Rockzy 倶楽部 Ⅱ

♬~私の喜怒哀楽の想い出は音楽と共に~♬

☆ブログ'12年お世話になりました!今日から正月休みします。来年又更新しますので、宜しくお願いします!

2012-12-30 21:06:46 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: The Beatles - Don't Let Me Down(ROOF)
今年もお世話になりました!色々ありましたが、何とか無事年を、越せそうです。年明けも、新たなメニューで、ブログ充実させていきますので、よろしく、お願いします!よいお年を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆今日は「Eric Clapton's Rainbow Concert」この時クラプトンはジミ・ヘン

2012-12-29 19:49:17 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: Presence Of The Lord - Eric Clapton & Steve Winwood
*映像はレインボー。コンサートのものでは、ありません*今日は大掃除何だけど、どこから手をつけたらいいのか唖然としてしまった!普段からといわれても・・・これから、そうしたいものです。今日はエリック・クラプトンのアルバム「Eric Clapton's Rainbow Concert1973年1月13日、ロンドンのレインボー・シアターで行われたコンサートの模様を収録したライブ盤(‘73発表)。本作については“当時ヘロイン中毒で身も心もボロボロだったクラプトンのプレイは精彩を欠き~・・・などといった論評をよく目にしますが、個人的には全くそんなことはないというのが率直な感想です。例えば冒頭のBADGEのギターソロひとつとっても、これがそんなに酷いプレイでしょうかね・・?私は決してそうは思いません。何よりもクラプトン自身が「ギグ自体はまあまあの出来だと思った」と語っていることがその証拠ではないでしょうか。このアルバムがそれまでに発表されたLIVE CREAM VOL.1&2(CREAM), IN CONCERT(DOMINOS)といったライブアルバムと決定的に違うのはそれらがバンド結成後、幾度もライブ演奏を重ねた後に録音されたものだったのに対し、本作は「急造バンドによる一夜限りのショー」を録音したという点、そしてクラプトンにとっては約2年ぶりのステージだったということ。従ってバンドの多少のミスは仕方ないと思うし、そういった条件下で驚異的なプレイを期待するのも酷でしょう。その意味ではクラプトンは驚くべき素晴らしいプレイをしていると思うのです。その一方でオリジナルアルバムは6曲と収録曲が少ないうえ、混沌としたミックスやプロダクションが評価を下げたという側面も確かにあると思います。その一方でオリジナルアルバムは6曲と収録曲が少ないうえ、混沌としたミックスやプロダクションが評価を下げたという側面も確かにあると思います。現在では8曲追加収録してグレードアップしたリマスターCDも出ていますし、2回のショーを完全収録した海賊版も出回っているので皆さんにも是非聴き直してほしいアルバムですね。今年も残り少ないですが、これからも、」よろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆今日の吹雪には、疲れたけどポールの軽快でスクリーンミュージックとしても、流れがある、ポールのポップ

2012-12-26 18:34:08 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: Paul McCartney & WINGS - Live And Let Die
いよいよ、今年も終わろうとしているが、朝からの吹雪には本当に参ってしまう!東京に赴任していたように、車での移動は無理で、電車だけど、ホームが寒くて待つのが、つらいです。今日はポールの「死ぬのは奴らだ・・Live And Let Die」を、聴く事にします。

ウイングス5枚目のシングルとして同年6月1日に発売された。イギリスで7位を記録。ビルボード(Billboard)誌では、1973年8月11日に週間ランキング第2位を獲得。ビルボード誌1973年年間ランキングでは第43位。キャッシュボック誌では、8月18日付けで第1位を獲得し、年間ランキング第33位を記録した。ベストアルバム『グレイテスト・ヒッツ』『オール・ザ・ベスト』『夢の翼~ヒッツ&ヒストリー~に収録。

映画『007 死ぬのは奴らだ』のサウンドトラックビートルズ時代のプロデューサー、ジョージ・マーティンが受け持っており、ポールは彼から主題歌の依頼を受け作曲した。ポールは映画の中でもウイングスとして歌う積りだったが果たせなかった、とのエピソードが残る。

また、この曲はウイングスやポールのライブで取り上げられることが多く、花火が爆発するなどでステージ中最も盛り上がる曲の1つである。ポールはこうした演出に関して、「ジェームズ・ボンドといったら轟音と銃声だから」と語っている。これからも、よろしく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆メリークリスマス!と云いたいけど、この雪では、ロマンチック台無し。一応きのうで、終わった感じですが

2012-12-25 18:20:39 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: Paul McCartney & Wings - Wonderful Christmas Time
ポールには珍しいテクノポップ調の曲。ポールは後に『マッカートニーII』(1980年)で、「テンポラリー・セクレタリー」などのテクノポップ曲を数曲披露している。

ワンダフル・クリスマスタイムWonderful Christmastime)は、1979年ポール・マッカートニー(Paul McCartney)が発表した楽曲、及び同曲を収録したシングル

同年11月16日発売。当時まだウイングスは存続していたが、ポールは一人で全楽器を担当し、ソロ・シングルとして発表した。B面には「赤鼻のトナカイ レゲエバージョン」(Rudolph The Red-Nosed Reggae)がインストゥルメンタルで収録された。サンタクロースにふんしたポールのピクチャースリーブ入り。「ポール・マッカートニー・コレクションシリーズ」のCD『バック・トゥ・ジ・エッグ』には「赤鼻のトナカイ レゲエバージョン」ともども、ボーナストラックとして収録されている。

ビートルズメンバーのクリスマスソングとしては、ジョン・レノンの「ハッピー・クリスマス (戦争は終った)」(1971年)が有名だが、同曲が一種反戦歌の要素を持つのに対し、「ワンダフル・クリスマスタイム」にメッセージ性は薄く、クリスマスへの率直な楽しみを歌っている。このため「ハッピー・クリスマス」に比べ軽んじられがちであったが、近年は日本でもクリスマスが近づくと巷でよく流れるようになっている。これからも、よろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆今日は、クリスマス・イブ!ブログ書けませんでしたので、定番曲「ワムのラスト・クリスマス」載せておき

2012-12-24 22:51:18 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: LastChristmas Wham! (ラストクリスマス ワム!)

  • イギリスのシングルチャート2位、日本のオリコンでも総合シングルチャート12位(1991年12月30日付)を記録した。またオリコンの洋楽シングルチャートでは不連続ながら30週にわたり1位を記録し、これは2009年2月現在、同チャートにおける1位週数記録である。イギリスでは1985年のクリスマスに再発売され、再びトップ10入り(6位)を果たした。以降クリスマスの時期になるとヒットチャートに上がる山下達郎の「クリスマス・イブ」と並びクリスマスソングの定番中の定番曲として現在に至るまで数多くの歌手にカバーされている。また、2007年には「ワム!」名義で「Last Christmas 2007」がリリースされている。
  • この曲は失恋の歌である。タイトルの「Last Christmas」は「最後のクリスマス」と言う意味ではなく、「去年のクリスマス」と言う意味である。これからも、よろしく!
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ☆今年のクリスマスは、どんな思いでになるのかな~!

    2012-12-23 17:43:07 | 音楽 '12 8 ~

    </object>


    YouTube: 山下達郎 - クリスマス・イブ [DJ Tarch'n House Mix]
    今日はコメントなし。一人ひとりのクリスマスそしてイブと私自身ワクワク、ドキドキです。楽しい想い出作り思案中?!山下 達郎の定番ソング「クリスマス・イブ」を聴いてみようMIX盤にしよう。ワムの「ラスト。クリスマス」の一部も載せておきますので、よろしく!Last Christmas  (The Wham)
    ラスト・クリスマス  (ワム)



       Last Christmas I gave you my heart
       But the very next day you gave it away
       This year, to save me from tears
       I'll give it to someone special
       去年のクリスマス 君に僕の心をあげた
       でもその翌日には もういらないって
       今年は 涙を流さないために
       僕の心をあげるのは誰か特別の人に

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ☆いよいよ今年も終わってしまう、その前にX’msだけど、ジョンの歌を聴きながら、平和に暮らしている事

    2012-12-22 15:23:07 | 音楽 '12 8 ~

    </object>


    YouTube: John Lennon -"Happy Xmas (War Is Over)"-Offical Video-HQ
    今日も朝から雪。今年もあと10日あまり、仕事も一段落して、あと細かい事のチェックだけ、確認しておこう。明日はX’msこの時期になると、クリスマスソング、私はやはり、ジョンの曲が一番先に耳が反応する。

    ジョンのソロキャリアにおける代表曲のひとつであり、今もなお高い人気を誇る。「争いを止めよう」「望めば戦争は終わる」というポジティブなメッセージが込められている。ただのクリスマスソングにしない辺りは、ジョンの才能と言える(元々ジョンは、『ただの』ではない、「永遠に残る、意味のあるクリスマス・ソングを作りたい」と考えていた)。B面曲は、ヨーコが歌う「リッスン・ザ・スノウ・イズ・フォーリング」(1971年当時の邦題は「ほら、聞いてごらん、雪が降っているよ」)。

    1971年12月1日に、アメリカ等でリリースされた当初はチャートインしなかったが、翌年イギリス発売され、全英4位まで駆け上がった。ジョンの死後には全英2位を記録した。これは、今日の我々の感覚ではにわかに信じ難いが、リリースがXmasの1ヶ月も前で「時期はずれ、早すぎる」と思われたからだという(1990年代後半以降ではこのくらい早く準備しないと商業的には間に合わない)。これについて、「いつもの事ながら、ミスったね」と笑うジョンのコメントも残されている。

    これからも、寒いですが、体調に気お付けてください。よろしく!

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ☆サム・クックはほんとうにいい歌をたくさん作った人で、共作もあるけどサム・クックの歌を聴いた人が口ず

    2012-12-20 18:09:08 | 音楽 '12 8 ~

    </object>


    YouTube: Sam Cooke - Twistin' the Night Away (1963)
    今日は天気はよかったけど、その分とても寒い一日に、なってしまった。今年も後10日あまり、なんか焦ってしまう!今回は、色々なミュージシャンに影響を与えた「Sam Cooke」ミシシッピクラークスデイル生まれ。後に家族とともにシカゴに移住。父親は牧師であり、幼い頃から聖歌隊で歌う。19歳のときにゴスペル・グループのソウル・スターラーズのリードボーカルとなり、端正なルックスでゴスペル界ではアイドル的人気を博した。1957年にソロ歌手としてR&Bに転向し、「ユー・センド・ミー」がヒット。これをきっかけにR&B界で数々のヒットを飛ばし、発展目覚ましかったソウル/R&B界のスターとなる。それまでの黒人歌手のスタイルとは一線を画した洗練された音楽性が持ち味で、白人層からの人気も高かった。1958年には、マネージャーのJ.W.アレクサンダーと共に音楽出版社を設立。後にはSARレコードを設立する。R&Bが流行した当時、黒人のアーティストは曲を作っても満足な対価を得られず、白人の会社に「搾取」されるのが通例だった中にあって、自らの著作権を管理するのは画期的なことであった。これからも、よろしく

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ☆The BeatlesでA Day In The Lifeこの曲は、フィルインの多いドラム、壮大な

    2012-12-19 17:23:22 | The Beatles (Ⅴ)

    </object>


    YouTube: The Beatles A Day In The Life (2009 Stereo Remaster)
    今日も雪が降り続き、車での移動は時間の約束がない限り無理!今年も、もう終わるというのに、心配に、なってきた!今日は久し振りにThe BeatlesのA Day In The Life」。

    ジョンが新聞を読んでいるときにできた曲だと言われており、美しい弾き語りから始まるも、間奏において凄まじい展開を見せ、最もサイケデリックな曲の一つである。歌詞の中に麻薬を連想させる部分(”i'd love to turn you on""4,000holes")があるため、BBCでは放送禁止となった。サウンド面では、ジョン作曲の部分とポール作曲の部分をつなぐ、オーケストレーションが印象的である。これはジョンの「ゼロから始めて、世界の終わりのような音を出したい」という希望を、ジョージ・マーティンが41名のオーケストラを使い、それぞれの楽器の出せるいちばん低い音からいちばん高い音までを段階的に鳴らすということで実現をさせたようだ。ポールのボーカルパートの直前に目覚まし時計の音が入っているが、これは元々クレッシェンド部分の終わりを示すための目印として入れたものである。また、エンディングの1拍(Eメジャー・コード)は、オーケストラとメンバー全員によるピアノオーバーダビングしたものに、エコーなどによる残響音を加えたものだが、とても効果的な、余韻を残すものになっている。その間、余韻を可能な限り引き伸ばす為に音量を上げ切った為に、椅子などがきしむような音や譜面と思われる紙をめくるような音なども、わずかに聞こえる。
    1. ジョンはこの曲を新聞記事(デイリーメール紙)からインスピレーションを受けて書いた。タラ・ブラウン(彼はビートルズと友人関係)の死亡記事と、ランカシャー州ブラックバーンの通りに空いた4,000の穴を舗装し直すという記事である。
      「イギリス軍がどうやって戦争に勝ったか?」という部分はジョンが出演した映画、「僕の戦争 How I Won the War」の事だと言われている。
    2. ポールは中間部分を書いたが、学生時代の情景をそのまま歌ったものらしい。あと、サビの「I'd love to turn you on,」もポールによって考え出された。ドラッグ文化の象徴であるこの「Turn you on」という言葉を歌詞で使う事にジョンとポールは顔を見合わせて、無言でうなずいたそうだ。
      しかしこの歌詞のために「ドラッグソング」と疑われてBBCでは放送禁止になってしまった。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ☆今日はキース・リチャーズの誕生日(69才)おめでとう!今も現役バリバリとてつもないブルースマンです

    2012-12-18 17:06:19 | インポート

    </object>


    YouTube: Keith Richards Wicked As it seems
    今日は朝から雪が降り続き、まいってしまう。車の移動も大変で、電車を利用だけど、実際は、タクシーに乗っている、家の奥さんには、言ってない(笑)、言えないのが本当のところです!今回はキース・リチャーズKeith Richards, 1943年12月18日 - )は、イギリスミュージシャンミック・ジャガーブライアン・ジョーンズと共にローリング・ストーンズを結成した。ジャガー/リチャーズ名義で多くの曲を作曲している。また、ミックと彼は「グリマー・ツインズ」名義でプロデュースも行う。

    ロック・ミュージックが不良の音楽と呼ばれ、そのイメージの代表格であるローリング・ストーンズにおいて、ミック・ジャガーと共にストーンズの音楽性の柱であるキースは、同時に不良のイメージの柱でもある。後述するドラッグ問題に代表されるキースの無法者的イメージは、ロックンロールのひとつのアイコンとして語られることしばしばである。

    ミック・ジャガーがビジネスマンとしての才覚も持ち、音楽的にも最新の音にも目を配る鋭敏さと抜け目無さを持ち合わせているのに対し、キースはあくまでバンドマンとして演奏することに心血を注ぐ姿勢を貫いており、打ち込み等を多用した流行の音にも背を向け、あくまでブルースレゲエといった「生身の人間によるグルーヴ」にこだわる姿勢を見せている。しかし最新のサウンドに全く興味がないわけではなく、MXR社が新型エフェクターであるフェイザーを先駆けて販売した際、アルバム『女たち』で、その特性上作成可能な4種類全てのサウンドをいち早く使用している。80年代以降はミックとキースのこの正反対の性格が、時として両者の対立も生んでいるが、この2つの個性のぶつかりがあってこそ、ストーンズは存続しているのである。これからも、よろしく

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ☆年内ブログ掲載不定期になります。よろしく、お願いします!

    2012-12-17 17:43:14 | 音楽 '12 8 ~

    </object>


    YouTube: The Beatles Hey Jude (2009 Stereo Remaster)
    今日から、仕事の関係で、ブログを書く時間が不定期の為、一時お休みします。再度流すまで、よろしく、お願いします!ビートルズ The Beatles の曲から「ヘイ・ジュード」Hey Jude(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

      ヘイ・ジュード ひるむなよ
      悲しい歌も楽しく歌えよ
      あの子のことを思い出してさ
      そうすればきっとうまくいくさ

      ヘイ・ジュード 恐れるなよ
      君はあの子と結ばれるんだ
      あの子を抱きしめてごらんよ
      そうすればきっと始まるさ

      つらくなったらいつでも ヘイ・ジュード いいかい
      たった一人でこらえようとするな
      だってそうだろう できもしないことを
      やろうだなんて 馬鹿げてるよ

      ヘイ・ジュード いい加減にしろよ
      あの子と出会ったからには つかまえてみろよ
      あの子を心に抱きしてみろよ
      そうすればきっと うまくいくから

      あれこれと工夫して ヘイ・ジュード がんばれよ
      人の助けを求めてるようだけど
      自分でしなくちゃ ヘイ・ジュード だめだよ
      なんでも自分でしなくちゃだめだ

      ヘイ・ジュード ひるむなよ
      悲しい歌も楽しく歌えよ
      あの子のことを思い出してさ
      そうすればきっとうまくいくさ


    ビートルズが1968年にリリースした18枚目のシングル。作者はポール・マッカートニー。ポールがジョン・レノンを励ますために作ったとされている。当時のジョンは妻との仲が破局に瀕していたからだ。

     

     

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ☆今日はThe Quarrymen(the beatles)That'll Be The Dayクォ

    2012-12-16 18:27:17 | The Beatles (Ⅴ)

    </object>


    YouTube: The Beatles (The Quarrymen) -1958
    休みも、終わろうとしている。明日から一週間で、実質仕事も終わり、あとX’msを待つだけ、あっというまに今年も過ぎていくのか~!今日はビートルズの原点といえる、バンド「クォーリメン」を聴いてみようかな。

    1957年3月、イギリス・リヴァプールのグラマースクールのクオリー・バンク(Quarry Bank)でジョン・レノンを中心に結成された。

    ジョンはまず6歳の頃からの一番の親友ピート・ショットンを誘い「ザ・ブラック・ジャックス」を結成。1週間後、同級生のロッド・デイビス、ビル・スミス、エリック・グリフィスが加入し、バンド名を学校の名前からとって(クオリーは採石場の意味があり、石=ロックということから)「ザ・クオリーメン」に改名した。8月にコリン・ハントン、レン・ギャリーが加入し、ビル・スミスが抜ける。その後、ピート・ショットンが抜ける。1957年7月6日、ウールトンのセントピーターズ教会の野外バザー会場で行ったコンサートで、共通の友人アイバン・ボーンの紹介によりポール・マッカートニーと出会う。数日後ポールはクオリーメンのメンバーになることを決め、10月にクオリーメンとしての初のステージを踏む。 ジョンはリバプール・カレッジ・オブ・アートに入学。1958年2月、ポールの紹介でジョージ・ハリスンがクオリーメンに加入。前後してエリック、レン、ロッドが脱退。3月にポールの友人だったジョン・“ダフ”・ロウが、ジェリー・リー・ルイスの「Mean Woman Blues」の出だしの難しいアルペジオ部分が弾けるということで加入。1958年7月12日、ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、コリン・ハントン、ジョン・“ダフ”・ロウの5人のメンバーで17シリング6ペンスのお金をかき集め、リバプールの貸しスタジオ「フィリップス・サウンド・レコーディング・サービス」で記念すべき初レコーディングを行い、1枚の78回転レコードを自主制作した。A面に「That'll Be The Day」(オリジナルは1957年のバディ・ホリーの曲)、B面に「In Spite Of All The Danger」(ポールが書いた曲)が収録された(ラベルの写真)。このレコードは長年に渡ってジョン・“ダフ”・ロウが所持していたが、1981年になってポールが買い取り、現在所持している。この音源は1995年にアルバム「ザ・ビートルズ・アンソロジー1」の収録曲としてリリースされ、その際「In Spite Of All The Danger」はジョージがギターソロを弾いたことから唯一の「マッカートニー=ハリスン」作品としてオリジナルの表記通りクレジットされた。レコーディング後すぐにジョン・“ダフ”・ロウが抜け、ジョン、ポール、ジョージ、コリン・ハントンの4人で活動し、1959年1月にコリン・ハントンが脱退。バンド名も「クオリーメン」から「ジョニー&ザ・ムーンドッグス」と名乗るようになる。その後ジョンのアートカレッジの友人スチュアート・サトクリフが参加、バンド名が「シルバー・ビートルズ」になる。しかし、ドラマーがなかなか決まらず、ケン・ブラウン、トミー・ムーア、ノーマン・チャップマンなどメンバーが頻繁に入れ替わった。1960年8月、カスバ・コーヒー・クラブの経営者の息子ピート・ベストをドラマーに迎え、ジョン、ポール、ジョージ、スチュアート・サトクリフ、ピート・ベストの5人となり、バンド名も「ザ・ビートルズ」となった。(*Wikipedia~より~)これからも、よろしく

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ☆今日はレコードデビュー’62年の8月キャバン・クラブでのホール演奏、皮ジャンではないけれど、演奏は

    2012-12-15 17:58:44 | The Beatles (Ⅴ)

    </object>


    YouTube: The beatles (The cavern club, 22nd august 1962)
    今日で、今年もあと半分に、なってしまった、色々とせわしないけど、時間はあっというまに、すぎていく感じです。天気もいまいちだし、気分だけは、はれていたいものです。1962年8月22日に、50年前今日、「若干のOther Guy」(彼らの生のショーの普通の一部で、BBCの上で実行した歌)を歌っているグラナダ・テレビで、ビートルズCavernクラブで舞台上で薄皮でおおわれました。ジャクソン・リバプール・ビートルズ・ファン夫人(その人は今日ショーに出席しました)は我々に話しました。「Cavernクラブ・ビートルズが『若干のOther Guy』のパフォーマンスを再現するためにステージに向かったとき、Cavernは詰められました『。』彼らがし始めたAs、あなたはそのような強い行動感覚と歴史を感じることができました。私がCavernの誰でも50年前その歴史的な出来事にしたにちがいないと確信するちょうどその時、そこにいた誰でも我々が今日本当に特別な何かを目撃したことに同意しました。」と云っているように、今のよううなビートルズ神話まで、のぼりつめるとは、だれもが、想像しただろうか!?これからも、よろしく

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ☆今日は「The Beatles---She Loves You」ビートルズ初期のナンバーとしては、

    2012-12-14 17:37:44 | The Beatles (Ⅴ)

    </object>


    YouTube: The Beatles - She Loves You (1965)_HQ
    待ちに待った金曜だけど、寒いし雪は降り続くし、道路は車幅が狭く、滑るのでトロトロ渋滞とあまりいい事がない今週になりそう。こいう時はビートルズ「She Loves You」でも聴いて、部屋で大人しく、しているのが、いいかも。

    レノン=マッカートニーの作品。ボーカルはジョン・レノンポール・マッカートニー。二部コーラスになる部分では、ジョンが下のパートを、ポールが上のパートを担当している。フレーズの繰り返し部分と "She loves you Yeah! Yeah! Yeah!" の部分のみジョージが加わる(ライブでは、この部分でポールの左利きベースとジョージのギターが対に向き合い、"Woo!" で首を振り長髪を振り乱す。これは「ツイスト・アンド・シャウト」と同じ演出である)。エンディングの "Yeah!" のバックではG6コードが使われている。プロデューサーであるジョージ・マーティンのアイデアで、リンゴのドラムロールのみによるイントロに続いてすぐにサビの部分から曲が始まる、当時としては斬新なアレンジの曲である。またハイハットの代わりにバスタムを使用して迫力を出す、エンディングに6thコードを使い、当時イギリスでは下品とされた "yeah" を連呼する歌詞等、いろいろな工夫の跡が見られる。「プリーズ・プリーズ・ミー」や「抱きしめたい」などと共に、世界的に彼らの人気を不動のものにしたヒット曲であり、一般的な「初期のビートルズの音楽的イメージは、この曲にある」と断言してもいいほどの作との記載がある。映画ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!の劇中コンサートのラストソングだったことも大きな印象を与えた。これからも、よろしく

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ☆寒いけど「The Beatles--You Can't Do That」ビートルズ独自のロックの出

    2012-12-13 17:56:14 | The Beatles (Ⅴ)
    1. </object>


      YouTube: The Beatles / Live!! You Can't Do That
      今朝は今シーズン一番の冷え込みとなり、車での通勤あきらめ、久し振りに電車を利用したけど、大変だということを、実感!今日はThe Beatlesの「You Can't Do That」ライブとシングル盤ちょっと違うけど、レコード録音は、ジョージの12弦ギターのリフで組み立てられた。この頃は、まだスリーコードが多かったけれど、メロディーラインが意気で、コード感覚も独自、そしてハーモニーも無理なく実にまとまっている、アルバム。この後の究極のアルバム「アビー・ロード」でロックを極めますが、「ハード・デイズ・ナイト」はロックそのものの、出発点といっても、いいと思います。あらためて、感慨深く聴いてみたいです。家に帰れば」と同じく、ジョン曰く「ウィルソン・ピケットを狙ってみたんだ」との事。
      R&B好きはこの時期まだ健在なようです。この曲のギターソロはこれまでの録音にはあまりなかった事だが、ジョンが弾いている。和音を使った荒々しいソロがいかにもジョンらしい。余談ではあるが、演奏する際にはイントロの7thコードのスライドも外せないポイントである。これからも、よろしく

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする