goo blog サービス終了のお知らせ 

「rond○rond 」(ロンロンロン)教室日記 岡崎市(三河地方)より発信します♪ ローズウィンドウ/糸掛け曼荼羅

ローズウィンドウと糸掛け曼荼羅の教室をしています。皆さまの作品、教室の予定を載せていきます。

光のアートOnde~ 新年会

2016-01-20 20:41:53 | その他
私が所属する、ローズウィンドウグループ「光のアートOnde~」の新年会がありました。ホテルトヨタキャッスルにて。集まることのできたメンバーですはい「華やか」です遠くは静岡県三島市のメンバーも!
朝起きて、ビックリしました。この雪名古屋で積もるって天気予報でも、いつも岡崎ではそんなに積もらないから油断していましたが、朝起きて「あちゃ~」です(笑)でもね、私がローズウィンドウの講座を受講している時、雪って2回位あったんだよねそう、私が雨女
急遽、電車で来たり、皆さんそれぞれ苦労していらしても、元気な笑顔で集合です

会場、みなさんの様子、受付の美女のお写真、色々撮ったのに、なぜだ写ってなかったでもお料理はバッチリはい。ご想像通り、美味しかったです
内水茜代表のお話から始まり、食事、自己紹介&数秘発表(笑)、ビンゴ大会もしました。今回の新年会、何にもお手伝いできなかったので、途中ビンゴ係を交代し、メンバーの娘ちゃんと仲良く
楽しい時間を過ごしましたよ。
初めてお会いするメンバーもいらっしゃいましたが、なぜだろう、全然初めてな感じがしない仲間です。すごいなぁって、思います。
帰りの車の中では「晩ご飯何にする?」って主婦の会話。みんな素敵なお母さんであるのも、嬉しい

内水代表が最後に「とにかく、楽しく、いきましょう」と挨拶されました。これなんだよね
どうやらOnde~、ローズウィンドウ、全国からの問い合わせを受け忙しくなりそうです!私は…特に…。ですが、一緒に頑張りますよ

そうそう、「Onde~」って「おんど」と読みます。よく読み方が分からないと言われます。フランス語でね「波動」という意味。今日も楽しく素敵な波動の中にいました。私達はそんな波動を皆様にお伝えするのがお仕事です

ローズウィンドウ café Va~va 教室

2016-01-18 22:14:42 | 教室
今年の初café Va~va教室は、10ヶ月の赤ちゃんを連れたママがお2人、来て下さいました。
カフェを色々検索していたら、このブログにたどり着き、ローズウィンドウに興味を持っていただいて、ご予約をいただけました初めてパターンに、嬉しい私
そしてその方が「一緒にどお?」って誘ったお友達が、昨年のイベントで体験ワークに参加していただいた方。
また繋がったぁローズウィンドウパワーです

最初泣けちゃったけど、パイパイ飲んだらご機嫌さんで遊んでてくれたTくん。途中からネムネムになっちゃって、おんぶで気持ち良さそうに眠るAちゃん
私はただ可愛いこの子達に癒されまくりこの子達の写真ばっかり撮って、頑張って赤ちゃんをあやしながらの制作してるママ撮ってないホントは赤ちゃん達見ててあげるで、集中して、作っててねって言ってあげたいのだけど、そうもいかない
でもね、こんなに綺麗に完成してくれました。
そして、お楽しみのランチ漢方のお茶を使った雑炊は、かなり優しい味だったので、まんま大好きなAちゃんがすっごい食べてた可愛いかったなぁ
2人のママ、今日はグッスリ眠れますように

café Va~va教室は、ワークスペースが個室になっていますし、座敷もあるのでママも安心です。お喋りしながら、制作し、美味しいランチをいただいて楽しい時間を過ごしませんか?
今後のcafé Va~vaでの教室は
1月25日、2月12日、24日です。その他はご相談下さい

そして、託児付きの教室も企画中です。またお知らせしますね

Onde~8期生作品展「無限大∞」へ

2016-01-16 23:23:36 | 日記
今日は子供を実家に預け、ローズウィンドウOnde~の仲間、8期生の皆さんの作品展「無限大∞」を見に行って来ました。分かります?「∞」の形になってるのまずこのアイデアが素晴らしい
そして皆さんのオリジナルの図案も素敵そしてすぐに考えます。私は3期生です。
自分が講師になり数ヶ月で、こんなことができただろうか?いやいや、ただ先輩に甘えてやっとやれた感じだったよなぁ。
オリジナル図案。いきなりできちゃう人もいる。でも、できなくたって大丈夫。自分のペースで行こうよ。
素敵な夕焼け空を見ながら、色々考えながらの帰路でした。
偶然集まれた仲間達。短時間にギュッと楽しさが詰まってました

展示会に行く前に、東海市のOnde~講師「鳥の巣」の杉江先生とランチ
とっても可愛らしいご夫婦(かな?)が作って下さるパンとお料理。美味しかったぁ
とっても楽しい東海市ツアー💐になりました。

作品展は19日まで。東海市観光プラザにて

アンティークローズ 開花

2016-01-13 22:50:03 | 教室
昨年10月に初級講座から受講されたIさん。お仕事をされながらも、順調に通われ、本日無事に最終制作の「antique rose」を完成し、講座終了です必ず選ぶ大好きなマリン色。かなり難易度が高い色ですが本当によく頑張ったいくつかの失敗を乗り越えて(笑)今日はカンペキ
カッターの刃を折る方は珍しくないですが、カッターを折った人は初めてでしたねwwそれ位、毎回真剣なんだよねだから、今日の完成は私もすごく嬉しかったです

私は隣で様子を見ながら1つ小さなサイズのantiqueroseを作ってみました。可愛い

最終講座、ご褒美スイーツです頑張った自分にね~ご褒美

講座が終わると、次にインストラクター講座に進まれる方は、Onde~代表、内水先生の講座を受けます。Iさんも進みますよ~。私ももう一度受講したいくらい、楽しい講座なんです

ローズウィンドウ教室rond○rondでは、普段の楽しい教室と、より深くローズウィンドウを勉強できる、初級、中級、上級講座を受講することができます。

私が咲かせたantiqueroseは、Ondeオリジナルの木枠を使いました。高級感が増しますね教室で使うこともできますよ。
ではではIさん、今晩はゆっくり休んで下さい

プラントハンガー作りました

2016-01-12 22:25:56 | 日記
今日も、お友達の素敵ハウスでワークショップに参加してきました
「プラントハンガー」コレです写真を見ただけで「はい参加します」って決めた、ピンと来たもの
3メートル以上あるロープを、編んで
編んで編んで…。

突然ですが、私がなぜ髪を伸ばさないか?いや、伸ばせないか?
編んだり、まとめたりが超苦手だから(笑)
だから、手が攣りそうになりながら、頑張りました
でもすごく楽しいの!夢中で編む。達成感!
他の参加者さんの作品見ると自分のが「ん?」ってなるけど、家に持って帰れば比べる物ないでしょ?こんな素敵な作品ってなる。ここローズウィンドウと一緒
みなさん完成
今日は特別に、あすかちゃんの鏡開きのお汁粉もいただきました。美味しい
参加者さんは、美容師さん、料理人さん、雑貨の作家さん、フラワー雑貨の作家さん。お汁粉をいただきながら、このプラントハンガーに何をどう飾るか。このプラントハンガーの新しいタイプはないか。みんなアイデアがどんどん出てきて、感心しちゃいました。
私は、ただただ「それいい!」って聞くのみ。
でも、今やってみました!無理矢理過ぎ(笑)
誰かココにローズウィンドウを素敵に飾るアイデア、教えて下さい
楽しかったなぁ。これを自分で作れたなんて、感動です

あ、ちなみに我が家もお汁粉、作りました