東日本大震災を経験してから、防災グッズというか、いざという時に役立つものは常備しておくようになった。
たとえば飲料水の備蓄や長期保存できる缶詰。震災の時も電気だけは1週間経たずに復旧したので、冷蔵庫にもなるべく日持ちしそうな食材を常備するようにしている。
でも災害に対してあらためて準備するようになったのはそのくらいで・・・。
というのも、うちはもともとキャンプ好きで、アウトドアグッズは一通り完備してたりする。
東日本大震災の時に気付いたことだけど、アウトドアグッズって、防災グッズとしてもそのまま活用できるんだよね。
だってキャンプの時って、オートサイトじゃなきゃ電源はないし、基本的にガスもない(水場はあるけどね)。
なので我が家にはランタン(電池式、ガソリン式どちらも)はあるし、テントもあるし、バーベキューコンロもあるし。
水がかなり入るタンクも持っているし、炭も一定量は常備しているし、さらに着火剤やガスバーナー、ラジオも持っていたりする。
これらがあれば、少なくとも電気が復旧するまで何とかしのぐことができるんだよね。
実際、震災の時も遠方に出張していた夫からの途切れがちなメール(通信障害のせいで届いたり届かなかったりした)をもとに、キャンプ道具を集めて何とか光源を確保したし。
うちの場合、夫が出張先から飛んで帰ってきた後、残っていた食材を手に、電気が通じている親戚宅に避難したのでそこまでサバイバルにはならなかったけど。(ちなみに食材を運ぶのに、キャンプ用のクーラーボックスを活用)
ただ、同じキャンプ仲間の友人は、やはりキャンプ道具を駆使し、近所の人にピザとか作って配ったりしていたらしい。
それまではキャンプ道具なんて道楽のひとつだと思っていたけど、いざという時にも役立つ道具だなあと見直した(笑)
たとえば飲料水の備蓄や長期保存できる缶詰。震災の時も電気だけは1週間経たずに復旧したので、冷蔵庫にもなるべく日持ちしそうな食材を常備するようにしている。
でも災害に対してあらためて準備するようになったのはそのくらいで・・・。
というのも、うちはもともとキャンプ好きで、アウトドアグッズは一通り完備してたりする。
東日本大震災の時に気付いたことだけど、アウトドアグッズって、防災グッズとしてもそのまま活用できるんだよね。
だってキャンプの時って、オートサイトじゃなきゃ電源はないし、基本的にガスもない(水場はあるけどね)。
なので我が家にはランタン(電池式、ガソリン式どちらも)はあるし、テントもあるし、バーベキューコンロもあるし。
水がかなり入るタンクも持っているし、炭も一定量は常備しているし、さらに着火剤やガスバーナー、ラジオも持っていたりする。
これらがあれば、少なくとも電気が復旧するまで何とかしのぐことができるんだよね。
実際、震災の時も遠方に出張していた夫からの途切れがちなメール(通信障害のせいで届いたり届かなかったりした)をもとに、キャンプ道具を集めて何とか光源を確保したし。
うちの場合、夫が出張先から飛んで帰ってきた後、残っていた食材を手に、電気が通じている親戚宅に避難したのでそこまでサバイバルにはならなかったけど。(ちなみに食材を運ぶのに、キャンプ用のクーラーボックスを活用)
ただ、同じキャンプ仲間の友人は、やはりキャンプ道具を駆使し、近所の人にピザとか作って配ったりしていたらしい。
それまではキャンプ道具なんて道楽のひとつだと思っていたけど、いざという時にも役立つ道具だなあと見直した(笑)