
ダウンタウンの浜ちゃんがMCのプレバト。マイフェな一番人気は俳句。
名人の面々は先生の説明を伺えば、なるほど納得の俳句フリークな皆様の一句一句。アーなると俳句って難しい。それでも芸能人の皆様の隠れた芸には、感心させられます。
俳句を詠めるという事は、これはもう文学的才能。
感性の高さ、17文字で想像を膨らませる言葉の魔法。
先生の解説も分かりやすくて、対戦者の皆様も登場する度に腕前が、上がってきてお褒めの言葉もあったり、残念賞だったり・・・。
とは言え多忙な中、よく捻れるものです。
松尾芭蕉の句も一発で誕生したものばかりではなくて、後々修正を加えて今に至る作品もあったのだとか。
そういえば、ブログのコンテンツだって後から読み返して、改修しないといけない拙速なのがあったり・・・。
実に俳句は、捻り出すモノなのですね。
そしてキーワードの並べ方や、膠着語の所以である助詞の使い方に、精通していないと情趣も萎えてしまう。
季語にも気を配らないとイケナイし・・・。
リズム感も要素の一つになるので、そのあたりは音楽との繋がりも想像で来たり・・・。
そう言えば子規は、漱石から送られてきた手紙の文中の一句に一々添削して、返信していたのだそうで、漱石も少々辟易気味だったとか・・・?
詠む者、聴く者の感性が豊かでないと味わえない俳句。
関西人なら川柳の方が得意なのかもしれません・・・?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます