

先日、王子神谷で降りるつもりが、一つ先の志茂まで行ってしまったことがありました。
まあいいか、歩くかということで、みかけたのが、見出し画像の看板。
昔、北清掃工場は、国鉄の発電所だったということですね。

この看板の建つ志茂東公園は、かつて隅田川から水を引く水路だったとのこと。
昭和5年(キリスト(西)暦1930紀元2590)川崎発電所の運転が開始され、その後新潟県千手水力発電所等が運用されると補助的な役割と化していき、昭和33年(キリスト暦1958紀元2618)11月に廃止。
昭和43年(キリスト暦1968紀元2628)に北清掃工場となりました。
あまり昭和後期に清掃工場があったという記憶がなく、平成になってから煙突が目立った記憶があったので、北清掃工場はゴミ戦争後のものかと思ったのですが、そうではなかったのですね。
恐らく平成初期に建て替えをしているのでそのためでしょう。
昭和50年代には、この辺りに忠実屋というスーパーがあった記憶があります。今はイオンが開店準備中らしいのですが、どうなるんでしょうね。
この公園の近くにドブ川がありました。昭和40年代には、こういったドブ川が各地にあったものです。
フタがされたり、暗渠化、緑道化したりと、下水道整備が進んだのでしょうが、ここは、時代に残されたように残っていました。