瀬戸内海のマダコ釣り
これからの季節、人気の船釣りの一つがタコ釣り。
タコ釣りは、女性アングラーも結構おられるのが特徴・・・?
梅雨に差し掛かる頃から、晩夏にかけて瀬戸内海付近では大盛況。
真蛸はタコ焼き以外でも美味しい頂き方が色々あって、中でもおススメなのがタコ飯。
赤飯の様に美しい赤、タウリンタップリ元気回復。
ゴマ塩やシソ、生姜の薬味で飽きない味。
日本に生まれてよかった感のタコディッシュ。
釣れたタコは、冷凍保存が効くから、船でのタコ釣りは正しく趣味と実益・・・?
さて、最近の釣り方は蛸エギが主流。
という事で、タックルの一例ご紹介。
先ずはロッド(竿)。1.8m前後の短竿が最適。穂先ガッチリ堅い竿で・・・。
リールはベイトリールが扱いやすいでしょう。PE3~5号を100mも巻いておけば十分。
おススメタックル
タコエギ・仕掛け
そして、タコエギ。
カラー別に数個用意して船上、獲物のその日の好みのカラーを探りながら・・・。

オクトパスタップ タコエギ オクトパッシング ルアー 【 あす楽 対象 】【 あす楽便 】よく釣れる! タコテンヤ タコルアー タコ釣り 蛸 エビ型のタコジグ
各色用意出来れば、上々。
おもりは概ね50号。
オモリでもアピールを兼ねて・・・。

タカタ 集魚 六角P 50号 夜光グリーン
昨今は専用のスナップサルカンがメーカーから販売されているので、それも段取り。

タカ産業 ツイン タコエギスナップ Lサイズ (メール便可) / セール対象商品 (5/20(月)12:59まで)
タコエギスナップの左下の単体のスナップにオモリを、残りの二つのスナップにタコエギ2種類をそれぞれセット・・・!なので、タコエギは2個で勝負!もちろん1個でもOKだけれど、2個セットすれば乗りがイイカモ・・・?
これにフロロカーボン10~12号一ヒロ程度を結束して・・・。
クレハ合繊株式会社 SEAGUAR HP参照
後は獲物保存用のタコ専用ネット。

【TAKA/タカ産業】デビルネット 70×40cm 31-網 200708 ネット 網 タコ入れネット
船釣り共通必需品
上記タックル以外、船釣りでの必需品の件ご紹介。
・クーラーボックス
・帽子
・サングラス
・ライフジャケット
・タオル
・軍手
・ハサミ
・ラジオペンチ
船釣りの共通備品として、クーラーに氷。ちなみにタコの場合、一杯ずつビニール袋に収納して、帰宅後は冷凍庫で即冷凍が一般的。
氷は大き目のペットボトルで凍らせておいて、スノコの様なモノで包んでおけばツウ・・・?
タコに限らずクーラーでお持ち帰りの際は、獲物を氷に直接触れさせないのが、グルメなアングラーのチョットした気遣い。
鮮魚のそれも自前で釣った獲物の旨さを後で、納得出来るハズ・・・!
それから船釣りの必需品も、ついでながら・・・。
帽子にサングラス、そしてタオル数枚。軍手にハサミにラジオペンチ。
サングラスはUVカットの偏光サングラスなら上々。
帽子はつばのある帽子で、日焼け止めクリームやスポーツタオルが一枚あればコレマタ上々。
酔い止めのお薬は、乗船前に予め服用しておきましょう。万が一乗船して酔ってしまったら、風通しの良い所で遠くを見つめながら船の揺れに逆らうことなくリラックス。
運が良ければ数時間で克服も期待出来るし・・・。
忘れてならないのがフローティング。
ベストタイプあり、腰巻タイプあり色々・・・。
予め釣り船で用意してくれる場合もあるので、予約しておいても・・・。
乗船時は長ぐつが重宝。滑りにくいモノをチョイス。
釣り方
タコは底で這っているのでもっぱら、海底をネチネチと・・・。
たまにタコエギだけを上げる様な感じで、でもオモリは海底を引きずるように浮かさずにアピール。
船の流れに合わせて海底の起伏をなでる様に・・・。この時、手に伝わる感じは海底のゴリゴリした感触と船の動き・・・。
タコが乗れば、若干の抵抗感・・・!多少、竿先の挙動が重くなった様な、何かに引っ掛かりそうな感じ。
これを見極められれば若干、竿に聞いてみて・・・すかさず腕を頭上に持っていくと同時に、リールを数回転回すようなイメージで獲物を海底から剥がしましょう。
乗っていれば、それはまるで雑巾でも釣り上げた様な感覚が、手元に!
重いと感じたら、迷わず巻き上げ開始。
この時、途中で巻き上げを止めないのが最良。
但し、隣のアングラーとオマツリなんかも・・・。
そんな場合は、スタッフさんが対処してくれたり相手のアングラーさんが、ベテランならオマカセがベスト・・・?
明るく声を出して、感謝とお詫びのご挨拶がマナー。
釣り上げたタコは、頭を持ってすかさずネットにポイ・・・。
さて、タコは噛みます。
噛まれたら出血です。
気を付けましょう。
出来れば軍手とかゴム手袋をしていれば、滑りにくいし良いかもしれません・・・。
タコのヌメリは竿の操作によろしくないので、タオルでふき取りましょう。
帰宅後のマダコの処理
さて最後に、釣った獲物の下ごしらえ。
タコは帰宅後、塩でもみます。数分かけてキレイに、汚れも落としてやります。
ヌルヌルがツルツルに変われば、今度は流水で仕上げ。
指で頭をひっくり返して、内臓を処理。
後はタコ焼きとかタコ飯とかで調理方法をご随意に・・・。

【クーポン利用で20%OFF】 ライフジャケット 釣り 手動膨張式 ウエストタイプ ベルト 大人用 救命胴衣
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます