レンタカーを借り、宿泊地 秋保温泉に向かいます。
少し早い時間だったので、見かけたワイナリーに入ります。
建物の手前には、ブドウ畑が広がります。
妻は、試飲。私は、車の運転があるので、ソフトクリームです。
工場設備も窓越しに見れるようになっていました。
この日の宿泊は、秋保リゾートホテルクレセントさんです。
(前の記事へ)宮城・山形に行きました!記事一覧(次の記事へ)
実は、豊洲の記事に合わせるつもりだったのですが、都合により先に記事化します。
大正元年創業の大老舗。豊洲は場所の性格もあり、そういうお店が多いですけど。
いただいたのは、印度カレーとビーフカレーのあいがけ。
刻んだキャベツがうれしかったですね。
(参考)グルメカテゴリのインデックス記事
その後、ここは外せないよねと、足を伸ばしたのが、岩手銀行旧本店本館。この名前は、重要文化財としての名称で、岩手銀行赤レンガ館という名称で、公開施設になっています。
館内は、無料ゾーンと有料ゾーンに分かれており、今回は無料ゾーンのみしか行きませんでしたが。
東京駅舎で著名な辰野金吾氏の作品のひとつ。盛岡を象徴する建物ですね。
(前の記事へ)岩手に行きました!記事一覧(次の記事へ)
豊洲市場の一番人気(?)の寿司店 大和寿司(だいわすし)に行ってきました。
アラカルトか、おまかせ6千円台の2択。
アラカルトも度胸がいるので、おまかせにしました。
これ以外に2つくらいあったかな。
にぎりには、醤油を刷毛で塗っており、そのまま食べられるとのこと。
さすがに繊細なお味。
おいしくいただきました。
ハシビロコウさん。なかなか正面を向いてくれません!
バーバリーシープ(?)とキリンの食餌風景を見て、恒例の西園売店脇での乾杯です。
(前の記事へ)真夏の夜の動物園に行きました!記事一覧