令和元年 綠の美しい季節に始めたブログ
目に映るステキな景色,心にしみいる言葉,癒やされる物音を
今日、明日が今年1番
なのでは、、、?
と、
凍てつく寒さから
このところ、
遠のいている。
流れていない川の水は
凍っている
孫が、
「これ、雪が降っとるの?」
「これは、雪を溶かす薬だよ」
ニガリがそこら辺りに、、、
でも 今年は、
ニガリを撒く回数も少ない。
保育園に孫を送った帰り道
橋の下から
河原に降りて、
田んぼの畦道を
歩いたり
ネコヤナギを河原に
探しに
辺りを見ながら散策したり、
踏みしめる畦道に
寒さを
ちょっと感じます
でも、
やはり、
2月は、
お日さま

が味方
気分は、
あたたかい
見つからなかった
ネコヤナギ
違う場所に
ありました。
やっと、
50センチ積もって
県北スキー場も
解禁です❣️
今どきの子ども向けの恵方巻を
いただきました。
孫たちは、
保育園で豆まき行事の
続き
昨日
家中に
豆を、
撒いてお祓いしました。
2月生まれの
3歳の孫娘が、
大変かわいい、
お面👺を被っていたので、
そこら中の
豆を
片付けながらも
苦笑しました。
😅
保育園には、
「赤や青の鬼が来たんで!」
弱虫鬼👹は、
退治できたかしら?
保育園の先生から、
この赤鬼を
「トラックで、持って帰ってください」
とのこと、、、!
今日は、
立春
例年なら、
暦の上では春
なんだから
太陽が味方と
言い聞かせて
乗り切る2月如月
しかし、
今年は、
これからが、
「真冬に逆戻り」❣️
うれしいような、、、
やっと、日本海から、
風が日本列島へ
吹いている!
何かと温暖な今年
昨日は
朝から温度上がらず、
久しぶりに
舞う 雪☃️
冬は、やっぱり、
西高東低でなきゃ
県南では、
初雪が❣️
例年と比べ
1番遅い らしぃ、、、
岡山県北 那岐山に
三度目の雪が降ると、
里に雪が降りて来ると
聞いていた。
勤めているときは、
雪道を車で走るのは、
大変だった。
朝起きて、
1番に、
車道を確認
したものだったけど。
そして、
おそる恐る
運転

しかし、
これだけ雪が
恋しいと思った年は、
ない。
岡山県北 蒜山スキー場も
昨日の雪で、
10センチ
50センチないと、
スキー場も
開けられない 💔
今日は、
孫と公園で遊んでも
温かい
五歳の孫が、
「ばあば 山には、
何で、雪があるの?」
と、聞いてきた。
「山は 高くて 寒いからだよ」
雪と遊ぶことを
知らないで
育つかも