今までの日本のワインといえばフランスワインのイメージ。
確かにフランスワインはバリエーションもボルドー、ブルゴーニュ、プロヴァンス、アルザスなど種類も多く、何となく憧れですよね。
そんなフランスワインは長く、輸入量一番でしたが、今年ついにその座をチリにゆずったというニュースがでていました。
確かにチリワインは安いのに美味しくて、スーパーで買うときの信頼できる友人です(笑)
そもそも味もよくわからないので大きなことは言えませんが、1000円以下でも美味しいものが多いような気がします。
よく買うのはアルバカ、ラベルも南米らしくていいですね。
今日は少し違うのをセレクトでコノスル カルベネソービニヨン。SEIYUで800円、香りがよくフルボディですが気持ち軽めで、テーブルワインに最適です。すごく美味しかったです♪
せっかくなので、ドミノピザを買って帰ってしまいました。
これはミートラバー。
もう1つは、クワトロシリーズ。バシルとガーリックチキンと照り焼きとポテト。
ライオンズの選手も南郷に入ったようです。いよいよキャンプも始まりました!
確かにフランスワインはバリエーションもボルドー、ブルゴーニュ、プロヴァンス、アルザスなど種類も多く、何となく憧れですよね。
そんなフランスワインは長く、輸入量一番でしたが、今年ついにその座をチリにゆずったというニュースがでていました。
確かにチリワインは安いのに美味しくて、スーパーで買うときの信頼できる友人です(笑)
そもそも味もよくわからないので大きなことは言えませんが、1000円以下でも美味しいものが多いような気がします。
よく買うのはアルバカ、ラベルも南米らしくていいですね。
今日は少し違うのをセレクトでコノスル カルベネソービニヨン。SEIYUで800円、香りがよくフルボディですが気持ち軽めで、テーブルワインに最適です。すごく美味しかったです♪
せっかくなので、ドミノピザを買って帰ってしまいました。
これはミートラバー。
もう1つは、クワトロシリーズ。バシルとガーリックチキンと照り焼きとポテト。
ライオンズの選手も南郷に入ったようです。いよいよキャンプも始まりました!