ってあり…
ふる里はいいもんだ
母さんの懐かしさがある
胸を打たれる言葉と書(字)が好きです。
午後はゆっくり。
母の部屋で一緒に持って来た編み物
をしながら過ごす。
前に母に編んだひざ掛け。
編みかけのひざ掛け。
いる間に完成したらいいんだけど…
夜は遅くまで一緒に
" ポツンと一軒家 "を見ながら…
段々と出来なくなって来ることが
多くなるけど、出来る事を頑張っている
96才の母です。
🍎
今月もいい事いっぱいありそう!
今日はいい天気。
洗濯日和・お出掛け日和。
母はデイサービスに出かけたので、
弟と岡谷まで。
弟の愛車 "モーリス MINI "
普段は半地下ガレージの中。
松本市出身の山﨑貴監督の作品
「 ゴジラ−1.0 」
映画の一部のシーンが撮影された岡谷市の
旧岡谷市役所庁舎。
通りすがりに撮った一枚。
目的地はここ。
満天⭐︎青空レストランで放送された
" うなぎ松川 "
なのになぜか来客は私達だけ。
近くには観光荘・御うな小松屋……
岡谷はうなぎ屋の激戦区。
ゆっくりいただきました。
帰り道に長和町和田宿の
石窯cafe kokuya
でコーヒータイムしようと寄ったのに
close
残念
" ハルさんの休日"、" カフェも休日 "
でした。
いつかまた行ってみよう。
母が帰るまでに帰宅。
母の
干した布団もフワフワ、洗った寝具類も
いい香り。
今夜もグッスリ眠れるといいね。
咲きはじめた泰山木(たいさんぼく)
まだまだしっかり蕾の紫陽花
かえる頃には満開かな?
今日から10日間ほど実家に帰省します。
広島駅までは
「ハローキティ」新幹線
広島駅からのぞみに乗り換え約4時間
で東京駅。
東京駅から長野新幹線に乗り換えて
佐久平駅まで1時間20分。
弟の迎えで無事着きました。
庭先にはニリンソウが満開。
そして
母のいつもの笑顔に会えました
😊
今日はTomikoさんとTerukoさんが
来てくれた事など
一緒にお茶を飲みながら話す。
明日は雨予報なので、
4時過ぎにウォーキングに出掛ける。
蓼科山
懐かしい景色に会えました。
途中で車で通りかかったちーちゃんが
"◯ー◯ちゃん帰ってたの?"
って声を掛けてくれて…
なんかふるさとってやっぱりいいね。
幸せ〜
夕ご飯は3人でにぎやかに。
水戸黄門を見てから
バレーボールネーションズリーグ女子
を観ながら応援。
🏐
しっかり親孝行して帰ります。
🍎