今日は休みを取って、銃の所持許可更新の手続きをしてきましたよ。
平日でないと警察署は営業してないからね。
更新期間は、誕生日の2ヶ月前から1ヶ月前までのたった1ヶ月間だけなのでスケ
ジュールを立てないといけません。
で、事前に役所や病院にも行く必要があるし、手続きが終わったら、審査期間に
なるので、後日警察から完了連絡が入ったらまた行ったりと、結構手間かかります(^^;
更新に必要な書類などはこんな感じ・・・。
申請書
誓約書
破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者に該当しない旨の市町村の長の証明書
申請者の写真2枚
診断書
経歴書
同居親族書
譲渡等承諾書
講習修了証明書
技能講習修了証明書
所持許可証
使用実績報告書
許可更新を受ける猟銃又は空気銃
定期的に学科講習と技能講習も受けないといけないので、(勿論有料で内容の割りに
は高いのよ)日本は銃には厳しいです。(´-ε -`)
個人的には、銃を扱う以上ある程度の厳しさは必要と思うが、単に法改正して厳しく
するのではなく、事故が起こらないようにする育成をもっと工夫して実施した方が良い
と思う。
射撃場やシューターの声を聞いていけば良い方法がありますよ。
誰だって事件、事故は起こしたくないし。安全第一!
平日でないと警察署は営業してないからね。
更新期間は、誕生日の2ヶ月前から1ヶ月前までのたった1ヶ月間だけなのでスケ
ジュールを立てないといけません。
で、事前に役所や病院にも行く必要があるし、手続きが終わったら、審査期間に
なるので、後日警察から完了連絡が入ったらまた行ったりと、結構手間かかります(^^;
更新に必要な書類などはこんな感じ・・・。
申請書
誓約書
破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者に該当しない旨の市町村の長の証明書
申請者の写真2枚
診断書
経歴書
同居親族書
譲渡等承諾書
講習修了証明書
技能講習修了証明書
所持許可証
使用実績報告書
許可更新を受ける猟銃又は空気銃
定期的に学科講習と技能講習も受けないといけないので、(勿論有料で内容の割りに
は高いのよ)日本は銃には厳しいです。(´-ε -`)
個人的には、銃を扱う以上ある程度の厳しさは必要と思うが、単に法改正して厳しく
するのではなく、事故が起こらないようにする育成をもっと工夫して実施した方が良い
と思う。
射撃場やシューターの声を聞いていけば良い方法がありますよ。
誰だって事件、事故は起こしたくないし。安全第一!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます