![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/3f0bdedc63def38298d3b9cb7a8c4a66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/06dab3f4025f559d3772ea90fb69d730.jpg)
宿場町は馴染みがある
○自身が生まれ育った町も宿場町
○同じ因幡街道の宿場町もよく散策
○生活圏から近い
などなど・・・
こういう街並みが落ち着くのは
馴染みという言葉に尽きる
12月に入ってすぐに
友人と散策場所に選んだのは
実家から近い隣町の宿場町
ひらふく(兵庫県)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/04/661824deb8526830c15da9662e74430c.jpg)
因みに私が育ったのは出雲街道の宿場町
その日は因幡街道
10月にも実は因幡街道の一つ
智頭宿の石谷家を友と訪れていた
もちろん美作市の大原宿にも・・・
西粟倉もしかり
11月には
それらの駅がある智頭線の特急
「白兎」に乗ってきた
大阪の友を迎えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9f/f1a8570ee1bc1609d7830a550e174d59.jpg)
智頭宿 大原宿 平福宿 は
江戸時代の因幡街道沿いで
鳥取藩の参勤交代の宿場町で
栄えた地域
今でも残る面影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/4b23dd8a85d3aef808c288c98ba4be4e.jpg)
どんどん歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/25b693b9c0c5cce647be7ddc2636f4ff.jpg)
路地を通って川沿いへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/a7f1ed96c25e71f4d068948835f9fbbf.jpg)
河川より高く石を積み上げた住宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/9ee547204ce6397e7c58a77e7b2243de.jpg)
橋から眺める景色
穏やかな川の水
お店もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/46/548740da3a6c48e6f55833b2eefcba77.jpg)
そばが美味しい
今日はお休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cc/596bb675d53db745972cad874bf97016.jpg)
入ってみようかな
お腹もすいたし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/165b7eb0f93aa51cf70af13db0b67503.jpg)
宿もありました
さらに歩いて
歩いて
少し疲れて
お腹もすいて・・・
目に入ったのは
宿場町の街並みに
挟まれた空き地にあった
遊び心いっぱいの造形作品
ドッキリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/1c4a8438d7ae6253afba7f13ea04b00e.jpg)
いろんな意味で
癒やしの宿
「ひらふく」
武蔵の里
「大原」
とも
重要文化財のある
「智頭」
とも
違った味わい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます