フィールド最前線! 農業がリードして利根沼田を元気に 山口浩輝のブログ

地方を元気にするのは夢と起業!利根沼田は無限ポテンシャルを秘めたフィールド(畑・領域)で日本一の地方を目指そう

農業の六次産業化2農業後継者のいる割合のパターン

2011-12-11 23:54:06 | 農業ビジネスのタネ・ネタ?
こんばんは、山口浩輝です

今日は南極大陸を見て

合間にサッカーの柏レイソル戦を時々

運よく得点と失点シーンは見事に見れた

しかもPKも

そして勝ちました!
柏PK戦モンテレイ制す…準決勝サントスと対戦(読売新聞) - goo ニュース

おめでとう!次も頑張ってほしいなぁ


さて、今日のタイトルは

「農業後継者のいる割合のパターン」

何が言いたいかというと

別段難しい問題でもなんでもなく

後継者のいる割合は大きく分けて4つある

※あくまでも専業農家だけで考えた場合ですのであしからず

その1:後継者がとても多い地域
    割合にして7割以上の農家に後継者がいる
    農業人口や構造を持続できる可能性はある

その2:半数くらい後継者がいる
    倍こなせば維持できるかな

その3:後継者がチラホラ
    2~4割くらい
    農地を維持するとしたら単純に計算して2,3倍はこなしていかないと
    維持できない

その4:後継者なし、または1割ほど
    維持していくとしたら(面積で)10倍はこなしていかないと維持不可能

さて、この4つあるとして

世の中のイメージってどうかなぁ???

もしかしてマスメディアしか見てないと

4がほとんどだと思われてるんじゃないかな

なんて思いますが

あくまでも「専業農家」で考えると

多くは2か3になると思いますし

1もけっこうあると思います


そして本題の六次産業化ですが

それ自体が「1」を目指すものであったり

1の状態にピッタリの「戦略」なのかもしれません


私は産業としては、後継者がやたら多いことは良い事だとは思いません

色々な事を「維持」する事が素晴らしいと考えるなら別の話ですが

少なくとも

これからガンガン伸ばしていこうとしたら

やはり好ましいとは言えません


六次産業化というのは、やはり公平感の強い

「維持」を目的としたシステムであると思われます


ただ4の「ほとんど競合がいない」状態であれば

逆にメガ六次産業も狙えるかもしれません(笑)




維持するだけでもすごい事だという考えもあるかとは思いますが

それでホントに地域のモチベーションが保たれるかは疑問が残ります

私が取り組むとしたら

3くらいの状況がベストだとは思いますが

今回はとりあえずここまでにします